216.誘惑の抱き合わせを使うと魅力がます

こんにちは。


谷田部です。



習慣を魅力的にする方法の1つ。



誘惑の抱き合わせを使う!



簡単にいうと、


やらなければいけないと思っていること


したいと思っていること


を抱き合わせるのです!




これは現実にあったお話です。


アメリカのある学生の話。


彼はNetflixでドラマや映画を観ることが大好きでした。


空き時間があればソファに座り
片手にはポップコーン、
炭酸飲料などが常にお供として仕えていました、、、




そうです!



彼は肥満傾向にあったのです。



なので、
運動をしなければいけないのにできなかったんです。



3日坊主などではなく、1日坊主、、、



全く運動の習慣が続かなかったのです。



彼はある日閃きました!



部屋の中で運動ができるルームバイクと
パソコンを繋ぎ、画期的な発明品を生み出したんです。




それはルームバイクを
一定のスピード漕いでいないと
Netflixの番組が映らないように細工したんです。




まさに誘惑の抱き合わせです。




しなければいけないこと=ルームバイクを漕いて運動すること




したいこと=Netflixでドラマや映画を観ること




この2つを抱き合わせたことで
一石二鳥の彼は無事に肥満解消に成功したのでした!




あなたの生活の中に誘惑を抱き合わせるものはありますか?






「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??




215.習慣の第二段階

こんにちは。


谷田部です。



今年の夏も本当に暑かったですね、、、



サッカーの指導から帰り、

シャワーを浴びて、

リビングのソファで休憩!



その時のお供には必ずアイスクリームがあります。



バニラ、抹茶、チョコレート



これが僕のベスト3ですね!
(そんなの興味ない!と言われそうですが、、)



では、
人間はどうしてアイスクリームやチョコレートのような甘くてクリーミーな食べ物が好きなんだろう? 




よくよく考えてみると



「糖と脂肪という良質なエネルギー源をおいしいと感じるようにヒトが進化したから」



なぜ、
多くの洋菓子が
甘さとクリーミーさ(脂肪のコク)両方の
組み合わせでできているのか!?




あれこれ考えて思いついたのは、
甘さと脂肪のコクの両方を持った食べ物が
自然界に存在しないので、
その組み合わせが超正常刺激として
強くヒトを惹き付けるのではないか、
という結論に至ったのです。




甘いものは自然界にもある(ハチミツとか)。
脂肪のコクのある食べ物もある(ナッツなど)。
甘さと酸っぱさの両方を持つものもある(果物)。



しかし、
甘くて脂肪のコクのある食べ物は人間の作ったもの以外では思いつかない。




さて、
それは超正常刺激と言います。



「超正常刺激」とは、


“本来、自然界には存在しないもの”


に対して本能が反射的に作動してしまう状態を指し、
この状態が続くと


「脳は単純な刺激に満足できなくなり、
さらなる興奮を求めて暴走を始める」



この作用を習慣に使うことができる!



あなたが習慣化したいものを、より魅力的なものにすることが習慣化に繋がるのです。



「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??


214.見える環境にすること

こんにちは。


谷田部です。


月曜日と木曜日、
僕の住んでいる地域では燃えるゴミの収集日です。


その日になると
朝から燃えるゴミの回収をして
8時までにゴミ出しをします。



まずダイソンをかけて
部屋中のホコリを吸引してもらい、



各部屋のゴミ箱のゴミを回収、
そして生ゴミの回収に入ります。



その時事件は起こるのです。



その時だいたい冷蔵庫の野菜室で
眠ったままのりんごが傷んだ状態で見つかります。




「あ~また食べれなかったね~」




とてももったいないことをしたなって
いつも後悔します。


これをなんとか減らしたいと
試行錯誤して行きついた結論が、、、



いつも見える場所に置くでした!




食事用のテーブルの上に
りんごを2~3個カゴに入れて置いておくと



「そろそろ食べなきゃ!」



と腐らせる機会はなくなりました。




さて、
習慣の第一段階『はっきりさせる』の
2つのポイントのうち2つ目は



環境を作ることです。




りんごはいつも冷蔵庫の野菜室で
見えないところにありました。



それは完全にりんごの存在を忘れてしまっているんです。



人間は忘れる生き物。



自身の生命に関係するもの以外は
忘れるようにインプットされています。



だからこそ
見える状態にすることで
その存在にいつも気づく状態を作っておくことが大切なんです。




あなたが見える状態にしておきたいものはなんですか?



「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??





213.新しい習慣をプラスする!

こんにちは。


谷田部です。



僕は活字の本が読めなかったんです。


学生時代は読む本といえば漫画でした。


僕が一番好きだった漫画は

「グラップラー刃牙」

という格闘漫画でした。



地上最強生物と言われる父・範馬裕次郎!


その息子の範馬刃牙は
父に勝つことを目指し
世界各国の様々な格闘家や
裏社会の猛者達との闘いに勝利し
最後には親子での闘いに・・・という物語です。



話がそれましたが、



漫画は読めるのですが、
活字を読むことが苦手だったんですね、、、



そんな僕が大人になり
多少なり活字を読む機会も増えました。



でも、
最近は1~2ページ読んでいると

「バサッ!」

本を落としてしまうんですね、、、






いつも間にか寝ているんです、、、



なんとか読書できる時間がないかと模索していたんですね。



そこである知人に紹介してもらったものが、
「Audible」という本を読んでくれる音声機能アプリなんです!



僕は通勤が車移動です。
大体往復1時間くらいかかります。
その間に読みたい本を聞き流しているのです。



1時間だと結構の情報量が入ってくるので、
車を降りる前に忘れたくないものはすぐにメモをとったり
とても便利です。





さて、
習慣の第一段階は、

『はっきりさせること』



それを具体的にすると

「いつ」「どこで」「何をする」

を明確にすることです。



僕の場合は、通勤時の車の中で「Audible」を聴くです。




第一段階にはあと2つポイントになる項目があります。


今日はそのうちの1つです。


それは、
現在の習慣に新しい習慣にしたいものを組み合わせることです。


僕の場合は、
通勤のため車を運転する+読書(「Audible」を聴く)が新しい習慣になります。




あなたが意識しなくても毎日行っている習慣はなんですか?



洗面台で顔を洗う。


キッチンで料理を作る。


寝る前にストレッチをしている。


通勤時に1つ前の駅で降りて歩いている。


自転車通勤にしている。


などなど




普段、無意識に習慣になっている助けを借りて
新しい習慣もセットに実施することで
習慣化しやすくするという方法でした。



「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??



212.習慣の第一段階

こんにちは。


谷田部です。



あなたは今、どんな結果を欲していますか?


あなたは今、どんな自分になりたいですか?


あなたは今、どんな成果を得たいですか?



たとえば、



英語のテストで点数を上げたい!


毎日集中して10分間読書したい!


仕事での業績を20%上げたい!




そのために必要なことが一つだけあります。



それは「行動」です。



でも、
それができないから悩んだり、
問題に直面したり、
続かなかったりするんですね、、、




では、逆にそれができている人は
どんな行動をしているでしょうか!?



英語ができる人は、
毎日通勤通学時にリスニングの勉強をしている!



読書をしている人は、
枕元に本をいつも置いておき
寝る前に必ず本を読んでいる!



仕事で業績を上げている人は、
出社後にすぐに
クライアントさんとの接触を毎日欠かさず行っているなど




あなたの理想を叶えている人は
それにあった行動をとっているはずです。




どのようにあなたの理想になりたいかを意識することで行動が変わり、


理想のあなたになるための行動を続けていくことで習慣になり、


習慣が結果を変えるのです!




まずは、どんなあなたになりたいかをより具体的にはっきりさせることが大切です!


それには、


「いつ」


「どこで」


「何をする」


をはっきりさせてみましょう!



「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??



211.習慣ループ

こんにちは。


谷田部です。


1年後あなたが
現在のあなたの37倍のパフォーマンスを
発揮する存在だったら何ができそうですか?



大抵のことはなんでも
できてしまうのではないでしょうか!?



たとえば、


毎日1%ずつあなたをが成長できたとしたら、1年後にはどれだけ成長できているか!?



1年間、毎日1%よくなる場合:1.01の365乗=37.78



1年間、毎日1%悪くなる場合:0.99の365乗=0.03



答えは37倍です。




毎日1%ずつ成長するためのカギ

「習慣化」

はぜひとも身につけたい武器ですね。



あなたが欲しい能力を手に入れるために、
新しい習慣を手に入れていく。




この「習慣化」の根幹をなすのが、習慣ループです。




「きっかけ、欲求、反応、報酬」の4つ。




きっかけが欲求を引き出し、


欲求が反応を起こさせ、


反応が報酬を与え、


報酬が欲求を満たし、


そして最終的にきっかけに結びつくのです。





ランチの時間帯、インドカレー屋さんの横を通るとカレーの匂いがしてくる。


あなたはカレーが食べたくなる。


早速、あなたは奥様に
「今日はカレーが食べたい!」
とメールする


帰宅するとカレーにありつける!


(じゃ自分で作れ!とかの例外は一切除きます)



明日からは4つの習慣ループについて紹介します。



「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??









210.短期間での大きな変化の落とし穴

こんにちは。


谷田部です。



〇〇ダイエットで1ヶ月で10kg減!!



〇〇ダイエットで1年間で10kg減!!



あなたはどちらを希望しますか?



もちろん
1ヶ月で10kg減量できたら最高ですよね!?


短期間でダイエットできたら、、、
やりたいことがたくさんできますよ!



衣装ケースに眠っていたサイズアウトした服を着ることができる!



自分の変化に自信を持ち、外に出歩く回数が増えたり!



意中の異性をデートに誘う勇気が湧いてきたり!



自分の変化を誰かに見せたくて見せたくて仕方がなかったり!



今まで我慢していたスイーツバイキングに行って
ベイクドチーズケーキを満足するまで食べたい!



ダイエットが成功することで

それぞれにベネフィットがあるはずです!


でも、短期間での大きな変化には落とし穴があります。




習慣化が失敗する理由のひとつには、
安定を保とうとする脳の性質

「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」があります。



このホメオスタシスは「習慣引力」とも呼ばれます。



新しい変化に抵抗する機能が、
「三日坊主」を引き起こしているのです。



また、
習慣引力は「いつも通り」を
維持する機能を持っているため、
悪い習慣がなかなかやめられない原因でもあるのです。



逆に、
新しい習慣を脳が「いつも通り」だと認識すれば、
ホメオスタシスが働いて、
習慣の継続が容易となります。



三日坊主になりそうなときは、
ホメオスタシスをうまく利用できるようになるまで
習慣化を頑張ってみてください。



その方法は、明日からお伝えしますね!

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??








209.変化の前に必ず起こること

こんにちは。


谷田部です。



最近、娘が寝る時に妻に向かって

「パパいないね~」

って言うらしいです、、、



そんなことを聞いて


少し落ち込んでしまう僕です。


「娘に寂しい思いをさせてしまっているのか!?」


そんな罪悪感を感じています。


なんとか一緒にいる時は寝かしつけをしようと頑張るのですが、
僕が先に寝てしまい妻に迷惑をかけています。



10月も終わり11月を迎え、年度の半分以上が終わりました。


今年度の前半はいろいろなことがありました。


コロナウイルスの影響で僕の仕事は大打撃を受け
自分のビジネスについて見直すきっかけになりました。


ビジネスコーチングを始めたり、


ビジネス講座に通ったり、


普段ではやらない分野に目を向ける機会が多くなりました。



また、
今までは会うことがなかった方々に出会い
新しい刺激を受け続けています。


ですが、
まだまだ成果という名の結果は手に入れていません。


若干の焦りもあります、、、


さて、
この焦りこそが行動をやめさせる
障害なんです。



ちょっとやってみて
最初は楽しかったり、
うまくいったりするのですが、


徐々にうまくいかなくなる停滞期を迎えます。



ここで出てくる感情が



「こんなはずじゃなかったのに!」


「実際に自分には向いていなかったんじゃないか!」



そんな感情が出てきた時は、



自分が自分に



「元に戻ろうよ!」



って言っている時です!



そう思うってことは、
変化がすぐそこまできているからなんです。




もし、
そういった変化の前に
こんな気持ちになると分かっていたらどうですか?



きっと続けることへの恐怖は和らぐと思います。



変化の前には


必ず「元に戻ろうよ!」


という実際の出来事や感情がやってきます。




それがやってきた時は、
戻らせようととしているんだなって思い込んでみると
日々の活動が苦しくなくなりますよ!




あなたも
一緒にチャレンジ続けませんか?




「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??






208.環境作りが気づきや発見に繋がる

こんにちは。


谷田部です。


9月1日は防災の日。


日本は地震国。
最近では台風や集中豪雨による水害。
様々な災害が隣り合わせな現状です。


つまり、
いつどんな災害が起こるか予測して生活しておくことが大切なんです。


それを再確認するために設定された防災の日。


各地できっと防災訓練が開催されるはずです。


その防災訓練も毎回の習慣で参加者のマンネリ化を生み、
なかなか実際に近づけた状態での訓練ができない状況があるそうです。


確かに
僕も小中学校の避難訓練では
何かイベント感満載で笑顔がみられる避難訓練になっていました、、、



さて、マンネリ化は危機感の欠如を生み出します。


なので、訓練を開く側はこんな注意喚起を促している。



「訓練中に携帯電話が鳴ったら、自分の判断で出るなり切るなりしてください」
イベント感を出してマナーを重んじることを無くしている。


「トイレは行きたいときに行ってください」
行きたくても行けない状況になることもある注意喚起。


「作り方は書いてあるので読んでください」
非常食イベントでは完成品を食べるのではなく、
作るところから始めて助け合いを促している。


あえて不便なイベントにしている。


防災訓練は、決して上げ膳据え膳ではない。


参加者によっては


「わからない」


「もういい」


と不満や不機嫌を露わにする人もいるらしい、、、



しかしあえて、不便を感じる演出をしている。



そうすることで自分で考えて、自分でやれるように仕掛けている。
なにしろ、災害を想定した訓練であるから!





習慣で行動していて、
なかなか自分で考えて行動することがない。



ご近所付き合いが
以前よりも希薄になっている。



そんな現状には、このような刺激が強い訓練はとても効果的だと感じる。



災害時に近い心理状態(環境)を作り出すことが気づきや発見に繋がるのです。

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??





207.最強のチームとは!





こんにちは。


谷田部です。



東日本大震災。


多くの方がお亡くなりになり、
多くの方々の生活環境が一変。



僕自身も指導現場の移動中にこの地震に遭遇し


走る車がポンポン跳ねている


マンションがギシギシいっている


電線が大きく揺れている


そんな状況を目の当たりにしました。




そんな中、最強のチームがあったことを知りました。


東京ディズニーランドは、その日も多くの人が来場していました。


地震が起こった時


人々は混乱したそうです。


その中であるお土産屋さんのキャストさんが
とても素晴らしいリーダーシップを発揮したのです。



「落ち着いて行動してください」


「ぬいぐるみを頭に乗せて頭を守ってください」



地震で落下物があるかもしれない状況で



売り物であるぬいぐるみを
来場者の頭を守るものとして使用する決断をしたのです。




もし、
それが決断できなかったら、
決断できない組織だったら
死者やけが人が出ていた可能性もあるかもしれません。




あとで分かったことですが、
ディズニーランドでは緊急事態が起こった場合
その場の判断で行動していいと
それぞれのキャストに権限移譲されていたのです。




さて、
現代は多様性の時代。



様々なことが最速のスピードでやってくる。



今日やったことが明日変わっているというような
その場その場の判断が大切になっている時代です。



「一旦持ち帰って検討します」



ということができなくなってくる時代に突入しているように感じます。



リーダーが一人だとその判断を基に動かなくてはいけなくなります。
リーダーの判断を仰ぐまで時間を要します。



でも、その場その場で決断できる状況であれば困る人は減ります。



決断が早ければリスクは最小で抑えられます。



ディズニーランドから学ぶ現代の組織やその中で働く人のあり方。



権限移譲


主体的な行動


という2つのポイントが激変する現代に必要な要素です。




サッカーはそれができる!


サッカーはそれを体現したスポーツだ!


だからこそサッカーを通じたそんな教育環境が広がってくこと!

それを強く思ったのです。


「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??