485.初心忘れず…

こんにちは。

谷田部です。

みなさん、今年の目標はどれくらい達成できたでしょうか!?

年頭に掲げた目標に…

「よし!やるぞ!」と意気込んでいた活力は、どのくらい持続できていますか!?

僕はというと…まだまだ道半ばってとこですね…

リビングに置いているビジョンボードを新たに更新することで、
自分の最高の状態を毎日見れるようにしたいと考えてます!

でも、すべての人が目標を達成できたわけじゃないですよね…

行き詰まっていたり、

停滞していたり、

自分ではどうにもできないことに巻き込まれていたり、

そんな人もいるかもしれません…

だからって、自分はダメだ!って思い込まないでくださいね!

それは裏返しの気持ちで…

本当は達成したいって思いが強いからですよ~

そもそも目標をどうやって作っていますか?

よく小学校の教室の黒板の上に掲げてある目標

「明るく、元気な、あいさつ!」

これはこれで立派な目標だと思いますが…

明るくっていうのは?

元気なっていうのは?

それらって人によって統一できず、変わってしまうものです!

たとえば、アニメちびまる子ちゃんのまるちゃんと野口さんでは、

「明るく」と「元気」という解釈は変わってきますよね!

まるちゃんが爆笑すると、「アッハッハッ!アッハッハッ!」

変わって…

野口さんが爆笑すると、「クックックッ!クックックッ!」

爆笑という言葉は同じでも、その程度は人によって変わってきてしまいますよね!

このように人の解釈によって変化するものを目標にすると達成が曖昧になります。

そこで目標設定に必要なのが『SMARTの法則』です。

『S M A R T』とは、言葉の頭文字を取っていて、

Specific:「具体的、分かりやすい」を意味

Measurable:「計測可能、数字になっている」を意味

Achievable:「同意して、達成可能な」を意味

Relevant:「関連性」を意味

Time-bound:「期限が明確、今日やる」を意味

これらの要素をすべて網羅できると達成可能な目標を作ることができます。

もう一度、年頭の目標に今一度立ち返って、残りの2021年を積極果敢に過ごしていきませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

484.幸運を呼ぶ笑顔

こんにちは。

谷田部です。

東京オリンピックが開会されましたね〜

僕も中学生の試合で隅田川の河川敷にいたところ
ブルーインパルスが登場し、すごく気持ちが上がりました!

これから様々なドラマが起こっていくことが楽しみです!

勝つことの喜び、

惜しいところで勝利を逃す悔しさ、

負けてしまうこと悲しさ、

その中でも僕は選手たちの笑顔が見れたときがすごく嬉しいです!

今回は、出場が叶いませんでしたが…

女子ゴルフの渋野日向子選手は「スマイルシンデレラ」とファンの間では呼ばれています。

渋野選手が笑顔を心がけているのは、お母様の教えだといいます。

「いつも笑顔でいなさい」という教えがきっかけとなったようです。

スポーツをしていると、選手としても指導者としても…

うまくいくとき、いかないとき…たくさんあります!

その時々で喜怒哀楽があり、感情が揺さぶられます。

もちろん、良いパフォーマンスや指導ができているときは自然と笑顔も溢れ、

一変パフォーマンスが悪い、状況が悪いときは表情や態度は強ばります。

「笑う門には福来たる」という諺があります。

それには様々な効果があるとされていますが…

どんな時でも笑顔でいることで、表情筋の働きを脳が感知してポジティブな思考になりやすいのです。
(アメリカの心理学者トムキンス氏が発表した「顔面フィードバック仮説」)

失敗してヘラヘラするな~って僕は選手に言っていました。

きっとそれは「今の現状を笑って誤魔化すな!」っとことを狙っていましたが、

それを言うことで選手たちの表情がくもり、ポジティブな思考になることを妨げていたと思うと…

すごくもったいないことをしていたんだなって反省しかありません。

どんな状況においても、笑顔のもたらす効果を心がけていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

483.いつもと違うことやってみた

こんにちは。

谷田部です。

いつもと違うことをやろう企画!

普段の生活は、いつの間にかルーティンが出来上がり、
自分にとって心地よいことしかやらないようになっています。

そんな何も変わらない生活からの脱却を求めて、
定期的に行っているこの企画!
(とはいえ、自分一人しかやっていませんが…)

今回チャレンジしたことは、
スーパーでお刺身を買って食べることです!(ドーン!)

