202.成功する人は・・・

こんにちは。


谷田部です。


ガンバ大阪の取り組み。


コロナウイルスによる


中断期間・無観客試合などの影響を受け、


スタジアムにサポーターが足を運べなくなった現状から


どのようにお客様を集客するのかという


新たな取り組みにとても興味をもちました。





それがざっくり言うとこんな感じです。



ガンバ大阪ではこれまで、


カスタマージャーニーを


「スタジアム来場に向けた“一本道”」


と想定しており、


それにともない商圏もスタジアム周辺に限定されたものだった。


しかし、
それが実現できない状況となり、


それでもファンやサポーターに楽しんでもらえる


何かができないかと考えたときに、


デジタルを活用したコンテンツの配信やオンラインでの


選手とファンの交流会などを開始した。





こういった取り組みは素晴らしいと思います!




Jリーグの各クラブが
このように現状から
できるアイディアを出し合い
さらに成長戦略を掲げて取り組んでいく姿勢は
Jリーグの大きな成長に繋がると思います。




さて、
注目したいポイントはこの取り組みではなく、
ガンバ大阪の集客イベント・デジタルマーケティング担当課長の竹井さんが
この問題に直面した時のマインドなんです。



彼は、こう言います



「きっかけはCOVID-19の影響で
 試合が開催できない期間が続いたこと」



「それを新たな成長曲線を描くチャンスと捉え、
 様々な取り組みを展開している」




集客イベントなどは
全てスタジアムに人を集めること、
そのスタジアム周辺に人を呼ぶこと
が一番の目的だった。




現状、
コロナウイルスの影響でそれができない状況になり
その現状に悲観するわけではなく、従来の目的に固執するのではなく
逆にそこを新たな成長曲線を描くチャンスと捉えたのです。




同じような事例で言えば


緊急事態宣言下、子供達は学校に行けません。



その中で一部の先生は
オンラインでの授業をいち早く取り入れ
試行錯誤しながらも子供達の教育に尽力しました。



「子供達が学校に来れないから授業ができない」
という解釈を打ち破ったのです。



このように現状下周りと違うことをやるのは、



とても勇気がいること



失敗するかもしれないというリスクがあること



周りからは白い目で見られ批判されるかもしれないこと




そう考えると現状にとどまりたくなります。




でも、
それに打ち勝ち
行動を起こしているあなたには
明るい未来が待っています。




成功する人はいつも周りの人と
逆の行動をとっている!




「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??




201.大きな変化より小さな変化を!

こんにちは。


谷田部です。



獣道。



野生動物が何度も何度も通ってできた安全な道。



野生では命の危険にさらされることが多々あります。



安心安全な道だからこそ
他の道を選択することは
命の危険に繋がるので
獣道を外れることはありません。




それは人間にも当てはまります。



過去うまくいったやり方



過去うまくいった方法



過去うまくいったシステム




それらは、なかなか手放すことができません。



でも、
それに縛られていると結果は出ないんです。



実際に
コンビニの商品には、新規商品と定番商品の2つがあります。



もちろん新規商品は物珍しさから売れ行きがいいはずです。



では、定番商品はどうでしょうか!?
ロングセラーな商品ほど
売り始めた頃と全く同じ商品かというと
実は全く違うんですよね。



常に商品改良を繰り返し、


ちょっとづつ


ちょっとづつ


変化しているんです。




でも、
消費者の手に届く時には
その変化は全く気づかれない状態なんです。




たとえば、

デザートの定番商品のプリンがあった時に


砂糖の配分を変えた


卵の仕入れ先を変えた


カラメルの量を100g変えた



それらは手に取る僕たちには絶対に分かりません。



つまり


目にも見えないくらい


感覚的にも分からないくらい


ほんの少しの変化がとても重要なんです。





大きい変化は怖い、
それは前の状態に戻ろうとする機能を
人間は備えているからです。




あなたの商品



あなたのアイディア



あなたのシステム



あなたの指導方法



ほんの少しでも変化できるところはどこですか?




その変化を待ち望んでいる人がきっといるはずです。



大きい変化ではなく、



小さい変化を!




「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??






200.正しさを手放すとは

こんにちは。


谷田部です。



自分らしさってなんだろう!?


最近すごく思うところです。




世の中にはサッカーに関する情報が溢れています。



僕が小学生の頃はJリーグが開幕して
TVでJリーグが中継をやっていました。



また、
「木梨憲武のサッカーだ!」
(知ってる人いるかな!?)


「ダイヤモンドサッカー」


などなどTVでの情報が多かったです。



それが劇的にインターネットの普及で
世界の情報が同時進行な形で手に入るようになってきました。



育成はこうあるべきだ!



