156.一番の障害は何かという視点

こんにちは。


谷田部です。


あなたが何かの成果を挙げたいと思った時に
どんな能力が必要でしょうか?


またどうすれば成果が出るでしょうか?



成果には、こんな公式があります。


成果=目標達成能力ー障害



あなたは目標達成能力と障害どちらにフォーカスしますか?



おそらくですが、
目標達成能力を高めようとするのではないですか!?



当然それがないと成果は出ませんが、
もしあなた自身にそれがあることに気づいていなかったらどうでしょう。



あなたには成果をあげるだけの能力は備わっているのだとしたら
一番の障害は何か?と考えることができます。




たとえば
鎖があるときに
切れるのはどこか?


一番弱っているところが障害になります。


やはりそこが切れてしまうわけです。


そのときに他の部分を強化しても
弱くなっている部分を変えない限り
結局その鎖は切れてしまうのです。




サッカーだとすれば

シュートが入らない

ドリブルがもっと上手くなりたい

ヘディングが強くできない

と思っているときに



一番の障害が
「体の使い方」
だったとすれば



いくらシュート練習しても

いくらドリブル練習しても

いくらヘディング練習しても



理想の状態にはならないし
逆にケガに繋がることになります。




つまり
障害は一人では気づけないことが多く盲点になっていることがあります。




だからこそ
コーチの存在が重要なんです!





あなたが課題だと感じていて
それが解決したら全て解決してしまうものはなんですか?



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



155.間違えることもあるということ

こんにちは。


谷田部です。




あるサッカーの審判員の方の講義からです。

その方はワールドカップの主審なども務められた世界的に見ても優秀な審判員の方です!



その方の講義を聴く機会に恵まれ、
とても貴重なお話でした。


審判は、日々レベルアップをするために様々な勉強会や実践会を行っています。

それでも誤審などが起こりうるのがサッカーです。



できるだけ選手がスムーズにプレーができるようにすること



試合の中でケガ人が出ないようなジャッジで公正公平に試合を裁いていくこと



その試合でのファウルの基準を示し、それに沿ってファウルを裁いていくこと



試合の流れを読みながら一番判断しやすいポジションを常に取り続けること



ざっと挙げるだけでも審判の仕事って本当に大変だと思います!




さらに
ジャッジを下すということは、
2チームあるとどちらかのチームには
不利だと捉えられる判定を下すということで
必ず不平や不満が出てきます。




そんな状況下で
公正公平に判断を下すことが
要求されるので辛い立場です!
(僕にはできません、、)




そんな重要なお仕事として
ワールドカップでの主審をするということは
とても名誉なことだと思い講義を聴いていました。



僕が印象に残っていることは
その審判の方へのある質問の回答でした。



「もし、ミスジャッジした時にはどんな対応をしていますか?」



その方は、
「隠そうとせずにすぐに謝ります!」
即答してくれました。


「人間がやっていることなので、ミスはつきものです。
 私ができる最高の準備はしますが、実際に現場で正しい位置に立てていなくてファウルを見逃したことは多々あります」


「その時にファウルを受けた側はもちろん抗議をしにきます」


「ごめん、見えなかった。
 次はちゃんと見るから!と伝えると
 次は頼むよ!と余計な抗議を一切せずに
 プレーに戻っていきました」




これを言い訳がましく選手を納得させようとしていたら
抗議の時間は延長されていたでしょう!


さらにその選手やチームから信頼を失い、
試合の流れをコントロールすることはできなかったでしょう!





もちろん公正公平にジャッジをしようと臨んでいる!
それでも見えないものや分からない状況はあります!

その時はミスを素直に認めるという姿勢がとても印象的でした。




さて、
完璧でなければいけないと思い込んでいるとミスや失敗に対して対応できません。



さらにそれを隠そうとしたり、言い訳したりすると相手からの信頼は失われます。




「間違っちゃいけない」という思い込みが
自分の行動を言い訳や相手をコントロールすることで正当化させてしまう。




「間違えることもある」という前提で行動していると
ミスや失敗に対してのハードルが低くなり次の行動(改善)に移りやすい。



この人でも間違えるんだ!

誰でも間違えるんだ!

そんな感情を抱かれることで
人間味が滲み出て
さらに共感を生むのではないでしょうか!?




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



154.あなたはあなたが思っている以上に勇気があります!