って全然足したことじゃないじゃん!って思われたあなた。

そうなんです。
そんなにおおきいことじゃなくて良いんです!

今は家族と離れて暮らしているので、
なかなか夕飯の支度はしません…

そこでいつも立ち寄るコープでも買うものが決まってきています。

そんな自分を変えてみたかった。
そして、いつも立ち寄らない売り場に行ってみたかった。

そして、売り場に行ってみるとたくさんのお刺身が並んでいました。

マグロの赤身がたくさん乗っているものを選びレジへ!

その日の夕飯は、何か贅沢な気持ちで終えることができました。

さて、僕は海なし県、栃木県出身ですが、海のありがたみを感じることができました。

日本は、太平洋・日本海・オホーツク海・東シナ海という海に囲まれています。

その地域によって潮流の影響によって環境が異なることで、

それぞれの海でさまざまな海産物が獲れるのが特徴です。

僕がこうしてスーパーでお刺身を食べられるのは、

そんな日本に生まれたからでしょう!

お刺身を食べない国だってあるし、さまざまな種類の魚を食べることだってできない地域だってあります。

普段やらないことをやってみると…

自分の知らないことや普段意識を向けていなかったことにアンテナが立ちます。

今年は、7月22日が海の日でした!

そんな海と密接に関わっている日本で生まれたことに感謝をしながら

「ありがとう」の気持ちを持ちながら生活したいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

482.竜とそばかすの姫

こんにちは。

谷田部です。

昨日、何年かぶりに映画を観に行ってきました。

細田守監督の「竜とそばかすの姫」

以前テレビで「バケモノの子」「サマーウォーズ」が再放送され、
それを観て細田監督の世界観にハマり、新作の宣伝に見事にハマった形になりました笑

今回の新作の「竜とそばかすの姫」は、
若干…ディズニー映画の美女と野獣なのかなぁと先入観を持っていましたが…

そんな先入観を吹き飛ばすほど、感情を揺さぶられました!

内容はご覧になってからのお楽しみ…ということで、
映画を何年かぶりに観ようと思った僕の内面に気づきがあったので、
そこに触れてみたいと思います。

さて、体が発する声に耳を傾けるということです!

たとえば、

(無性に甘いものが食べたい!)と感じることがあるでしょう!?

今日は帰りに『プッチンプリン』を買って帰ろうとか、

風呂上がりに『白くま』が食べたいからセブンイレブン寄ろうとか、

そんな特定のモノを欲するときには、

身体的要因

心理的要因の2つがあります。

身体的要因は、食べ物に含まれる栄養素が体内に不足しているケースです。

たとえば、酸っぱいものが食べたい時は、疲労回復しようとしている場合があります。

心理的要因は、主にストレスや依存です。

ストレスを感じると…幸せホルモンと呼ばれる脳内物質「セロトニン」が不足します。

その分泌を促すために甘いものを欲すると言われています。

僕の場合、たまたま市役所で用事を済ませ、

普通であればそのまま帰宅するのが…時間が余っていたこともあり、

映画でも観ようと急に思い立ったのです。

それを今、思い返してみると…

「非日常の体験をしたかった」というのが正直なところでしょうか!?

非日常っていうのは…日常では体験できない経験。

(いつもやらないことの中に何か気づきがあるかもしれない)

そんな自分の中から発する『声』に耳を傾けてみたのです!

大人になると…その声に気づかないフリをしてしまいがちです。

周りの目が気になる…とか、

そんなこと思っちゃうのはいけないことだから…とか、

いつの間にか自分の頭で考えたことが正解のように思ってしまうのです…

スポーツの現場でも指導者の頭の中で考えたことばかりを子供達に伝えてしまうと…

子供たちはどこか窮屈で、狭い範囲でしかプレーの自由を与えられていないように感じてしまいます。

時には、子供たちの中から発する声に素直に従わせてあげると…

予想を遥かに越えたプレーを見せてくれることもあります!

