96.実はやって欲しくないことを促していた

コロナウイルスの影響は
まだまだ収束に向かうには
ほど遠いですね。。



緊急事態宣言の延長もあり



子供達の学校再開も先延ばしされ



自粛疲れもありました。



家の中では


「そんなことしちゃ
 ダメでしょ!?」


「そんな高いところ
 落ちるから登らないで!」


「梅干しなんて
 想像しちゃいけません!」


「牛乳こぼさないように
 運んで!」


これらは結構使ってしまう
フレーズではないですか?




お子様や生徒を指導している時、
この何気なく使ってしまうフレーズが
また同じ現象を引き起こしてる
可能性があるんです!




ここでも脳の素敵な仕組みが
存在しているんです。



脳は否定形を理解するために
否定された内容や行動を
イメージしてしまうんですね。


それから
それをやってはいけないんだ
と理解してしまうのです。



だから、

「梅干しなんんて
 想像してはいけません!」

と言われると


頭には酸っぱい梅干しが
鮮明にイメージされているんじゃないですか?


もっと言ったら
口の中に唾液が
たくさん出てきてしまって
いるのではないですか?



たとえば、

先生から

「遅刻するなよ!」

と言われたなら



返事は

「はい!」

とするが



脳内では
「遅刻」
のイメージが出来上がり
、学校に向かって全力疾走し、

「あぁ、また先生に怒られる。。。」

なんて想像しながら

走る自分の姿を

イメージしてしまうのです。



イメージの力は結構強烈で
実現しようと暗示にかかった
状態とも言われています。




では、どうすれば?



「そんなことしちゃ
 ダメでしょ!?」

   ↓

「〇〇(望む行動)を
 して欲しいな!」



「そんな高いところ
 落ちるから登らないで!」

   ↓

「危ないから
 降りてきて!」



「梅干しなんて
 想像しちゃいけません!」

   ↓

「〇〇(想像して欲しいもの)を
 想像して!」



「牛乳こぼさないように!」
 運んで!」
   ↓

「牛乳両手で持って
 運んで!」



などです。
他にも良い言い方があるはずです。
皆さんのアイディア待ってます!



意外と
やって欲しくないことを
注意していても
その行動を促している
こともあります。



普段の生活からできる
ちょこっとコーチングでした。

95.強みの奥のあなたを大切にね!

もしあなたが


アルバイトの面接だったり、


何かの講座に申し込んだり、


就職の面接だったり、



あなたの長所や短所を
聞かれたとき
自分をプレゼンできましたか?



僕はそれがとても嫌いでした。



それは、
自分なんて
いいところなんて
ないと思っていたからです。



他者比較が激しかったせいで
ネガティブな部分を出すことが
得意になっていました!



だから
他人から褒めてもらっても


「いやいや、そんなことないですよ~」


と受け取れなかったんです。



これは前にもお伝えしまいたが、


「チョコレートの法則」


覚えてますか?
(内容は割愛しますね)





それは
とても損をしていたことに
気づいたんです。





あなたの強みは、


あなたが当たり前に思っていることや


大した事じゃない思っていることに


隠れているからです。


さらに
あなた自身にイラッとくるポイントにも


強みが隠れているんです!




ある個別セッションで
僕はそれに気づきました!



「やたさんは
 いつも最初に他人目線で
 考えているよね」


「クライアントさんや
 生徒さんの
 目線に立っているよね」


「それはすごいことだし、
 もったいない部分でもある」


「やたさんが
 他の人を幸せにしていったら
 やたさんの周りは
 幸せな人で溢れるよね?」


「じゃやたさんは
 周りの人を
 幸せにしていないと
 自分は幸せになれないってこと?」


って言われたときに
ハッとしたんです。


僕は
クライアントさんや
生徒さんを
幸せにするから
幸せになるんじゃない。

僕がコーチじゃなかったとしても
幸せになっていいし
コーチしていても
幸せになっていいんです!





さて

自分の当たり前に思っていること


大したことじゃないと思っていること


ネガティブな部分やイラッとする


部分に向き合うときは




自分の強みを


教えてくれる瞬間かもしれません。



少し嫌な気持ちに
なるかもしれませんが、

別の見方ができないか

視点を変えてみましょう!



そして
強みの奥に隠れている

「自分はどうなりたいのか」

そこに目を向けてあげましょう!

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

94.一緒にやってみませんか?

サッカー指導で価値を提供していた僕は
自粛期間中それができませんでした。



いわゆる
オフラインでのサービスが
提供できない状況です。

僕と同じようなことをやっていた人が
同じような状況だったと思います。



たとえば


マッサージ屋さん

整体院

エステサロン


などなど



この状況が
収束することを願っていましたが
収束したからといって
以前の生活にそのまま戻れるかというと
なかなか難しいと思っています。



だから
僕は個人セッションという形で
オンラインのサービスの提供を始めました。



家で仕事ができる状況なので
妻も娘も家で一緒にいて
セッションの時だけ
部屋を移動するという
生活になっています。



その間は
妻が娘の面倒をみてくれるのですが、
また緊急事態宣言が延長されたことで
妻にはまた大変な思いをさせてしまいました。
(妻には本当に感謝です)


朝ごはんを食べさせると
もう昼ごはんがくる。。
(この状況のママたちは本当に大変だと、、)


それを
毎日毎食
作って
食べさせて
その繰り返し
頭が下がります!




話が外れましたが、

妻がLINE電話で
妻の実家のお母さんと
話をしているときに
僕の仕事の話になりました。


「僕の仕事は大丈夫なのか!?」
と心配してくれていました。


僕は複雑な心境です、、


なので
あまりその話には
触れないようにしていました。




ざっくりは妻から
話しているようなんですが、

「こんな状況になってしまう前に
何か打つ手はなかったのか!?」

もしかしたら
怒られるんじゃないかと
ビクビクしていました、、



それは突然くるんです、、
妻のお父さんから
直接LINE電話がかかってきました。
恐る恐る出てみると


どうだったと思いますか!?




「今、コーチングをやっているんだって!?」



「オレもさ今コーチングの本を何冊か読んでいて
こんなこと注意してみるといいよ」



「◯◯◯会社の社長がすごくいい取り組みしているから
この状況が空けたら行ってみるといいよ」



すごく怖がっていた自分は目がテン、、



僕のことを
すごく考えてくれている
お父さんの姿に
びっくり!




それをきっかけに
今までのことをバァーッと喋って

さらに
僕自身の考えを整理できたし

プラスα

で有益な情報までいただけたんです!



逆に
そんなふうにサッカー指導を
活かせるようなことで
早く動けていることが
素晴らしいとも
お声かけいただき
勇気ももらえました!





さて、
思い込みって
怖いなって思ったんです。



思い切って
話してみて
本当に良かった!


「それに気づけて素晴らしい!」
って言ってみました!


そうすると

「次もがんばってみよう!」

僕の内側から
意欲が湧いてくるのを
感じました!



自分の内側から
出てくる感情をキャッチするには
練習が必要です。



僕と一緒に実践してみませんか?


何かというと



「一日3つ自分を褒めるワーク」です。



毎日3つ自分を褒めてあげるんです。

ルールは1つあって
同じことで褒めることはできません。
一回使ったものは重複して使えません。



褒め褒めワークで
自分の気持ちを満たすことから
始めてみませんか!?

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

93.気づけて良かったと言ってみよう


「労い」とは


気づき


意欲


行動


結果


を認める
ということです。




たとえば

あなたが
緊急性はないけど
やらなければいけない
ことがある場合



なかなか行動に移すことが
できないものがあると思います。



それを仕上げなければいけないと感じてきている時




「あ~やらなきゃな~」
と気づきます

(気づいて良かった)



「終わってすっきりさせよう!」
と意欲が湧きます

(その意欲が素晴らしい)



「実際に取り掛かっている!」
と行動に移した!

(その行動力素晴らしい!)



「やり遂げることができた!」
と結果が出る!

(やり遂げて素晴らしい!)



結果が
良い方向に出ると
全てにおいて
自分を認めることができます!




ですが、

逆に結果が出なかったらどうでしょう!?



「結果が出なければ、行動していないのと同じ!」



「行動するのが遅いから、やる気がないんだ!」



「やらなきゃと気づいたことが遅かったんだ!」



きっとそんなふうに
自分を否定してしまうことが
あるんじゃない。




結果が出た時にだけ
認める(承認する)のでは、

マイナス感情を(痛み・苦しみ)を
行動の原動力にしているから

行動はできるけど・・



さらに失敗してしまった時、


仲間からのアドバイス、


続けていくこと、



に対して



「なんてダメな自分なんだ!自分なんてミジンコ以下だ!」


「お前だからできるんだろ!じゃお前がやれよ!」


「自分にもっと良くする力なんてないだろう!」



そんなことを思ってしまい
行動を続けていくことが
本当に苦しくなり
最後の最後には
やめてしまうのではないでしょうか?




それらは以前
僕が感じていた感情です。



サッカーコーチとして

他者比較
結果
優秀さ

それらに目が向きすぎて
「自分なんてダメだ!」
を合言葉に生きてきました・・



そうなってしまうと
自分を認めることが
苦しくて苦しくて

自分を認めることを

「もう完了したので行動しなくていい」

という意味に変えてしまっていました。



「認める」って行為が


自分を甘やかす


自分を放置する


自分をごまかす


ってことだと
勘違いしていました。



もちろん
その状態でも行動できる人はいます!
(相当のメンタルの持ち主です笑)



でも
僕は無理でした!




心が疲弊し
苦しくなりました。



だからこそあなたには
そんな思いをして欲しくない!




まず自分の気持ちの入口を
感じてください!



「やらなきゃ!」

と思ったら




「気づけて素晴らしい!」


と心の中で言ってください!
(たどたどしくてもいいんです)



もっと言ったら
声に出して言ってみてください!
(周囲に人がいないかは確認した方がいいですよ笑)



声に出すとオートクライン効果も見込めます!

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

92.子供達は頑張っています!

こんにちは!


谷田部です。


自分の内側にある思いを
認めることが労いです。



それは目に見えません。
プレーをした結果は
見えることで表れてきます。

それでは
なかなか褒めることができない
ということは前にお伝えしました。




だから
結果の前にその子の


気づき


意欲


行動


を認めることが
労いです。




サッカーをやり始めた子が
初めて試合をする時
どんな状態なのかを
見てあげると
その子の内側にある思いに
気づくことができます!



たとえば、

興奮とワクワクで
どんなことが起っても
楽しくて仕方がない状態



表情が冴えなくて
不安と緊張がいっぱいで
なかなか自分を出せない状態



キョロキョロして
周りの選手の反応を見て
こうした方がいいかなって
合わせようとする状態



楽しみだったのに
いざ始まってみると
自分にはできないと
否定的に捉えてしまう状態



子供たちによって
様々な反応があります。



その選手たちの内側にある思いを
指導者が気づくことが大切です。



「労い」

はまず選手の状態に
気づくことからです。



興奮とワクワク

表情が冴えない、不安と緊張

キョロキョロ

自分にはできない



どんな状態の子も試合に出場します!

そこには
どんな状態でも

「出場しよう」

と言う意欲があります!




そうやってはじめて
試合でプレー(行動)をするんです!




もし
プレー(行動)の部分にだけ
目を向けて

うまくいった、いかなかった

という物差しで
子供達を判断してしまったら
その子たちは
次の試合で
自分のプレーを出せるでしょうか?




行動の前に
数々の壁を乗り越えてきた
選手もいます。


表情が冴えない
不安を緊張を持っていた選手は、
その感情に気づきながら


「もしかするとうまくプレーできないかもしれない」


「ミスばっかだったら仲間に迷惑がかかる」


「たくさん失敗したら恥ずかしいな」


そう思っているかもしれません。



そんな状況でも
試合に出場しようと言う意欲を持ち
実際にプレー(行動)をすることで
結果に繋がる第一歩を踏み出せたんです!


プレーが


うまくいった、


うまくいかなかった、


は大して問題にならないと思います。




「スモールステップ」
という言葉がありますが、


目に見えない
その子の内側にある思い
にも目を向けることで


その子が
どのように
自分の前の障害を
乗り越えてきたことが
分かるはずです!


子供達ってかなり頑張っているって思いませんか!

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

91.あなたの内側にある思いを認めてあげよう!

サッカーって

「ミスのスポーツ」

とも言われています。



90分間

限られたスペースの中で

あるスペースを奪ったり譲ったりしながら

相手の心理や思考を読み解き

それを戦術的・技術的に解決しながら

ボールを守り奪いあい

最終的にゴールを奪う守る

というスポーツです。



僕はそんなふうに捉えています。





試合の中でなぜミスが起こるか?




選択肢がたくさんあるからです。

正解がないとも言えます。
でも、プレーには最適解が存在します。


それに近づけようと
日々練習をしているわけですが、、


それを
毎試合
毎瞬
繰り返している選手は
いないと思います。



あのメッシ選手でも

「もっとうまくなりたい!」

と言っているくらいです!



凡人の僕からすると
その先に何があるんだろうと
全く考えている先は見えません。



話が逸れましたが、
それだけミスが起こりやすい
スポーツなんです!



たとえば、

サッカーをやり始めたばかりの子が
初めての試合で
どんなプレーをするか
想像してみてください。




きっと
どうやってプレーするべきか、
プレーというか
何をすればいいのか
分からないと思うんです。



そんな状況で
その最適解でプレーできるか!?
というとかなり難しいでしょう。


その時
あなたが指導者であれば
どのようにその子にアプローチしますか?



プレーの結果だけを見てしまうと
最適解からかけ離れたプレーが
多くなってしまうはずです。



そこで
目に見えるプレーの結果ばかりを
指摘しているとと
その子は次の試合で
どんなプレーをするでしょうか?



さて、
前回からの続きで
自己肯定感を感じるには
自分を認めることが大切です!



結果・優秀さ・他者承認を
自己肯定の根拠にすると
自己否定感から自己肯定感を
感じることになります。




なんか分かりづらい話だなって
思われたと思いますが・・

もう少しお付き合いください・・




自分を認めるためには


「自分の内側にある思い」


を認めることが大切です!



それを「労い」と言います。




結果が出る前の状態を
十分に満たしてあげることが


「労い」


です。



労うって何!?

そう思ったあなた!

また明日!

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

90.自分を認める!

こんにちは。



谷田部です。



前回
「受け取り上手は得です」
というお話でした。



なかなか受け取れないよって
ことが現実なように思います。


もちろん
全力で受け取って
幸せに大成功されている方もいます!

でも、そういった人たちって
あまり見かけないから
あなたも信じられないと思いますよね!

確実に現存しています!




じゃあ
受け取り上手になるために
どんなことが大切なんでしょうか!?







簡単にいうと


「自分を認める」


ということです。




「あなたはとても素敵な人ですね!」



「あなたはとても笑顔が素敵ですね!」



「あなたはとても気配りができる優しい人ですね!」



もし、
あなたが
それらのこと言われたら
どんな気持ちになりますか?




全力で

「ありがとう!」

って言える人は
これ以上読む必要はないですが・・




もし、

「いやいやそんなこと・・」

なんて思った人は
これからを読み進めてみてください。




あなただけでなく
大体の人はそう思ってしまうんです。

それは
自己否定感から
自分を追い込んで
自信を得ているという状態なんです。




そうなっている人の特徴は。

近い関係の人に厳しい


自動的に人を見下す


人並みでは満足できない


優秀でいないといけない
というプレッシャーを感じている


認められることへの執着


否定されると怒りやすい



そんな特徴があります。





そのような状態で

「もっとやってみたい!」

という気持ちが続くかというと
難しいです。




うちも娘は
1歳5ヶ月になりました。
(親バカだと思われても書き続けますよ笑)


朝の洗濯は
僕の担当ですが、


洗濯物を干す時に
いつも娘が
洗濯物干しのハンガーを
一緒に運んでくれます。


しかも
自分の使命かのごとく
万遍の笑顔で
運んでくれるんです!


その使命が終わると
いつも
「ありがとう」
と感謝を伝えるんですが、


その時に
娘の方も
ペコリと頭を下げて
お辞儀し返してくれるんです。
(めっちゃかわいいでしょ!)



自分は
それをやってあげている

ではなく

自分で
やりたくてやっている!


そして
何も見返りを求めていない状態だから
またこれからも明日も明後日も
お手伝いしたいという
気持ちになるんです。




自分を認めることで
自己肯定感を感じると
さらに自己肯定に繋がる行動を
取ろうとするんです。




今日はここまで・・

明日からは
自己肯定感を感じるために
必要なことを紹介します。

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

89.積極的に受け取りましょう


「あなたの強みってなんですか?」



いきなり何ですか?

それはなかなか出てこないしつもんですね!?

うーん・・・・

と思ったあなた



確かにそうですね!


自分じゃなかなか分からない部分ですよね・・・


僕もそれで結構悩んでいましたから
結構前のメルマガで書いたような・・・



自粛期間から
ZOOMを使って
1対1のセッションを行っています。(現在進行形です!)




「フューチャーデザインコーチング」

と言って

その人の未来の理想の状態になりきって
お話をしていくものです。



お仕事

家庭環境

家族

居住環境

健康状態

身につけているスキル、知識、教養

人生の転機など


そこから現状の把握として課題の抽出


そして


課題克服のためのアイディア出し



それらの流れをコーチングを使って行っていくんです。


4月は
約45人の方々と
セッションをすることができました。

本当にありがとうございました!



その中で


「そんなこと言われたことなかったです」


「改めて言葉にしてみると
気づくことがあります」


そんなお声を
いただくことができました。




普段の自分では
当たり前に思っていることに

「凄み」や「強み」

が隠れているんだと
強く感じました。




それをどんなしつもんで見つけていくか?



たとえば



「あなたは最近どんなことで褒められましたか?」



「あなたが他の人からはすごいと思われるところは何ですか?」




なかなか自分では
見つけられないことなので
他の人の力を借りちゃいましょう!

そして、
それを受け取れる心を
身につけましょう!




日本人は褒められると


「いやいや、そんなことないですよ・・」


「僕なんてそんな権利ないですよ・・」


「いやいや、恐れ多いです・・」


素直に受け取れない人が多いです。
僕もですけど、、




謙虚さというか
素直に受け取らないことに
美学があるという難しい国民性ですね、、




想像してください!




あなたがチョコレートを持っています。
ある少年三人にチョコレートを渡した時の反応です。


一人目
目も合わせず
「ありがとう」も言わずに持ち去る。




二人目
目をキラキラさせて
「ありがとうございます!
これで妹と一緒に美味しくいただきます!」
と言ってとても喜んで持ち帰る。




三人目
「いやいや、いいですか!?」
と遠慮しながら持ち帰る





あなたは次の機会に
またチョコレートを渡したい子は
何人目ですか?






二人目ですよね!


そんなに喜んでくれるんだったら
また喜んで欲しいって思って
またチョコレート渡したくなりますね!



褒められた時に置き換えても同じです!

受け取り上手は得です!



「いやいや、、」
を取り消して
素直に「ありがとう!」と
受け取ってみましょう。



もっと言ったら


「でしょ!」


「よく言われるんです!」


と受け取ってみましょう笑

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

88.チャンクダウンで行動しやすく!

サッカー指導の中で
曖昧な言葉っていっぱいある
と思ったんです。



たとえば


「集中しよう!」


「意識して!」


「がんばれ!」


とかですね。



こういった言葉が悪いとはいっていません。
もちろん必要な時もあります。




使う場面によっては効果をもたらすけれども
間違えて使うと
言われた方は、


頭の上に「?」が浮かんでいる。


空返事だけしている。


何をしていいのか分からない。



ということが起こると思います。




そして、

あなたの思った通りの結果を得られず、

イライラしてしまったり、

もう一度同じような言葉を使ってしまう、

ということはないでしょうか?


さて、
今回は伝えている言葉を
塊(チャンク)として捉えるということです。


「集中しよう!」


「意識して!」


「がんばれ!」


それらは、塊(チャンク)が
とても大きいものと言えます。



塊(チャンク)が大きいと
抽象度が高くイメージがしづらいものとされます。
(選択肢がたくさんあるとも言えます)



では、その塊(チャンク)を
小さくしていく作業が必要です。




それを実現していくのに
必要なしつもんがあります。






それは



「具体的には?」です。




「集中しよう!」ということを
具体的には何すること?




サッカーの場面で使う言葉なら



「今は相手に攻め込まれているから失点しないように集中しよう!」




それは具体的には?




「ゴールにもっとも近い相手選手をマークしよう!」





それは具体的には?





「相手選手を触れるくらいの場所に立とう!」





それは具体的には?





「相手選手が触れて相手とゴールの間に立って相手のプレーを邪魔して!」






まあ、そうは言っても
試合中にこのようなことをやっていたら
プレーは終わってしまうので、
言葉に対するイメージ共有が必要ですね!




普段の練習や関わりの中で


「ある言葉」


に対するイメージを
チームで共有しておくことが
大切だと思います。



ここでの共有は
行動に落とし込める
という状態です。



そういった作業がないまま
抽象度の高い言葉を使うと
何をどうしていいかが
分かりません。



もう一度
あなたが普段
使っている言葉は、
あなたのクライアントさんにとって

イメージや行動が
起こしやすい言葉なのか!?

検証してみるのもいいと思います。

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

87.あなたがやらなくても、やる人はやりますよ

コロナウイルスの影響で経済活動が
止まっていたところおありましたね。



5月末まで緊急事態宣言が
出されていましたが、
この先どのようになるかは全く読めません。




あなたが何か情報発信したい


あなたの商品を提供したい


あなたの価値を届けたい




そんな風に思っているなら
すぐに始めたほうがいいです。




コロナが落ち着いてからの方がいい


完璧に出来上がってからの方がいい


今はやめておいた方がいい



それではいつまで経っても打ち出せない!
もっと言うと



「あなたがやらなくても、やる人はやりますよ!」



完璧を求めると動けなくなります。
不完全でも完璧を求めて
常に改良を続けるから
価値があるんだと思います。





iPhoneは
常にソフトウェアをアップデートしてます。
大切な仕事がある時に限って

「アップデートのお知らせ」

が出てきて時間を取られている僕です。
何かバグが発生したらすぐにアップデートしています。




未完の世界遺産サグラダ・ファミリア

「完成まで300年がかかる」

と言われている
まだ未完の建造物が
世界遺産になっています。



そんな立派なものと一緒にされても
困るという声が聞こえてきそうですが・・・




でも、僕は同じだと思います。
価値に気付く人がいなければ
どんなに良いものだとしても
認知されません。





たとえ60点のできでも
やりながら修正していった方が
さらに良質のものになります。




とにかくやってみる


検証する


改善する

この繰り返しが
あなたの価値を高めます。




この瞬間にも


「あなたがやらなくても、
やる人はやりますよ!」

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website