そういった練習が望ましい!



分析ができないといけない!



あんなことも、こんなこともできないといけない!



僕は完全に何が正しいのかを追い求めて
自分が何をしたいのか見失っていました。




練習を考える時もこんな感じ、
何が正解なのかを一番に考えていました。



何を伝えようではなく、
練習の構成とか
プロがやっているメニューだからだとか、、




他人がやっていることの受け売りだから


自分の言葉じゃない


自分の中に落ちていない


深い部分にまで浸透していない



結果、練習としての質は低い、、、

何よりも終わった後に
罪悪感や自分へのダメ出ししか残らない、、、




さて、

正しさを求めすぎると
自分が見えなくなります。



正しさの裏には誤りがあります。



正しさを判断基準にすると誤りを指摘しがちになります。



そして、争いが生まれます。



「お前は間違ってる。俺の方が正しい」



それが子供達との関係だったらゾッとします!





お互いに良い関係を築いて
一緒にプレーする仲間なのに
正しい、誤りという基準にすることで
味方になったり、敵になったり、、、




正しさを手放す!




それは怖さと向き合うこと




怖さはワクワクと一緒のエネルギーです!




ワクワクする方向に進んでいきましょう!



自然と正しさを手放せているかも、、、




「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??



199.好きは価値観の違いだけ・・・

こんにちは。


谷田部です。



「これのどこが美味しいんだろう!?」


そう思いながら僕は男梅梅干しシートを手に取るのでした。





コロナ禍ではありますが、
妻の両親と箱根に車で行ってきました。



久しぶりの遠出



妻と娘はいつもよりもテンション高め!



前日の準備もめんどくさがることなく鼻歌を歌いながら!



「楽しみにしていたんだなぁ」
っていうのが伝わってきました。



当日の朝、
出発前に家の前のコンビニで飲み物などを
買い出しに行った時のこと




飲み物などをカゴに入れてレジに並んでいると
男梅の梅干しシートが目に入ってきました。




「そういえば、これりさ(妻)が好きだったな!」




それを手にとった瞬間




「これのどこが美味しいんだろう!?」




そう思ったのでした。
(軽くディスり気味)





さて、
好きか好きじゃないかは価値観の違いだけということです。




よくやりがちなのが、


「それ好きなの!?アホちゃう!」


「それが好きなの!?ありえない!」


「そのどこが好きになるのか全く理解できない」


批判しちゃうことありませんか?




でも、それって本能的な反応だから致し方ないんです。




本能だから脳の機能なんです。



「自分の理解できない存在は、
 自分に危害を加えるであろう」



そんな前提に立っているんです。




そう思ってしまうのは、


決してあなたが性格が悪いわけではなくて、


決してあなたが歪んだ人間なわけではなくて、


決してあなたが小さい人間なわけではないのです。





だから、
そういうものなんだって知っておけばいいだけ!





知っていたら変な批判しなくていいよね!




あなたの好きなものも大声で言っても大丈夫ですよ!




批判されたとしてもそれはただ理解できないだけだから。




決してその人が性格が悪いわけではなくて、


決してその人が歪んだ人間なわけではなくて、


決してその人が小さい人間なわけではないのです。




そんな状況になったら

「そんなに好きなものと巡り逢えて本当によかったね!」

と言ってあげるとお互いに気持ちがいいよね!





PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??




198.言葉の影響力

こんにちは。


谷田部です。



子供に変わって欲しかったら
あなたの使う言葉を変えなさい!


僕はハッとさせられました!



どうして子ガモは親ガモの後をついていくのか?


カルガモなどカモの仲間は、
親がおしえなくても、
卵からかえるとすぐ親鳥のあとについてあるくことを
生まれたときから知っています。
このことを「刷り込み」といいます。



ヒナたちが、
もって生まれた「刷り込み」
ヒナが、卵から出てきたとき、
「初めて見たもの」
「動いているもの」
「声をだすもの」
を親だと思うのです。



ヒナたちは、
その親のあとを追いかけながら、
エサの食べ方や、
怖いものから身を守ることなどを学び、
1ヶ月ほどで一人前になります。




では、人間ではどうでしょうか?



胎児の頃から含めて生まれてから
親の愛情をたっぷりと受けて
じっくりと成長します。


お腹がすくと泣き、
オムツを替えて欲しければ泣き、
眠いと泣き、
不安だと泣き、
その度に親が抱き上げ、
声をかけ、
安心させる。



そして、言葉を覚えて話し始める。




だいたい自立する6歳ごろまでの間に
たくさんの言葉を覚えて自我が完成していきます。



では、
胎児の頃も含めて
生まれてから6歳ごろまでの間には
子供達は何に一番影響を受けているでしょうか?




