166.視点を変えた伝え方

こんにちは。


谷田部です。



伝え方で印象って大きく変わります。


特にあなたの言葉で気づきを与えて
人に行動を起こすきっかけを作るには
とても大切なものです。




ヒクソン・グレイシーという柔術家をご存知でしょうか?


彼に異名は


「400戦無敗の男なんです!」



すごく強そうですよね!



実際に強いんですよ!

数々の日本人選手もチャレンジしましたが、
彼の前に敗れ去った方がたくさんしました!




さて、ここで注目したいのが、




「400戦無敗」というところです!




400戦全勝ではないのです。




また
400戦引き分けでもありえるのです。
(まあ実際はないですが、、、)





つまり
どの視点から見た伝え方をするかによって
印象が大きく変わるのです。




視点を変えることで
当事者の不都合を見えにくくすることが可能です。




表現をポジティブな側面からの
伝え方に変えているだけで
論理的には同じことを言っているのです。





たとえば



雨の確率50%

晴れの確率50%



7割打てないバッター

3割バッター



この手術は死亡率10%

この手術は10人中9人助かる





これらは同じことを言っていますが、
後の方がポジティブですね!





人は思っているほど論理的に
行動しているわけではありません。



感情や直感に働きかけることで
行動に移しやすくなるんです!






PS

【サッカー指導者限定】
あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング
体験セッション(先着5名無料)

あなたは10年後どんな指導者になっていますか?

それを1時間一人でお話できますか?

ご自身についてどのくらいお話できますか?

体験セッションを通して、あなたの10年後の理想の指導者像を
一緒に考えていきませんか?

その理想の指導者像から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?

ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。

https://yata19830426.wixsite.com/website



165.何を伝えるかより何が伝わったか

こんにちは。


谷田部です。



伝え方ってすごく大切だと思います。



あるレストランでのやりとり


シェフ
「今、お客様に出すパンをオーブンに入れて
 温めているから、見ておいて」



アルバイト
「はい!わかりました」



~数分後、オーブンから焦げたにおいが立ち込めていました~



シェフ
「パンが焦げているじゃないか!?
 何やってるんだ!?見ておいてって言ったでしょ!?」



アルバイト
「はい!だから言われたとおりに見ておきました」




ちょっと極端な事例ですかね、、



あなたならアルバイトスタッフになんと伝えますか?




シェフはパンが焦げないように見ておいてほしかった。
いい具合に焼き上がったらパンをオーブンから出してほしかった。




この2つを伝えることが必要だと僕は思いました。




さて
コミュニケーションは相手の反応が成果です。
相手が受け取ったものが100%結果になります。




どんなに完璧に伝えたと思っても、、



どんなに良い下準備して伝えたと思っても、、



こんなことは誰でも分かるだろうと思っても、、




受け取った相手がとった行動がそのコミュニケーションの成果・結果です。





伝え方で大切なのは、


「何を伝えるか」ではなく




「何が伝わったか」



「相手が何を受け取ったか」




に視点を変えることが大切です。




PS

【サッカー指導者限定】
あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング
体験セッション(先着5名無料)

あなたは10年後どんな指導者になっていますか?

それを1時間一人でお話できますか?

ご自身についてどのくらいお話できますか?

体験セッションを通して、あなたの10年後の理想の指導者像を
一緒に考えていきませんか?

その理想の指導者像から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?

ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。

https://yata19830426.wixsite.com/website



164.いい人をやめると自信がつく

こんにちは。


谷田部です。


いい人って聞いてどんな人を思い浮かべますか?



優しい人



話を聞いてくれる人



どんな人にも平等に接してくれる人



悪い人といい人だったら
いい人になりたいって思いますよね。




でも、いい人には落とし穴があります。




全ての人に好かれようとすると
あなたから自信(自身)がなくなります。




たとえば


焼肉屋さんがお肉が嫌いですって人にまで好かれようと努力すること



パン屋さんがパンが嫌いですって人にまで好かれようと努力すること



サッカーコーチがサッカーが嫌いですって人にまで好かれようと努力すること




そこに時間を割いていると




その焼肉屋さんの焼肉が大好きな人から見ると
「何してるの?どうしたの?」



そのパン屋さんのパンが大好きな人から見ると
「何してるの?どうしたの?」




そのサッカーコーチが大好きな人から見ると
「何してるの?どうしたの?」



「こっちを見てよ!」



そんな気持ちにさせてしまいます。



それでは、
本当に大切にしたい人まで
失ってしまう可能性もあります!




つまり
いい人は人から
嫌われたくないんです。



僕もそうです。
嫌われたくないです!