試合を決定づけるシーンでのプレーだったり、

緊迫した状況を打ち破るプレーだったり、

誰も予想だにしなかったことをやってのける選手だったり、

それらの選手は言われてやったいるわけではなく、自分の意志に従ってプレーを選択してるはずです。

だからこそ、自分の中から発する『声』に耳を傾けることを忘れないようにしてほしいんです。

まずは、自分自身の中から発する声に耳を傾けてみることから始めてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

481.子は親の心を実演する名優である

こんにちは。

谷田部です。

子供は親そのままであると言われます。

顔の形から、

身振り、

話し方、

癖に至るまで…

たまに僕と娘の寝方がリンクしていることがあり、
妻が写真に撮って見せてくれたことがありました笑

本当に表情、寝姿、ありとあらゆる形がそっくりで、
僕を一回り小さくした状態笑

もしお子様がいらっしゃる方なら、

「やっぱり親子だよね~」

そう感じた経験があるんじゃないでしょうか!?

さて、子は親の心を実演する名優です!

夫婦喧嘩が絶えない家庭の子供がよく熱を出す。

こんなこと聞いたことないですか?

毎日毎日、お父さんとお母さんが喧嘩をしている家庭の子供は、いつからか…

「僕(私)がいけない子供だからだ…」

そう感じてしまうそうです…

そうすると…熱を出すことで

お母さんがそばで看病してくれる…

お父さんとお母さんが喧嘩しなくて済む…

そうやってなんとか喧嘩が起きないような状況を子供が創り出す。

つまり、子供の病気でさえも親の生活の不自然さを反映した姿なんです。

どんなに人前で取り繕っても…

どんなに外で立派に振る舞っていても…

どんなに人当たりが良くても…

子供たちは、包み隠さず親の心を実演します!

家は、小さな俳優・女優たちの舞台だから!

子供たちを見れば…親の姿が容易に想像できてしまうのは当然なんです。

これはスポーツの中での選手とコーチの関係でも言えることです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

480.夏の盛りを…

こんにちは。

谷田部です。

夏の盛りを迎えています。

二十四節気では、7月22日は『大暑(夏の暑さが極まる頃)』です。

梅雨が明けたことは良いことですが、暑さの本番がやってきました!

昨日も中学2年生の練習が13時から15時まであり、

外に出た瞬間…無意識的に「暑い~…」と声に出ていました…

25分の紅白戦を予定していて、半分の12分半センターバックで出場。

息を吸おうとすると、熱気も一緒に吸い込んで息苦しさを感じました…

「暑い!暑い!」と口にしていると余計に暑く感じるものです。

そんな時は、「いい汗がかけるぞ!」と言い方をポジティブなものに変えていくと感じ方も変わるでしょう!

さて、使う言葉によって見え方・感じ方は変わってしまいます。

たとえば、
うまくいかないことやできそうにないことが目の前に現れたとき…

「難しい…」

「できないかもしれない…」

そんなことをポロって言ってしまうことないですか!?

難しい…、できないかもしれない…を言うことで体内でどんなことが起こっているかというと、

やれないことを、やらない理由とする

簡単なことかもしれないのに、さもすごいことをしているように感じる

やらないことを正当化して、楽に逃げようとする

それらのことが起こってしまうのです。

それらはあきらめにつながってしまうのです。

さらにあきらめて挑戦しないことが続くと…

挑戦しようとして、失敗して、失敗が自分の評価を下げる。

この繰り返しの結果、自信をなくし自己肯定感が低くなる。

そしたら、また変わりたいと思うが結果変われない・・・そんな悪循環のループです。

普段、口にしている言葉をちょっとづつ変えていきませんか?

「難しい…」「できない…」そんな言葉を使ってしまったら…

「取り消し!」とその言葉を打ち消し「できる!」と言い換えてみましょう!

自分の言葉で自分を騙すことで、できるかもしれないと自分に思わせてあげましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

479.100円ショップの感動体験

こんにちは。

谷田部です。

家の近くの100円ショップでのこと…

DVDケースを買いに立ち寄り、

お会計を済ませお釣りをもらおうとしたとき

店員さんが…

「キャンペーンシールは、お集めですか?」

ちょっと戸惑った僕は…「集めてないです…」

僕がそう言うとレシートとお釣りを渡し

「ありがとうございました!(深礼)またお越しくださいませ~」と笑顔で見送ってくださいました!

僕は心の中で (そう!それを聞いて欲しかったんだよ~) と感動の嵐でした!