こんにちは。


谷田部です。



ペーパードライバー教習ってご存知ですか?
僕はまさにペーパードライバーだったんです。



高校卒業前に免許を取得して
大学進学を機に東京に出てきたので、
車に乗る機会は一気になくなりました。




それから10数年




家族ができマイカーを持つことになり、
車の運転が現実的になってきたときはめっちゃ憂鬱でした。




なぜなら
大学時代に1回運転したことがあったんです。


サークルのイベントでレンタカーを運転して
バーベキューに行きました。


仲間を乗せるプレッシャーと怖さ、
車線変更を失敗するという
さらに追い討ちをかける事態に
帰りには熱が出てしまいました、、
(メンタル弱過ぎですね、、)




さて、そんな僕がマイカーを持って家族を目的地まで届けることができるのか!?

そんな気持ちでした。




教習所まで行って
教習を受けるものだと思っていたら、、
家まで来てくれて
よく通る道を重点的にレッスンしてくれる。
出張型のペーパードライバー教習でした!




その時に担当してくださった方が
とても素晴らしい方でした!




僕の不安を受け止めてくれて、
安心安全な環境を作ってくださり、
僕が不安に思うことをできる限りなくしていってくれました!




3回の教習は、とても楽しいものでした!
何よりも僕の気持ちの部分の変化を強く感じました。




自分は車の運転が向いていない、、

自分は運転が下手だ、、

自分は他の人に迷惑をかける、、



そんな気持ちから



運転て楽しい!自分にもできるんだな!

下手でもこれから上手くなっていけばいいか!

他の人も事故は起こしたくないから危険は回避する!




そんな気持ちの変化になっていました。



さらに回を重ねていくごとに
運転に対してのハードルは低くなっていきました。




実は、一歩踏み出すところが一番キツかったんです。
一番ハードルが高かった気がします!



僕でいうと
ペーパードライバー教習依頼の電話をすることが一番のハードルでした。




誰でも第一歩目はハードルが高くて不安ですよ!
でも、一歩踏み出すと次のハードルは圧倒的に低くなります。




あなたはあなたが思ってる以上に勇気がありますよ!



一緒に一歩目を踏み出して見ませんか!?



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website





153.あなたは経営者です!

こんにちは。


谷田部です。



「あなたは経営者ですか?」


「いいえ」と思ったあなたに質問します。


「あなたの人生は、誰が経営しますか?」


経営というと会社の社長さんや偉い人というイメージが強いですが、、


あなたの人生も会社やお店と同じです。


きちんと経営しないと成長はしないし夢をかなえることもできません。


あなたの人生の経営者は、他の誰でもありません。
あなた自身です!





では、経営者の仕事とはなんでしょうか!?
まず仕事という言葉を定義づけしておきます。



仕事とは、すでに決まっていることではなく自ら決めて動く行動やアクションのことです。




じつは、仕事と対になる言葉があります。
それは、作業です。



作業とは、すでに決まっている行動やアクションです。




仕事と作業の掛け合わせがその会社の業務です。




さて、経営者は仕事と作業のどちらの割合が多いでしょうか!?


一般社員と課長では課長が仕事の割合は多いです。


課長と部長では部長の方が仕事の割合が多いです。


部長と経営者では経営者の方が仕事の割合が多いですね。



その会社のなかで一番仕事をしているのは経営者です!



つまり、経営者の仕事は「決める」ことなんです!




売り上げをアップするのに
「決める」ことのできない経営者では、
売り上げは上がりません。



新しい企画を立ち上げたいのに
どんな企画をするのか「決める」ことのできない経営者では、
企画はいつまでもすすみません。




それくらい決める回数や量が重要です!
さらに決める質も同時に大切です。




あなたの人生もこれまで決めた量と質の結果であり、
これからの決める量と質で将来の結果は大きく変わります。




あなたはあなたの人生の経営者です!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website





152.不安や怖さがある時って、、

こんにちは。


谷田部です。



あんなに自粛期間中に気をつけていたのに、、


あんなに家族で長時間過ごす中でなかったのに、、


久々に妻と大きなケンカをしました!




発端は、娘が朝4:30に目を覚ましたことでした。




僕は、YouTube撮影のため
毎朝4時に起きて撮影しています。

これはマイルールとして決めていて、
朝の家族の時間を大切にしたいから!



僕が帰ってくる頃には、娘と妻は寝ています。
なので、起きている時間に会えるのは朝だけなんです。



だからこそ朝早くに仕事をして朝の時間を充実させたいという思いだったんです。



そんな中、
僕をイラッとさせた妻の一言が、、


「こんなに早くやっちゃんが起きるからでしょ!」
(妻からやっちゃんと呼ばれています笑)




僕のマイルールを思いっきり否定されたように感じました。
家族との時間を大切にしたかったのに
それを否定されたようでイラッとしてしまいました。




しかし、
妻の言い分をよくよく・・・考えてみると
見えてくることがありました。



「やっちゃんがYouTube撮っている時は、私が面倒みているんだからね!」



「それに対して『ありがとう』を言われてない!」



確かにそうでした!