でも
嫌われるのを恐れていると
いつまでも自信(自身)が持てません。




あなたらしく生きるとは、
あなたが大切にしたい人を全力で大切にすることです!




PS

【サッカー指導者限定】
あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング
体験セッション(先着5名無料)

あなたは10年後どんな指導者になっていますか?

それを1時間一人でお話できますか?

ご自身についてどのくらいお話できますか?

体験セッションを通して、あなたの10年後の理想の指導者像を
一緒に考えていきませんか?

その理想の指導者像から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?

ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。

https://yata19830426.wixsite.com/website



163.思い込みの効果ってすごい

こんにちは。


谷田部です。



家族でくら寿司に行きました。



最近の回転寿司ってすごいなって実感しました。



お皿五枚でゲームにチャレンジできたり
(3回目で当たりが出ました)


お寿司以外のメニューも豊富で


お寿司のネタも子供から大人まで楽しめるものだったり


タッチパネルで注文できたり
(これは当たり前って思われるかな)



僕は独身のころ
本当に回転寿司に行く機会がなかったので、
この変化にとても驚いているんです!





久しぶりで楽しみにしていたのに、
なかなか楽しめない自分がいたんです。



何食べようかな!?と思ってもなかなか手が伸びません。



タッチパネルから注文しようとしてもなかなか決まりません。



こんなもの注文してしまっていいのだろうか!?





僕はある幼少期の出来事を思い出しました。


当時、家族で回転寿司に行ったとき
お寿司と一緒に流れてくるぶどうのゼリーを手に取った僕が


父から
「寿司屋に来てるんだから寿司以外のもの食うとかもったいないだろ」


と言われたのを思い出しました。





確かに
ネタの中でも

コーンが乗っている軍艦

玉子焼きが乗っているお寿司

デザート



などお寿司と関係ないようなものが流れてくると

手を伸ばしづらくて

若干、罪悪感を感じることがありました。





さて、
思い込みによって行動が制限されていることってあるはずです。



こんな例もありますが、
「偽薬(本当は薬ではない成分)を投与したにも関わらず、症状が回復したり和らいだりする現象」


プラシーボ効果というものも存在します。




こうした思い込みによって
あなたがあなたの力の30%しか力を発揮できていないのであれば


それはとても残念なことです。



あなたが力を発揮することで助けられる人は増えていきます。



あなたがやりたいことをやることで救われる人も増えていきます。



あなたがサポートした人があなたの意志を引継ぎ新たな人をサポートとします。




もし
あなたが過去の思い込みに気づくことができたら
それを終わりにしませんか?




あなたは思い込みに縛られる必要なないのです。




あなたはあなたらしく生きていいのです。




僕と一緒に回転寿司で
自分の食べたいものを全力で楽しんで


「美味しい!」


と言ってみませんか?





P.S
【サッカー指導者限定】
あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング
体験セッション(先着5名無料)

あなたは10年後どんな指導者になっていますか?

それを1時間一人でお話できますか?

ご自身についてどのくらいお話できますか?

体験セッションを通して、あなたの10年後の理想の指導者像を
一緒に考えていきませんか?

その理想の指導者像から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?

ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。

https://yata19830426.wixsite.com/website





162.アウトプットからの学び

こんにちは。


谷田部です。



よくインプットとアウトプットのバランスを大切にしなさいと言われています。



では、どのくらいの割合がいいのでしょうか!?


5:5


7:3


僕はこれじゃなきゃいけないという方法はないと思います。


でも、質の高いアウトプットをする人で
インプットの量が少ない人はいないでしょう!



どんな世界でも結果を出す人は、人一倍努力していると言えます。




最近、コーチングの勉強をしていて
アウトプットが大切だと書いてあります。



それはなぜか!?




「パラクラインとオートクライン」の関係があったからです!




「アイディアは一度外に出さないと認識できない」
からです!





パラクラインとは!?

Aという細胞が情報を発信し、

Bという細胞のリセプター(受信器)が

それをキャッチすること







オートクラインとは!?

Aという細胞が情報を発信している時、

Aという細胞は自分でリセプター(受信器)を出して

自分の発している情報を自分で受信すること





簡単に言うと



AくんがBくんに

あるアイディアを伝えているとします!



その時に

BくんはAくんのアイディアをキャッチ

(パラクライン)



AくんはBくんにアイディアを伝えながら

Aくんは自分のアイディアを自分でキャッチする

(オートクライン)





そうすることで


自分の思考やアイディアを整理できます。


自分の思っていることにも気づけます。




僕も学んだ知識を
サッカーの指導現場で子供達に伝えたときに
うまく伝えられなかったことが多々あります。



情報としてインプットしたことは
ノートにもまとめられて
ポイントも整理されて
万全の状態のはずなんです。



でも、
アウトプットした時は
悲惨な状況だったんです。



伝えたいことの1/3も伝えられていませんでした。



アウトプットを通して
自分の現状の理解度が分かりました。


それと同時に
自分が次にどうやって伝えていけばいいかヒントももらえます。




あなた自身も気づけなかったことに、、


アウトプットを通して発見してみませんか?





P.S
【サッカー指導者限定】
あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング
体験セッション(先着5名無料)


あなたは10年後どんな指導者になっていますか?


それを1時間一人でお話できますか?


ご自身についてどのくらいお話できますか?


体験セッションを通して、あなたの10年後の理想の指導者像を
一緒に考えていきませんか?


その理想の指導者像から逆算して、現在すぐにできることを
一緒に考えていきませんか?


ご興味ある方は下記のURLよりお申し込みください。


https://yata19830426.wixsite.com/website








161.ゴールは通過点に過ぎない

こんにちは。


谷田部です。



コーチングにおいて



ゴール設定は



とても大切です!







たとえば



目隠しして



100mを全力疾走してもらいます!



自分一人だけのスタートは



とても怖いですよね・・・







だから



ゴール付近には



手を叩いてあなたを導いてくれる人がいます!



それがコーチの存在です。









目隠しして走ることは怖いですが、



何もない状態よりは



動きやすくなりました。







不思議なことに



頑張って走ってきたのに



ゴールで足を止めてしまう人が



たくさんいます!







理由は2つ!





?コーチがいるゴールまでは安心



でもその先は!?



と考えると不安で進めない







?ゴールを行き止まりと



無意識に捉えてしまう







今日一番お伝えしたいのが





ゴールは通過点に過ぎないということです!



ゴールは通過点に過ぎないということです!



ゴールは通過点に過ぎないということです!



コーチはその次の次を見せるのです。



「それを達成したら、次に何をやりますか?」




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



160.一斉指導と個別指導

こんにちは。


谷田部です。



一斉指導と個別指導



僕は圧倒的に一斉指導を受けて育ってきた。



一斉指導とは、一 対 多


「教育」や「病気に対する薬」でも同じようなことが言えるらしい!


「画一化された教育」(一斉指導)



体育の授業

「マットで前転をやろう」

みんな同じ種目を同じように順番に

まるでベルトコンベアに並んだ製品のように

規則正しくみんなで同じように

(悪いとは言ってないですよ)



そんな中

ハンドスプリング(前方倒立回転跳び)がやりたいからやっちゃう!

という子が現れると先生に怒られる。。。



だから

「じゃ君はこっちのマットで難しい技を練習しなさい」

レベルに応じてマットが敷かれるようになる

(僕の中学時代はそうでした)









「病気に対する薬」

大きい括りで見る病気に対して作られてきた薬


たとえば風邪薬

ただ市販の風邪薬を飲んだだけでは

治りが悪いなと思ったことはないですか!?




あなたの風邪の症状は



鼻風邪ですか!?

咳ですか!?

熱ですか!?




それが効かないケースが出てくる


そこで研究に研究を重ねると


遺伝子解析が進んだことで


個々に合わせた薬が開発された





鼻詰まりがひどい方用

咳でお困りの方用

熱でだるい方用






コーチングに求められる背景もそれらの教育や薬と同じです。



人は



価値観、


考え方、


行動パターン、


物事の受け取り方、


情報処理など


全てが違うからです。



VAKという優位感覚があるので、

自分の優位感覚でないものを

情報として自分に入力することはできないのです。





たとえば

エアコンのリモコンで

TVの電源を入れることはできないですよね!?



そんな感じで
コーチが全体に一方的に話しているだけでは


情報が

入っている人

入っていない人

が存在します!



むしろ入っていない人の方が多い!

という結果になってしまいます!





だからこそ

個別指導(コーチング)が重要になってくるんです!

あなたにあった情報交換

(テーラーメード・マネジメント)


一斉指導が悪い

個別指導が良い

ではなく、



一斉指導で全体像を把握させて

(もちろんVAKを散りばめながら)



詳細は

個別指導でコミュニケーションを取っていくと

伝わり方が変わると思いませんか!?





偏ってはいけないし、

バランスを取りながらがとても重要です!






僕も数年前は

一斉指導しかしてなかったな。。。

「この前言ったじゃん!」

が口癖のようだったな。。。




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



159.違う視点からの気づき

こんにちは。


谷田部です。



コーチは良いしつもんをして共に歩む!



ティム・ガルウェイの著書にこんなエピソードが、、



テニスのレッスンプロとして活躍していた彼 : ジョニー(仮名)



スキーのインストラクターをしている友人 : ビクトル(仮名)



ジョニーがビクトルにテニススクールの子供達へのコーチを依頼しました。


ですが、
ビクトルはテニスの経験が全くありません。。。



結果はどうなったと思います!?







まさかの展開!
ジョニーより教えることがうまかったのです!
ビクトルが使ったのはコーチングです!



ジョニーは子供達に「良くボールを見て!」と言います。



ビクトルは子供達に「ボールはどんな回転をしていますか?」としつもんしたのです。





本来見えない回転を見ようとすることで、


結果として


子供達はボールを良く見ることになったのです!





さて
コーチ自身は教えるだけでなく


クライアントに


「目標を達成するために必要な知識や技術、ツールを備えさせる」


それをコーチングといいます。




専門的な知識は重要です。
しかし、それが全てではないと思います。


クライアント(今回はテニススクールの子供達)が自らの力で気づくことができれば、
専門的な知識はあればプラスにはなりますが、なかったとしても大丈夫だとあなたも気づいたと思います。


クライアントが見ている景色とまた違った視点からの言葉が気づきを加速させるんです。



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




158.ただ私の話を聞いてほしいだけだった

こんにちは。


谷田部です。



話を聞くということの意味を考えてみます。


最近、妻から


「話聞いてない!」


「聞いてる!?」


そんな言葉を言われます!




会社での出来事


今後のこと


娘のこと



夕飯のときに話を聞いてリアクションして
意見を求めれば回答していたので
何がいけなかったのか
わからなかったのです、、




最近、「聞く」ってどんな意味なんだろうと考えていると
僕の間違いに気づくことができました。




僕は、妻が話しているときに

「聞いている」という仮面を被り

実は、
次に何を話すかを考えていました。

さらには、
話の結果を先読みしていました。




話している妻には悩みがある。


だから
それを解決しなければいけない。


同情や共感をしなければいけない。


~しなければいけない。という
勝手な使命感を持ってしまっていました。



妻からそんなこと頼まれていないのに
僕は勝手に思い込んでいたんです。




さて
そんな思い込みをしている僕に対して

妻が

「話を聞かれていない」

という判断をするのは容易ですね、、




聞かれていないと、


焦りや不安に陥り、


孤独感を感じてしまいます。


さらには存在価値が下がったように感じます。


最終的に「大切にされていない」と感じることになっていまします。




では、
実際に話を聞いてほしいと思っている人の望みは


ただ私の話を聞いてほしい!


ということだけだったんです。




解決策・意見・結果を求めているわけではなく


ただ私の話を聞いてほしい!


ということだけだったんです。




それがより良い関係を築くために一番必要なことだったんです。





【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website


157.ゴール設定が8割!

こんにちは。


谷田部です。



「僕は大人になったら世界一のサッカー選手になりたいというよりなる!」


これは、本田圭佑選手の小学生の卒業文集の書き始めです。


明確な宣言、はっきりとした目標設定です。


今回はこのゴール(目標)設定ってすごく大事!ということです。




あなたが描く理想のゴールや目標はありますか?




カーナビを思い浮かべてください!
あなたは少し遠いショッピングセンターに行きたかったとします。
その時カーナビを設定しますよね。
それは、最短最速の道を通って目的地に行けるからです。




では、あなたが行きたい場所が
定まっていなかったら
車を走らせることができますか?




そもそも目的地が定まっていなければ出発もできない。


それで出発しても目的地にたどり着く確率は圧倒的に低い。
むしろ、ここどこ?という状態です。




だからこそ
ゴール(目標)設定ってすごく大切だと思います!




ゴール設定する時の注意点として


「◯◯◯になりたい!」


というように
まだなっていない自分を想像して
設定しがちです。
ここが落とし穴です。




「◯◯◯になりたい!」は、
脳の潜在意識では、
「◯◯◯になれない!」
と言ってるのと同じなんです。




本田圭佑選手はどうでしたか!?



「僕は大人になったら世界一のサッカー選手になりたいというよりなる!」




なりたい!というよりなる!
と自己決定しています!




本田選手は、その当時から
イタリアセリエAのACミランの10番を背負って
プレーする姿がイメージできていたと思います。



さらにそれに至るまでの経緯までも
イメージできていたと僕は思います!




実際に本田選手は、
セリエAのACミランで10番を背負ってプレーしました!




だから自己決定することって本当に大切なんです!




ゴール設定が8割!
ゴール設定をすることで8割決まるんです!




あなたの理想のゴール(目標)はなんですか?





【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website