はっ!何が!?って思われた方もいると思いますが…

実は、僕はいつもレシートとお釣りと一緒にもらう100円ショップのキャンペーンシールが要らなかったんです。

後ろに並んでいる人もいるし、

店員さんの好意で渡してくれているのに…

結局家に帰るとゴミ箱に行ってしまうのに…

「それいいです!」と言うことができなかったんです…

(めっちゃ小心者です笑)

でも、今回それを店員さんの好意によって「それいいです!」を言わずにキャンペーンシールを無駄にせずに済んだのです。

(そう!それを聞いて欲しかったんだよ~)

さて、僕の声にならない声に耳を傾けてくれた店員さんの対応に僕は感動を覚えました。

ここからは憶測ですが…

グレーの短パンにTシャツ、ビーチサンダルという超ラフな格好の僕が

キャンペーンシールを集めて台紙に貼っているイメージがその店員さんの中では湧かなかったのでしょう!

だからこそ、「キャンペーンシールは、お集めですか?」と訊くことで

もし、集めていれば…渡すことができて一件落着だし!

集めていなければ、お客様の余計な手間を省くことができて一件落着!

そのどちらでもお客様に嫌な思いをさせない対応だったなぁと感心させられっぱなしでした。

その一言を訊くことで、お客様に嫌な思いをさせるどころか、

感動までさせてしまうその店員さんの人柄や対応に心から感服しました。

きっと…日々の接客でもそういったところを見逃さずに、

お客様一人一人に合わせて対応していらっしゃるんだろうなって感じました。

それってスポーツ指導者の日々の取り組みの中でも必要なことじゃないかな。

選手と付き合う時間が長くなればなるほど…言わなくても分かるだろうという暗黙の了解のような雰囲気が漂います。

また、選手と指導者は主従関係になりやすく、選手は本音を言えません。

たとえば、足に違和感があったとしても…なかなか本音を言えません。

指導者に「足は大丈夫か?」と聞かれれば、「大丈夫です!(条件反射的に出てくる言葉)」と答えてしまうのです。

でも、そんな時に表情や態度や声のトーンなど声にならない声に気づいてあげることができたら…

選手はきっと救われた気持ちになるんじゃないでしょうか?

この人(指導者)は、分かってくれてる!

この人なら話してみてもいいかも!

信頼関係をより強固にするために、

声にならない声に気づくことが重要だし、

それが『信用』につながるのだと思うのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

478.信用こそ財産

こんにちは。

谷田部です。

妻が出産を控えて一週間入院生活をしていました。

その間、僕の母親が代行で泊まり込みで手伝いに来てくれました。

僕は15歳で家を出て、高校の寮で親元を離れて生活しそれから東京で一人暮らしを経て現在に至るため、母親と寝食を共にする生活に違和感がありました。

僕が実家に帰省すると違い、

僕たち家族の生活スペースで母親と生活することが

すごく違和感でした。

(決して母親が嫌いとか、嫌だということではないことをご理解ください)

共同生活を迎えた4日目当たり…

長女の保育園のお迎えをお願いしたところ…

長女は母親と一緒に家に帰ってくることができませんでした。

(保育園の先生が協力して家まで一緒についてきてくれたのです)

話を聞いただけですが…

保育園の横の通りに座り込み、

「意地でも動かないぞ!」と言わんばかりに泣いて泣いて…

手がつけられなかったそうです…

(この時は本当に母親に申し訳ないと思いました)

僕が家に帰ってくると…

僕のそばから離れず、僕の行く先をついて歩いてくるように…

きっと妻がこんなに長く家にいない状況が初めてだったので、すごく不安だったし、寂しかったんだと思います。

さて、『信用』って一つの財産だなって思います。

財産というと、お金や家、不動産など金銭価値のあるものと捉えらると思いますが、

『信用』だったり、

『人脈』だったり、

『技術』だったり、

『キャラクター』も、

形はない、目に見えないものですが、財産と言えると思います。

『信用』ってスポーツの中でも、とても重要なものです。

なぜなら、簡単に得られるものではないからです!

今日明日どうにかして、明後日には信用がたまることはないのです…

練習時間を守る、普段口にする言葉と行動を合わせるなど、信用は人と人との約束の積み重ねでたまっていきます!

それは、選手の成長~チームの成長~個人・チームの成果と…そのチームの価値を高めてくれる財産になるのです。

でも、一度でも約束を違えると…今までためた信用は一瞬にして崩れ去ります。

そして、それを再構築するには、最初の2~3倍の時間や労力が必要です。

今こそ、目に見えない財産に意識を向けてみませんか?

あなたが人としての価値を高めることで『信用』という財産はどんどんたまっていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

477.サガリバナって知ってる!?

こんにちは。

谷田部です。

一夜限り咲く花をご存知ですか?

サガリバナっていう花です。

その名の通り、枝から垂れ下がった花で奄美地方や沖縄地方で見ることができます。

花が一夜しか咲かないことから「幻の花」とも呼ばれるそうです!
サガリバナの見頃は、梅雨明けの初夏、日が落ちるころに咲き、夜明けごろにはほとんどが散ってしまう儚い花です。

夏の花火大会のように一瞬で消え去ってしまうようなサガリバナの花言葉は、「幸福が訪れる」

一夜限定だからこそ貴重だし、その瞬間の美しさや儚さが見る人の心を打つのでしょう!

さて、先延ばしにする癖ありませんか?

僕はめちゃくちゃあります。!

相当な面倒くさがりで…仕事でもちょっと「難しいな…できるかな…」思ったことは、ほとんど先延ばししてました、、、

明日やればいい…

明日連絡すればいい…

明日会えばいいや…

それを許し始めるとどんどん先延ばしループにはまっていきます笑

僕は先延ばしループにハマらないように注意していることが…

「それをやることの何がいいの?」って質問を自分に投げかけています。

たとえば、
ある講座の中で宿題が出されたときに…

人の評価を気にしちゃう僕は、正しい解答を探して…なかなか行動できないときがあるんです、、、

また明日でいいや~

今日は考えたからいいや~

でも、そんなときに「それをやることの何がいいの?」って自分に問いかけてみたときに…

「やってみたら気づきがある!」

気づきって自分の中にあって忘れていたことなんです。

忘れていたことを思い出せると、そのときの感情も蘇ってきて気持ちがそのときに戻ったりすることがあります。

そんな感覚が病みつきになり、僕はその質問を自分に投げかけるようにしています。

僕たちの人生はサガリバナのように一瞬ではありませんが、
そうであるからこそ、先延ばししてしまうこともあるかもしれません…

その瞬間、瞬間で起こること、訪れることは…

もしかするとベストタイミングかもしれません!

つまりチャンスです!

そのチャンスを活かすか、無駄にするかは、あなた次第です!

それをやることの何がいいの?

今日のあなたは、どんな花を咲かせるのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

476.今季初公式戦を終えて

こんにちは。

谷田部です。

小学生のサッカークラブでのお話。

今季初の6年生の公式戦がありました。

コロナ禍、緊急事態宣言の発令などで
延期に延期を重ね、やっと初戦を迎えることができました。

しかも、気温が30度を越える猛暑日…

子供達は、本当に楽しみにしていたようで、
試合会場に集合しただけで楽しそうでした!

その日は、2試合を予定していて、
かなり厳しい状況でしたが、
みんなの頑張りの甲斐あって2戦2勝で終えることができました。

ふと感じたことがあって…

僕たち指導者は、いつも選手たちをベンチからしか見ることができません。

2試合目の終了のホイッスルが聞こえた瞬間…

コートの中の選手たちは、すごく疲れた表情の中に勝った安堵感を見せ、

ベンチでは「やったー!!!」と選手が全員ハイタッチやガッツポーズ!

当たり前の光景といえば、そうなんですが…

「勝つ」ことって当たり前じゃないな、、、

「試合ができる」って当たり前じゃないな、、、

毎年毎年、同じような時期に公式戦があって

いつの間にか試合ができることに慣れて、

それが当たり前になっていきました。

そうなると…これは仕方ないことかもしれませんが…

勝つことに対する満足感

良いプレーができたときの喜び

勝利の瞬間のチームの歓喜

など…は薄れていきます。

それらができないときを経験しているからこそ…

今回は選手も僕たち指導者も喜びは一入でした!

試合自体が全く別なものに変わったわけではありません。

ルールが面白いものに変わったわけでもありません。

変わったのは、試合やルールではなく、僕たちの捉え方(解釈ともいえます)です。

僕たちは生きる中で、思い込みで人や物事を判断してしまうことがほとんどです!

チームの勝利をチーム全員で共有できること!

サッカーの試合ができることって本当は素晴らしいこと!

思い込みの力はプラスにもマイナスにも両面で働きます!

どうせなら…プラスの方に思い込みを使ってみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー