475.いつでも、どこでも学べる

こんにちは。

谷田部です。

細田守監督の作品「バケモノの子」

すごく好きな作品の一つです!

弟子をとって宗師になりたい『熊徹』

お母さんを亡くしてしまった『九太』との出会い

この獣と人間の師弟関係にすごく魅力を感じます。

渋天街という街で力は強いが粗暴が悪く弟子が一人もいないバケモノ。

9歳の九太は、母を亡くし帰る家がない子供。

共通点は、ひとりぼっち…

そんな二人の成長が、とてもこれからのスポーツ指導のあり方に大切なんじゃないかと感じました。

稽古の際に9歳の九太に熊徹が…

「心の中の剣が大切なんだ!お前にもあるだろ!」と言いましたが…

「なんだそれ!そんなのあるわけないだろ!」と九太は聞く耳を持ちませんでした笑

僕は、信念や覚悟みたいなものじゃないかなと思ったのですが、

なかなかその表現では、9歳の子供に伝わらないかぁ…

『だったら、どうしたら伝わるんだろう』って考えました。

答えは、たくさんあると思います!

でも、ここではその答えが大切じゃなくて…

こうやって普段の生活の中で

見たもの、

聞いたもの、

感じたものから

それをどうやって活かせるのかを考えることが大切なんじゃないかって思うんです。

学ぶ気持ちがあれば、身の回りのすべてが教材になります。

【いつでもどこでも学べる】

知れば知るほど興味は尽きない!

知るは、世界が広がる!

あなたは今最も何を知りたいですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

474.母親の聴き力

こんにちは。

谷田部です。

私ごとでありますが、次女が生まれました!

この状況なので立ち会いができず、
妻には本当に感謝の言葉しかありません!

新しい生命の誕生にすごく興奮し、
家族が増えたことで父としてのやる気を引き出されています!

妻と次女は一週間入院をして、無事に退院しました。

それまで長女と僕と僕の母親が共同生活をすることになったのですが…
今までとは全く違った違和感満載の生活になったのでした笑

長女に顕著に現れたのは、僕の後ろをついて歩いてくることが多かったです。

「パパ~、パパ~」って僕の行くところについてきて、

「ここ痛いの~」

「抱っこしてよ~」

「遊びたい~」

ママがいないことがすごく不安だったのでしょ~

僕の母親はあまり会う機会がなかったこともあり、心を完全に開くまではまだまだ時間がかかりそうです汗

そんな生活の中でコミュニケーションの気づきがあったんです。
誰でも無意識にやっていることかもしれませんが…

母親から
「麦茶にする、コーヒーがいい?」と朝食の時に聞かれたとき…

僕は何も考えずに…
「麦茶でいい」

「麦茶でいい」と「麦茶がいい」たった一文字「で」と「が」の違いですが、
印象が全然違っちゃいます、、、

結局、また母親から「(本当は)どっちがいいの?」って聞かれることで…
「コーヒーがいい!」とお願いしたのです。

つまり、母親は僕の「麦茶でいい」を本当に欲しいものじゃないって無意識的かもしれませんが…分かっていたのです。

改めて、母親の聴き力「すげ~」って感心しちゃいました!

でも、それが友人の家にお邪魔した時だったら…

好意で聞いてくれている相手に対して

「麦茶でいいです」と答えたら…

「他のものが良かったかな~」

「本当は何が良かったのかな~」

「希望に添えることができなくて申し訳ないな~」

そんな気持ちにさせてしまうかもしれません。

せっかくのおもてなしの気持ちを残念なものにしてしまうかもしれません…

だからこそ、普段何気なく使っている言葉に意識を向けてみませんか?

そうすることで、相手がどのように言われたら嬉しいのか考えるきっかけになります。

つまり、普段の会話が相手へのプレゼントになるのです!

まずは、家庭や職場など身近なところから始めてみませんか?

完璧にやろうとしなくていいですよ。
気づいたところから徐々にプレゼントしていきましょう!

普段の生活を彩る素敵なコミュニケーションのスタートです!

今日も素敵な一日をお過ごしください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

473.守に立ち返る!

こんにちは。

谷田部です。

僕が28歳を前にした頃…

ある小学生チームの6年生を担当していました。

全国大会につながる東京都大会の予備予選を戦っていた時

相手は同じ市内のチーム、お互いのことはよく分かっている同士のチーム。

試合は、公式戦という独特の雰囲気の中、自分たちのペースで試合をさせてもらえない状況でした。

いつもの戦い方を変えてくる相手に対して、僕はいつもの戦い方しか策を見出せず…

チームを敗戦に導いてしまいました。

その後、チームの監督から強制的に

「このチームは今後、俺が担当するから!」と担当交代を言い渡され…

なんとか食い下がりましたが…決定は覆らず担当交代になりました。

その当時は、その監督が言っていたことが1ミリも理解できなかったと思います。

どうせ、俺が気に入らないからだろ!

自分のやり方じゃなきゃ納得できないからだろ!

そんな気持ちでいました。

しかし、その後そのチームにアシスタントという立場で関わり続けると…

各選手一人一人の見え方が変わってきました。

監督という立場で選手を見ることとアシスタントの立場では選手の見方や見え方が変わってくることに気づいたのです。

あの選手、こんなプレーができるようになっているな!

あの選手、パスを本当に丁寧に出していたんだな!

あの選手、このポジションの方が活きるな!

そうやって立場で見え方が変わることを学んだ僕は、アシスタントで自分にできることを精一杯やることに努めました。

すると…卒業する頃には素晴らしい試合をするチームに変貌していたのでした。

さて、守破離という言葉をご存知でしょうか?

それは、人の成長段階を表し、武道などで用いられた言葉です。

『守』は、基本

『破』は、応用

『離』は、独自性

その当時、僕はこの言葉を知りませんでした…

当時の監督が知っていたかも分かりませんが…

結果として、僕は基本に立ち返り、もう一度コーチの在り方に触れる機会をいただいたのでした。

そうすることで、立場によって選手の見え方が変わってくるという気づきを得て、今のサッカー指導に活かしているのです。

活躍している人…

尊敬できる人…

結果を残している人って…

すごくキラキラ輝いて見えます!

でも、最初からそうだったかというと違うのは分かりますよね。

そんな人たちにもきっと下積み時代や苦しい時代があったはずです。

そんな中でも、先人や先輩達の行動や教えを『守』の実践をされたからこそ成功があると思うんです!

もしあなたが何か迷っているときであれば…

もしあなたが方向性を見失っているのであれば…

一度、『守』に立ち返って見ませんか!?

その経験は、あなたにとってきっと意味のある決断だと信じています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

472.ロバと老夫婦の話

こんにちは。

谷田部です。

先日、小学4年生の公式戦がありました。

緊急事態宣言下で延びに延びた試合が実現しました。

(そして、またの緊急事態宣言…)

僕たちのチームは4年生が4人…
8人制の試合には人数が足らないため3年生のサポートが必要。

今までもそんなことがあったのですが…
今回は特別で…

直前に7人いた4年生が4人になってしまい、
3年生といつも練習をしていたわけではない状況下で公式戦を迎えることに…

会場への移動の車中で、担当のコーチと試合について話しました。

「僕(担当コーチ)は、このシステムで、こういう戦略でいこうと思います!」

とその日の戦い方を伝えてくれました!

結果は、2試合あって2敗でしたが…
そのコーチが言っていたことを体現した選手たちがそこにはいました!

しかも、子供たち自身が自信をつけて!

負けたけど…可能性を感じさせてくれる素敵な時間でした!

さて、ロバと老夫婦のお話はご存知でしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いていると、こう言われます。

「ロバがいるのに乗らないのか?」と。

また、ご主人がロバに乗って、奥様が歩いていると、こう言われるそうです。

「威張った旦那だ」

奥様がロバに乗って、ご主人が歩いていると、こう言われるそうです。

「あの旦那さんは奥さんに頭が上がらない」

夫婦揃ってロバに乗っていると、こう言われるそうです。

「ロバがかわいそうだ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは何をやっても批判はある…ということを意味すると僕は思います!