この先の不安


YouTube撮影(最近どんなネタでやっていこうか悩んでいたのもあり、、)


セカンドビジネスの準備など


未知の領域に対する怖さ

などなど



自分の頭の中で考えるには、
キャパが足りなく
いっぱいいっぱいの状態でした。




つまり
不安や怖さがある時って
感謝の気持ちを忘れているんだと
再確認できました。




不安や怖さがある時って
ありがとうって言葉を忘れがちです。



妻の「ありがとうって言われてない!」



その言葉からたくさんの気づきをもらえました!




もし
新しく何かを始めるのに不安がある、、


起業したいのに怖くて動けない、、



そんな気持ちを持っているならば、、



新しく何かを始めたい!と
自分の中で思うようになった時までに感謝できる事や人



起業したい!と
自分の中で思うようになった時までに感謝できる事や人



を思い出してみてください。




あなたが『やってみよう!』と思えたのは、
きっと何かが影響しているからでしょ!?




そこに感謝の気持ちを向けてみると


「あなたは一人ではない!」


と気づけるはずだよ!




不安や怖い時こそ


「ありがとう」


を自分から伝えていきませんか?





【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




151.とにかくやってみる!

こんにちは。


谷田部です。



なかなかうまく仕事が進まない


めんどくさくて体が動かない


今日のメルマガがなかなか書けない
(決して僕ではありませんよ、、)



そんなことありますよね!
それに対処する方法はシンプルに



「とにかく始める!」



です!(どーん!)



はっ!
結局メンタルかよ!と思ったあなた、、


そうなんです!(開き直りました、、)



でも、これにはちゃんとした裏付けがあります!


「興奮のないような作業でもやっているうちにやる気や集中力が出てくる」


という作用を発見した心理学者がいたのです。



これがつまり


「作業興奮」


というものなんです!




お部屋の掃除って面倒ですよね!?

何気に始めた掃除がいつも間にか

「ここも綺麗にしたい、あそこも、ここも!」

と少しのつもりが、あっという間に1~2時間経っていたなんて経験はないですか!?



つまり
車と同じでエンジンをかけた時に
一番ガソリンを使うように、
めんどくさいことをとにかくやってみる
ということに一番エネルギーが必要なんです。


そこを乗り切ると
行動するごとにやる気や集中力が
勝手に湧いてくる状態を作ることができるんです!




まずPC開いてみる


まずトレーニングウェアに着替えてみる


まず書き始めてみる


あなたが今日作業興奮に助けてもらう案件はなんですか?



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




150.チームに必要な3つの「C」ともう一つの「C」

こんにちは。


谷田部です。



あの試合は最高の試合だった!


あのゲームは何かが宿ったようなゲームだった!


あの試合は神懸かっていた!


そんな試合の経験もあることでしょう!



その試合では、必ず存在する3つのCがあります。


集中(Concentration)



冷静(Controll)



自信(Confidence)



逆にこの3つが欠けていると
良いパフォーマンスは発揮できないと言えるでしょう!




たとえば


翔北のゴリが山王工業の河田に対して自分のプレーを見失ってしまっている時



翔北と陵南の試合で魚住が退場になってしまうシーン



桜木花道が山王工業戦背中のケガで思うようにプレーできない時



これらは3つのCのどれかが欠けている状態です。




しかし、3つのCだけでは不十分なんです。
3つのCはあくまで個人の状態です。



チームスポーツでは、もう一つのCが必要なんです!



それは
コミュニケーション(Communication)です。



チームメイトの誰かのバランスが崩れてしまうことが
チームバランスの崩れにもつながります。
その部分にいち早く気づき手を差し伸べることも
チームスポーツにおいて重要なことです。





【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




149.心の状態を合わせる

こんにちは。


谷田部です。



ウォーミングアップの意味を考えてみた時に
もちろん体を運動ができる体に慣らすこと
激しく動く前に体にその動作をする準備をしてもらうこと
があげられます。



ですが、
今回は別の要素からみてみます!


ーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/7cZmrixI2to
ーーーーーーーーーーーーーーー


これはサッカースクールで行っている
ウォーミングアップです!



みんなとても楽しそうです!


そうなんです!




「楽しさ」から
全員の気持ちを合わせて
練習をスタートさせることです!




子供達は、
バラバラなところから集まってきます。


もし、

学校で嫌なことがあったり、

来る前に怒られてしまったり、

友達と喧嘩してしまったり、



そんな気持ちでいきなり練習に入っていけるでしょうか?




だから、
ウォーミングアップで
楽しい経験を通して
一瞬でも嫌なことから
楽しいことに頭を切り替えて
練習に意識を向けてもらうことが大切だと考えます!




さて
コーチングセッションの中でも
この部分はとても重要です!



冒頭は必ずアイスブレイクというものがあります。



セッションのスタートでは、
いきなり本題には入りません。



読んで字の如く
氷を溶かすという意味で


緊張をほぐす


コミュニケーションを取りやすくする雰囲気作り


を目的に行います。




ここで楽しいや嬉しい、
ワクワク感を感じてもらい、
お互いに気持ちが向上したところで
セッションをスタートさせていくのです。




体のウォーミングアップだけでなく
気持ちの部分のウォーミングアップも
とても重要だということです。



心が前向きな状態でないと
その後の体を使っての表現力に影響します。



サッカーでいうとパフォーマンス

コーチングセッションでいうとゴール達成

に大きく影響します。




その場にいる全員の心の状態を
良い方向に合わせることが
最優先事項です!



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website





148.成長曲線ってこんな曲線だった!

こんにちは。


谷田部です。



何かを始めた時って楽しくないですか?


サッカー始めたんです。


ダンスを始めたんです。


お花始めたんです。



毎回が吸収の連続でいろいろなものが
できるようになります。



早く行きたいとモチベーションも爆上がりです。



でも、あるところから


伸び悩む


やってもうまくいかない


どうしたらいいか分からない


そんな時期がなかったでしょうか?





そんな時にきっと


「自分には才能がないんだ!」


「自分なんてこれくらいしかできないんだ!」


「自分はダメなんだ!」


と思ってしまいがちですが、
これは誰にでも起こりうることです。




さらにこういった思いを抱いてしまう人は、
成長曲線を違った解釈をしている傾向にあります。




成長曲線は、
右肩上がりで伸びていくものではありません。


そんな認識の違いで
ネガティブな感情を生んでしまうのは、
もったいないことだと思います。



成長曲線は、最初は右肩上がりで伸びていきます。


しかし、
あるところから横ばいに伸びていきます。
この期間をプラトーと言います。
踊り場という意味合いらしいです、、




この時期がうまくいかない時期なんです。
練習しても成長の実感が湧かず、
むしろ後退しているのではないかとさえ
思ってしまう時期なんです。




多くの人はここで

挫折してしまったり、

やめてしまったり、

とてももったいないです。




プラトーが終わると
また右肩上がりに成長します。
これは決まっています!



ですが、
プラトーがいつ終わるのかは誰にも分かりません。




必ず右肩上がりになる時期がくるということしか分かりません。




だからこそこの時期に

自分と向き合ってみたり、

やめないための習慣化に取り組んだり、

なりたい自分の思い描いたり、

やめないための取り組みが必要なんです。




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



147.コーチの存在

こんにちは。


谷田部です。



COACH(コーチ)の存在



スラムダンクの一場面
翔北と陵南のインターハイをかけた激戦!


激戦を制した翔北がインターハイを勝ち取りました!


試合後の陵南の田岡コーチが取材に応じた時のコメント


「私はあの二人を翔北の不安要素と決め付けていた」




「桜木は危険な素人、小暮は層の薄いベンチ要員として
 だが彼らが試合を決めた」




「敗因は、この私! 陵南の選手たちは最高のプレーをしました!」




選手もコーチも共に全力で戦ったことを物語っていると思います。
また、勝敗は別物だということを知らしめる言葉です。



さて、
コーチングには、
様々なフォーカスする要素があります。



その中の一つに



「目標達成能力」と「成果」のバランスが
あります!



単純に能力があるから成果が出るんでしょと思いますよね!


当然といえば当然ですが・・・




しかし
選手たちが自分たちには、そんな能力がないと
勘違いしていたらどうでしょう!?



いつまでも能力を高めるだけにエネルギーを使い
成果が上がらないということになってしまいます。



こんな時には、


とりあえず成果をあげさせる


ことにフォーカスする方法があります。




「君たちは強い!」
これは安西先生が翔北メンバーにかけた一言です。




これは選手たちを100%信じた言葉です。
この言葉をもらった選手たちは、
真に自分たちを信じることができ試合に勝利するのです。




コーチとは、クライアントの無限の可能性を信じ切り
目標達成能力と成果のバランスを鑑みて


背中を押してあげらり、


引き上げたり、


何らかのブレーキを外す、


ことができる存在なんです!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website