そうです。



親の使う言葉です。



カモは言葉が使えないので、
親ガモの行動で子ガモに
生きていく姿を見せていきます。



人間は親の言葉が一番ダイレクトに影響します。



もし

ダメ!、

いけない!、

何やってるの!

などの言葉をずっと言われ続けていきた
子供達はどうなるでしょうか?



人生が楽しくて仕方がないと思えるでしょうか?



きっと


不安や不満を抱えながら

きっと引っ込み思案で

チャレンできなくて

周りに流されている


そんな人生になってしまうと思いませんか。





子供達は親の言葉から


「思い込み」


によって自分のあり方、生き方を決めているんです。



それは無意識に人間の脳が作り出している世界なんです。



思い込みであり方、生き方が決まってくるなら
悪い言葉よりいい言葉をかけ続けませんか。



僕は娘に毎日言っています!

「めいは、何でもできるよ!」

もちろん根拠などありません!



PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??




197.僕は1歳8ヶ月!

こんにちは。


谷田部です。



「やってみせ、言って聞かせて、


 させてみせ、ほめてやらねば、


 人は動かじ」


山本五十六さんの名言です!



昨日のメルマガでもお知らせしましたが、
朝の大仕事について。




今回の内容は、
谷田部の個人的なことになるので
全く興味のない方は
これ以上読み進めることは
オススメしません。。。はい。




今朝は娘の歯磨きについて
Facebookで質問を上げたところ
たくさんのアドバイスをいただけたので、
それを一つづつ実践していこいうと試してみました。




今回試してみたのが、

娘に歯ブラシを持たせて

僕も歯ブラシを持って

一緒に向き合って
歯磨きをしてみる!




「一緒に歯磨きしよう!」


そう言って


まず僕が歯磨きをやって見せました。




すると




娘も一緒に僕のマネを始めたのです。




ちょっと変だったのが、
娘はブラシの部分を歯に当てていません、、
ブラスチックの部分で歯を磨いていました(笑)




そして、
ひと通り終わったら



「仕上げはママにね!」そう言うと



素直に口を開けて仕上げ磨きまで成功しました!




夫婦二人で顔を見合わせ



「よく歯磨きできたね!」



たくさん褒めてあげました!





山本五十六さんの言葉は知っていました。


頭ではよく分かっていました。


でも、
それを実践できていなかったことに気づきました。




朝は忙しい!
そんな焦りから
娘の歯磨きに対して
大人の都合を押し付けていたんです。




早く歯磨きさせなきゃ。



歯磨き以外にもやらなきゃいけないことがたくさんある



あれやって、これやって、ここまでやっておけば後が都合が良い




でも、娘にはそんなこと関係ないんです。




娘には娘の成長がある!




効率よく成長できるなら誰も困らない。




困って悩んでいい!




うまくいかなくたって全然いい!





まだまだパパ1歳8ヶ月!


まだまだこれから困って、悩んで、うまくいかないことが経験できる!



その経験が僕の伸びしろです!




PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??








196.朝の大仕事・・・

こんにちは。


谷田部です。



「はぁぁ、、今日もギャン泣きなのかな、、」

そう言って僕は朝の大仕事に取り掛かるのでした。。



皆さんは、習慣化に時間がかかりますか?



時間がかかるものとかからないものがある!?



その差は一体なんでしょうか!?





僕は毎朝
頭を悩ませている大仕事があります。



娘の歯磨きです。



以前は素直に寝っ転がり口を開けてくれたころが懐かしいとさえ思います。



今日なんか歯ブラシを持った僕を見るなり



娘の食事用の机の下に潜って隠れてしまいました。



なんとか机をどかすと、もう半ベソをかいて顔をしかめています。



歯磨きをしようと横にしたならば、
もう足をバタつかせて
かかと落としを何十発と食らうことになります、、、



どうにかうまくできないものか!?



何かいい方法はないのか!?



手詰まり状態です。




さて、
このメルマガでも度々書いている内容ですが、
「楽しい」は最強なんです!


今の娘は歯磨きに対して

「楽しい!」

という気持ちは持てていません。




おそらく僕はサッカー初心者の子供に

「インステップキックってこうやって蹴るんだよ!」

と頼まれてもいないこと教えている状態なんだと分かりました。



それではいずれサッカーが嫌いになってしまいます。




嫌いになってしまったら好きにするまでには、より時間と労力が必要です。




もしかするともっと嫌いになってしまうかもしれません。





スモールステップで楽しく!
娘の歯磨きから学ぶことができました。




明日からはまず自分が一番楽しむ気持ちで声をかけてみます!



PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??




195.どこを汲み取るか!?

こんにちは。


谷田部です。



「コーチ、コントロールはダメだったけど、
 パスはうまかったでしょ!?」


この言葉にハッとさせられました!






8月も中旬は暑さが増すばかり・・・



さらにセミの

「ジリジリジリジリ・・・」

鳴き声が暑さをさらに助長し


首元に流れる汗を感じながら


グラウンドに立っています。




子供達のサッカー練習も時間短縮にしながら
細心の注意を払いながら行っています。



4年生の練習を担当した時でした。



最近はアシスタントで参加して子供達と一緒に練習を行っています!



一緒にプレーすることで見えてくることがあります。



コーチという目線から選手と同じ目線に立てるので、
とても良い機会だと思ってたまに実践しているんです。




ウォーミングアップでパスの練習。



単純な2人組で向かい合って行うパス練習ですが、
コントロール(止める)・パス蹴るは
とても大切な技術なため



練習担当コーチからも


「コントロールは自分が次プレーしやすい場所へ!」


「コントロールの後のパスは正確に!」


そんな指示が飛んでいます!




「短い時間で集中してやろう!」
とスタートしましたが、
一人コントロールがなかなか定まらない選手がいました。



ボールが自分から大きく離れてしまったり、



ボールが自分の頭の高さ位にまで上がってしまったり、



ですが、



パスはすごく速くて、仲間の元に正確にパスできているんです!




僕はその選手に

「コントロール(止める)は、足のここで、こんな感じで、こんなふうに・・・」



と説明をした時に

「コーチ、コントロール(止める)はダメだったけど、
 パスはうまかったでしょ!?」

その言葉を聞いたのです!




その子は、
コントロール(止める)ができていないことに気づいていたんです。



「だったらそれを直せよ!」
って聞こえてきそうですが、、、



僕はここでハッとさせられたんです!




この子が
この練習で特に意識して行っていたものは
「パス」だったんです。


その子は
そこを見て欲しかったんです。




それを無視して僕は


「コントロール(止める)はね、足のここで、こんな感じで、こんなふうに・・・」



と説明してしまったので、




その子からすると

「オレはパスを一生懸命練習していたのに・・・」


「このコーチは全く見てくれていなかったんだ・・・」


と思ったはずです、、




さて、
あなたならどんな言葉をかけてあげますか?



正解はたくさんあって

その子に伝わった言葉で

行動を起こさせることができたのであれば

すべて正解です!



一つ参考にしたのが、
サンドイッチ話法です。



これは、
悪い話を伝える場合には、



「前向きな言葉+残念なお知らせ+前向きな言葉=サンドイッチ」



というものです。





僕は残念なお知らせから
お伝えしていたので、



その子にコントロール(止める)の重要性を伝え切れていませんでした。



コミュニケーションが不成立だったのです!




では、
こんな伝え方にできていたら良かったのかな。


「いいパス出せているね!速さも正確さも抜群だね!」


「じゃあさ、もっと良くなるために
 コントロール(止める)を自分の思い通りのところにできたら、
 そのパスが試合では決定的なパスになっていくんじゃないかな?」


「◯◯君ならきっとできるぜ!」



なんて言ってみたらどうだったかな?


と練習を振り返っていました。




子供達は同じ練習をしますが、
それぞれどこに重きを置いて練習しているかは様々です。




それを汲み取って承認することで
お互いの信頼関係を結ぶことが
できるんだと今回の件で学びました。




あなたならどんな言葉で
子供達から行動を引き出していきますか?





PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id




194.かっこいい居酒屋店主さんのお話

こんにちは。


谷田部です。



知り合いの居酒屋さんでの話。



コロナの影響もありランチやお弁当をスタート!
すごく頑張って宣伝をしています。


さらに
僕と妻を巡り合わせてくれたお店。



僕たち夫婦には思い入れのあるお店なんです!




何とか少しでも協力したいと思い、
ランチに家族で行っています。



とてもメニューの種類も豊富でアットホームな感じ。



僕のオススメは
「大人のお子様プレート」



様々なおかずがワンプレートに乗って
子供のころ食べたお子様ランチを思い出させてくれます。



それだけでも魅力なんですが、
僕が注文した時には、
少しご飯を3割増しくらいで盛ってくれるんです。



店主の方は何も言いません。
店主さんの心配りを感じます!



これからも通い続けますよ!




さて、
「自分が重要な存在だと周囲に認めてもらいたい」
という承認欲求は誰にもあります。



人は誰もが


「自分は価値のある存在である」


ということを認めてもらいたいのです。



たとえば、


あなたがお店に行って

何か商品を購入する時


サービスを受ける時


店員さんが他の人に対してよりもあなたに親切な対応をしてくれたり、



特別に値引きしてくれるとどう思うでしょうか?




きっと嬉しいですよね!


「自分だけ特別扱いされている」


と感じますよね。



そうすると、
あなたの「自己重要感」が満たされるので、
またそのお店を利用したくなります。




その居酒屋の店主さんは、
苦しい時にもかかわらず
僕を特別な存在として扱ってくれました。



自己重要感を高めるためには、
他人や周囲との良好な人間関係を築くことが大切です。



そのためには、まず相手の自己重要感を満たすことが先です。




相手の自己重要感が満たされていくと、
自分の自己重要感も高まっていきます。




「誰か私の自己重要感を高めてくれ!」


と受け身で待っているのではなく、


自分から誰かの自己重要感を高めることができると
自然と自分も高めることができるんです。


PS

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に日常をちょっと違った視点で見てみませんか!?


193.となりのトトロからの考察

こんにちは。


谷田部です。



「あのご飯にかける甘いピンクの
 ふりかけみたいなやつ何だっけ?」

僕は一人でつぶやいていました。。



毎年のことながら
金曜ロードショーがジブリ特集のため
「となりのトトロ」が
テレビの再放送でやっていました。




実は
あまりよく見たことのなかった
「となりのトトロ」



ラストがどんな内容になっていたか、
あまり覚えていないというか、
ただ忘れているのか、
また知らないのか、





僕には1歳8ヶ月になる娘がいます。
名前はメイです。
この映画に出てくるメイちゃんをイメージして名付けました!



親バカになってしまいますが、
うちのメイはどんどんトトロに出てくるメイちゃんに近づいているように思います。



今回はじっくりとよく見てみようと思い
細部にまでじっくり見てみました!



さつきちゃんが小学生にしてはとても大人っぽいところ



トイレをお便所と言っていたところ
(今の子たちには分かるのかな、、、)



おばあちゃんが作った野菜がめっちゃ美味しそうだったところ



さつきちゃんが家族みんなの分のお弁当を作った時に
ご飯の上にかけていたピンクの甘いふりかけみたいなやつが気になったところ
(さくらでんぷんと判明)



メイちゃんが天真爛漫なところもあるけど、芯の強い性格なところ



おばあちゃんの話し方がうちの母親に似ているところ



これ以外にもたくさん見所はありましたが、これくらいで!




さて
時代が変わり何かと進化したのにもかかわらず、
となりのトトロがこんなにも愛される理由って何なんでしょうか?




トトロの可愛らしさ




メイちゃんの愛らしさ




物語の構成などなど




たくさんあると思いますが、




僕は3つあると思います。



1つ目に
愛らしくて覚えやすいキャラクターがいること。


まっくろくろすけ、トトロ、メイちゃん、さつきちゃんなど




2つ目に
子供の時に見ていたアニメを大人になった時に
あなたの子供と見ることで
また新たな発見や気づきが
生まれてくること



完全にこれは僕です。





3つ目は古き良き時代の懐かしさや憧れ。


現在では携帯電話・スマホがあり
いつ、どこにいても、誰とでも、連絡がとることができます。


電話があるお家まで走っていき
電話を借りるなんて考えられないでしょう。




水道をひねれば水が出てくるのに
井戸から水を汲む姿は考えられないでしょう。



このような時代を経験して現在があります。



ですが、
進化した現在ですが、
失っているものもあります。



「手間」がかからなくなり(失い)、
便利さを手に入れました。



「手間」がかかるということは
誰かの助けが必要になります。



その中で生まれる会話や感謝など
今では不必要とされ、
忘れがちなものに気づかせてくれる。




この3つが
ずっと愛される要因じゃないかと思いエンディングを見ていました。



このアニメはずっとあり続けてほしい!




PS

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション

「なかなか会社の中では本音が話せないんだよなぁ、、、」

「多くの人が集まる講座の中では、自分のこと質問できないんだよなぁ、、、」

「少人数のセミナーでも自分の質問で時間を使うのはなんか罪悪感、、、」

「自分の本当にやりたいこと!? う〜ん、、、分からない!」

そんなお悩みの方いませんか?

体験セッションを通して、

あなたのお悩みが本当のお悩みでなかったことに気づけたり、

その理想の未来から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?

ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。

https://yata19830426.wixsite.com/website