サッカーの試合の采配には、確実な正解はありません。

(正解に近しい正解はあるかもですが)

勝ったやり方が正解であれば…今回は不正解になるかもしれないし

育成を考えたやり方が正解であれば…今回は正解だったかもしれないし

つまり、全員の同意は取れないからこそ…

決断して動くこと!

そして、さらに決断しながら進むこと!

が大切だと僕は感じたのです!

担当コーチはきっと、4年生数名がチームをやめてしまって公式戦までの間に数々の悩みがあったことでしょう…

それでも自身で「こうします!」と決断したからこそ、子供達はやることを明確にできたのです。

正解を求めすぎることは、誰にでもいい顔しようとすること。

でも、正解がないものに正解を求めようとするとすごく辛くなります!

だから、「こうする!」と決断する勇気を持つことが大切だと思います!

あなたは今日、どんなことに取り組みますか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

471.娘とばあばと僕と違和感

こんにちは。

谷田部です。

人が成長するきっかけの一つに『非日常に触れる』ことがあります。

7月3日次女が生まれました。

そに日は、気持ちが落ち着かない時間を過ごしていました。

前日に妻は病院に入院したので、僕の実家の母親がサポートで来てくれています。

コロナの影響もあり、なかなか娘に会う機会を作ることができなかったので、
娘は慣れてくれるか、母親はうまく対応できるのか、不安がありましたが…

…全く問題ありませんでした。

というより…

いつも家にいないばあばが家にいることで、

夕飯の時は生姜焼きを一口食べると家の中を走り回り…
いつもより食べない…

寝るときは隣の部屋で寝ているばあばの存在が気になり、部屋を行ったり来たり、
寝る時間はいつもより遅くなり…

テンションが上がりすぎて、いつもと違った空間に変わっていました。

母親も孫との触れ合いが本当に楽しいのか、
娘の無理難題にもできる範囲で応えようとしてくれていて、
とても楽しんでいる様子でした。

さて、非日常に触れることで人は成長します。

非日常なので、日常では感じることのできない経験をさせてもらっています。

僕が仕事でいない間、妻がやってくれていたことを僕が担当してみて…

「今までやったつもりになっていたなぁ」って感じたり、、、

実際にやってみると「こんなに難しかったんかぁ」って感じたり、、、

「もう無理~」と全くお手上げのこと、、、

本当に大変だな・・・

それが率直な感想でした…

むしろ…成長させてもらっていたのは、僕自身だったように感じました!

非日常経験なので、違和感がたくさん…気持ちが落ち着きません。

つまり、成長には違和感がつきもの!

その違和感を受け入れて実践していく過程…それが当たり前に変わっていく!

それが成長の正体だったんです!

妻が出産し、退院するまでの約6日間は、僕にとっての成長(違和感)の時間です。

もし、あなたが違和感を感じるような場面に遭遇しているなら、

一緒に受け入れてみませんか!?

違和感を感じて、それを受け入れた先に成長が待っています!

違和感が嫌なものだと遠避けるのではなく、まず感じてみませんか?

その中に成長の種があるかもしれないですよ~

今日も良い一日になりますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

470.折り返し地点

こんにちは。

谷田部です。

2021年7月2日は、元旦の日1月1日から数えて…183日目になります。

ちょうど一年の真ん中の日です。

2021年を迎えてから、どんな時間を過ごされましたか!?

少しお時間あったら…振り返ってみませんか?

1、10点満点でいったらどのくらい満足できた?満たせた?

2:よかったことは?(その点数の内訳は?)

3:思うようにいかなかったこと、気がかりなことは?(足りていない部分は?)

4:このままいったらどうなる?

5:本当はどうなったらいい?(もしくはさらにと?うなったらいい?)

6:そのためにどうする?(何を大切にする?取り組む?やめる?)

7:ここまで書いてみて、改めて、あなたにとって大切なことは?(あなたらしさって?)

どうですか~

振り返ってみると…

意外に自分って頑張ってきたんじゃないかな~

もっとできたはずだな~

これからもっと加速するぞ~

様々な思いがあると思いますが…

適度にこうやって振り返りの時間を設けるって大切だと思います。

これからどんなあなたになっていくのでしょうか?

これからどんなチャレンジをしていきたいでしょうか?

すごく楽しみにしています!

一緒に頑張りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

469.夏越しの祓

こんにちは。

谷田部です。

6月30日は日本各地の神社で「夏越しの祓」という行事が行われます。

これは、1000年以上も前から行われている歴史を持つ伝統行事で、
半年分の穢れを落として、半年の健康と厄除けを祈願する行事です。

その方法は、「茅の輪くぐり」と呼ばれる、茅(ちがや)という草で編んだ輪をくぐって厄落としを行うものです。

このように日本神話に基づいて茅の輪をくぐることで病気や災いを免れるとされています。

つまり、日本には古くから年中行事が四季によって様々存在します。

五穀豊穣や子供の健やかな成長などを願って…

その行事に触れることで、

当たり前のあるものに気づいて感謝したり、

家族の存在に絆を深めたり、

豊かな人生への栄養分になるのです。

話は変わりますが、
昨日のニュースの中で「コロナ禍で得られたシアワセ」という街角インタビューをしていました。

普段、ニュース番組は悲観的な内容が多すぎるので、
あまり好きではないので意識して見ることはないのですが、
この企画はすごく自分の中にすぅ~っと入ってきました。

家族に会えない期間があり、家族のありがたみを痛感した…

仕事があることが当たり前だった…仕事ができるってシアワセなことだと…

両親が生きていることが、こんなにシアワセだと…

コロナショックと言われるほど、世の中は大きく変化しました。

そんな中で得られるものに目を向けることって…

すごく希望に満ちていて!

すごく勇気を与える企画だなって!

そう感じたんです!

そして、振り返るってすごく大切だと思ったんですね!

あなたはこの状況下、必死に走り続けてきたかもしれない。

もしかすると…走りたくても走れなくて、足踏みだった。

もしかすると…走る方向を変えかも知れない。

一度立ち止まって、振り返ってみませんか?

もちろん失ったものもあるかもしれない。

でも、得られたものもあるはずです。

あなたがそこに立っているのは、何かを得られたからそこに立っているんじゃないかな…

この半年間を振り返ってどんな気づきや得られたものがありますか?

またそれらを得ることでやめたことや捨てたものはなんですか?

あなたの決断は、必ずあなたをシアワセにするための決断です。

それに一度、目を向けてみませんか?

2021年の折り返しをどのようにしていきたいですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

468.フラフープからの学び

こんにちは。

谷田部です。

ある学びをスタートさせました。

その中のワークに…
フラフープダウンというものがありました。

10人でフラフープを囲み、

全員の人差し指の第一関節あたりでフラフープを支える、

そして、誰の指も離れないように…地面まで下げる。

正直、簡単でしょ!って思っていた僕・・・

いやいや、全然そんなことなかったんです汗

7分間もチャレンジタイムがあったのですが、
成功できませんでした。

そして、デスカッションタイム…

それぞれメンバーが「こうした方がいい、ああした方がいい」解決策を出していきます。

その時の僕は、その話を聞くことにまわり邪魔しないようにしていました。

自分の意見を言うことで周りを混乱させたくない…

そもそも僕の意見では改善はできないんじゃないか…

そんな気持ちがありました。

すると講師の方が…

「このワークの目的は、あなたのコミュニケーションのあり方が分かります」

とおっしゃいました。

ドキッ!!!

自分から関わりを持つことを避けていた自分…

自分の気持ちを留めて、他人を尊重しすぎる部分を再認識しました。

今まで仕事でも、自分の気持ちを伝えずにいることが…

作業や会話の進みをスムーズにする

無駄なやり取りを回避できる

そんなふうに考えていました。

このワークで自分のコミュニケーションのあり方を再認識し、
本当はどうなりたいのかを考える機会をいただきました。

さて、コミュニケーションには3つの関わりがあります。

アサーティブ(自他尊重)

ノンアサーティブ(他者尊重)

アグレッシブ(自分尊重)

たとえば、友人をランチに誘うときをイメージしてください

あなた「〇〇さん、ランチいきましょう!何食べたいですか?」

〇〇さん「ハンバーグ食べたいです!」

【アサーティブ】

あなた「ハンバーグすか!?いいですね!ハンバーグいきましょう!」
   「僕は刺身を食べたかったんで、今度一緒に刺身いきましょう」

【ノンアサーティブ】

あなた「(え~刺身いきたかったのにな~)いいですね汗、ハンバーグいきましょう」

【アグレッシブ】

あなた「そこは、刺身でしょ!?刺身いきましょ~!」

あなたならどうなりますか?

僕は、けっこうノンアサーティブな関わりが多いです。

他人ばかり尊重していると、自分の本当の気持ちに気づきづらくなります。

僕の場合、相手を尊重するということが常になり、、、

尊重しているんだから…少しは僕のことも察してよと謎に相手に期待しはじめました。

すると…察してくれないときに、いじけたり、イライラしたり、相手を責める気持ちが出てきました。

それでは、良い関係どころか関係が悪化しますね…

自分のノンアサーティブな関わりが招いた結果は、相手を責めることになったのです…

自分の気持ちは伝えていいです!それを受け取るか受け取らないかは相手次第。

もちろん言い方やマナーはあります!

でも、あなたが気持ちを伝えてくれていることで、相手はあなたを理解してくれるかもしれません。

さらに、新たなアイディアが浮かんだり、チームが良い方向に進むことで、
もっと良い関係につながるかもしれません!

伝えるって怖いけど…そのあともっと良いことが起こるかもしれません。

些細なことからでも、伝えていきませんか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

467.集中力のスイッチ

こんにちは。

谷田部です。

僕の朝のルーティンといえば…

掃除機がけ

クイックルワイパー

ゴミ出し

洗濯

洗い物

これらの作業をこなさないと違和感を感じます…

朝の掃除は、自分の心を整えてくれるだけじゃなく、
仕事のアイディア出しや思考の整理するのにちょうどいい時間!

スポーツ選手のルーティンといえば…

プロ野球のイチロー選手のバッターボックスでバットをスタンドの方に掲げる動作

ラグビーの五郎丸選手がキックの前に行う儀式のようなポーズ

体操の内村選手が跳馬で走り出す前に、両腕を前に構えるポーズ

よく子供達が真似してやっているので、分かると思います。

さて、ルーティンとは単純に決まった動作の繰り返しです。

なぜ、ルーティンが必要なのか!?

それは、『集中力のスイッチ』と言われています。

「心頭滅すれば、火もまた涼し」という諺があります。

心を整えて、雑念をなくせば、何にでも耐えうるという意味です。

その諺の「火もまた涼し」という部分の「火」は、
困難や難局とも置き換えられることができます。

あなたが何かの困難や難局に向き合ったとき…

無意識に「これ難しいね…」「ちょっと無理かも…」「いや~できないかも…」

そう言っているときって誰にでもあると思います。

(僕も言った後、気づくことがたくさんあります)

『難しい』や『無理』、『できない』という言葉を

実際に言葉として使ってしまうと…脳は思考をストップしてしまいます。

だからこそ、ルーティンは何事にも落ち着いて対処する状態を自分で創り出すことができるのです。

もしかすると…無意識にそんなルーティンのような行動をとっている場合だってあるはずです。

あなたの中のルーティンは何ですか?

また、他の場面に活かせるものはありますか?

\笑顔溢れるチームを創る指導者を増やす/

タイムトラベルコーチング体験セッション

体験セッションのお申し込みは、こちらからどうぞ!

https://yata19830426.wixsite.com/website

【7月は11名様限定】

日々の指導に努力を惜しまない指導者のあなたは、

『選手の成長のために!』

『チームの強化のために!』

選手やチームへ貢献したい!

あなたは、誰かのために役立ちたいという素敵な志がある方です。

タイムトラベルコーチングの最大の目的は、

そんなあなたが「あなたらしい理想の指導者像を見つけること」です!

指導する中で、悩み落ち込み、悔しさから涙し…

さらに、自身の情けないところを目の当たりにすることだって…

誰しもそんな経験があると思うんです。

でも、その経験が今のあなたを助けるために起きたことだったらどうでしょう?

僕は、そんなあなたのお話が聴きたいのです!

そして、あなたを一番に信じるサポーターに!

あなたを勇気づける存在になりたいです!

あなたがこれまで歩んできた人生は、あなただから歩いて来れたのです!

嬉しかったことも、

楽しかったことも、

辛かったことも、

悲しかったことも、

激怒したことも、

すべて・・・あなたを『幸せ』にするための素敵なエピソードです!

そのエピソードは『本当の自分のあり方や思い』を見つけるヒントになるのです!

そのヒントを対話を通して一緒に見つけていきませんか?

質問を通して、あなたの心を探究する時間は本当に素敵な時間です!

このコーチングの時間は、あなたを理想のあなたに変革させる力になります!

興味がある方は、ぜひ体験セッションにお申込みください!?

体験セッションのお申し込みは、こちらからどうぞ!

https://yata19830426.wixsite.com/website

【限定8名】

7月15日(木) 10:00~12:00 1名様

7月16日(金) 10:00~12:00 1名様

7月16日(金) 13:00~15:00 1名様

7月19日(月) 10:00~12:00 1名様

7月19日(月) 13:00~15:00 1名様

7月22日(木) 10:00~12:00 1名様

7月23日(金) 10:00~12:00 1名様

7月23日(金) 13:00~15:00 1名様

ご連絡お待ちしております。

466.大事なミーティングでの大失敗

こんにちは。

谷田部です。

この時期になると思い出す…

中学年代の全国大会につながる大会

4年前の東京都U15(15歳以下という意味)クラブユース選手権。

その当時は、東京から7チームの出場枠が設けられ、
自チームは、あと2つ勝つと関東大会出場というところまで進出。

相手は、東京屈指の強豪チーム!

会場は、運にも恵まれホームグランドで実施!

試合前のミーティングに臨む僕…

練習でやってきた対策のおさらいや自分たちの力を発揮するために子供達に勇気づけするための時間。

そのミーティングで、僕はやってしまいました…

「緊張すると思うけど・・・

「相手は強いと思うけど・・・

「なかなかうまくいかない時間が続くかもしれないけど・・・

相手をリスペクトして出した言葉のつもりでしたが、
それは自分たちの首を絞める言葉になっていました。

それらの言い出しの後に続く言葉は、必ず否定形がくるのです。

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」

「相手は強いと思うけど…ビビらず戦うんだぞ」

「なかなかうまくいかない時間が続くかもしれないけど…最後まで諦めずに戦うんだぞ」

人間の脳は「〇〇しない」という否定語と「〇〇する」という肯定語を区別できません。

たとえば、

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」と言われたら…

緊張している自分をイメージして、

緊張しながらプレーしている自分をイメージして、

焦ってコーチに指摘を受けているところまでありありと描いてから、

それを「ダメ」と否定するのです。

つまり、
やらない方が良いことをありありとイメージさせてしまっていたのです…

それでは、良いパフォーマンスにはつながりません!

もし、適切な言葉にするならば…使う言葉を変えるのです。

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」を…

「このチームに今日チャレンジできるのはみんなだけだ!」とか

「この試合が終わった後に全員で勝利の雄叫びをあげよう!」とか

前向きなイメージを持たせることが大切!

それは普段の会話の中で培われるものです。

普段の会話の中でどのくらい否定語を使っているかを意識することから始まります。

あなたは、普段どのくらいご自身の会話に意識を向けていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー