132.自分が忘れない、周りにも忘れられない存在になれる

こんにちは。


谷田部です。



アメリカ屈指の名門校スタンフォード大学でのある授業が行われました。



タイトルが
「記憶に焼き付くアイディア作り」



こんな流れだったそうです。


1、政府機関発行の犯罪パターンの統計資料を事前資料として渡す。



2、学生を小グループに分けてグループ内で自分の考えを1分間スピーチする。



3、グループ内のメンバーは1分間スピーチの説得力を採点する。



ここまでは普通と感じると思いますが、続きがあります。



4、10分間の休憩ということでお笑い番組を流す。



5、発表者のアイディアの中で覚えているものをたくさん紙に書きだす。






どうなったと思いますか?





学生たちは愕然としたらしいです。





たった10分前に聞いた話にもかかわらず
犯罪パターンの統計について思い出せた数は、


約2.5個


さらに約2.5個を思い出せた学生は
全体の5%でした。





しかし
思い出せたものがあります。




それは、


「物語(エピソード)」


でした。





自分のスピーチの中に
個人的な想いや人間味溢れるエピソードを
披露してくれたメンバーの話を
再現してくれた学生は
なんと63%もいたのです。





そうなんです。
人は漠然とした情報は忘れてしまい
物語やエピソードを覚えているのです。






物語やエピソードを聞くことで
あなたの感情は無意識のうちに
揺さぶられています。
感情が動くことは共感や反感などです。





あなたの心地いいと感じたもの

あなたが反発心を感じたもの

あなたの見解が自然と出てきたもの





というものは脳が覚えておこうとするのです。





その素敵な機能を使って
あなたが忘れないようにしたり
あなたの周りの人に忘れられない存在にもなれるんです!



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



131.自分では100%伝えているのに、、

こんにちは。


谷田部です。



伝言ゲームってやったことあります!?



6~7人のチームに別れて
代表一人がお題の問題を聞いてきて
それを順番に二人目、三人目を伝えていき
最後の人がその問題の回答を
答えるというものです。




何が狂ったのか途中で
とんでもない質問に変わってしまい
トンチンカンな回答になっていたのを
覚えています。




特に最初の人が自信満々の状態で伝えても
二人目が首をかしげていたら
三人目に伝えたあとはもう悲惨です、、
全く見当はずれで
問題文にもなっていなかったことがありました。




さて、
伝え方が苦手という人は多いのではないでしょうか?
あなたも伝え方で悩むことはありませんか?




あなたの伝える相手はあなたではないです!
これは誰でも分かります。



しかし、
あなたは話したことを
相手は100%理解してくれていると思ってしまいます。



これは「知識の呪縛」と言われているようです、、




伝言ゲームで


「オレはちゃんと伝えたぞ!」


とクラスのボスキャラ的存在が言っていたので



どうやって伝えたか?を聞くと
とんでもないことを伝えていて、、



その時ばかりは肩身の狭い思いを
していたことが印象に残っています!




つまり
あなたの頭にあるものをとにかく一生懸命に伝えたとしても
1/20しか相手には伝わっていないというのが事実です。





では、
あなたが伝えたいことの中で
相手の頭の中に残るものがあるとしたら
それは一体どの部分でしょうか?




それは明日お伝えしますね!






【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website


130.薫習が成長の糧

こんにちは。


谷田部です。



「薫習(くんじゅう)」という言葉(禅語)をご存知でしょうか?



衣替えの際に
防虫香と言う香りの良いお香を
衣の間に挟んでしまっておくと

次にその衣に袖を通す時に
ほのかに香りが移っていると言う意味です。



そこから



良い師についていると、
その立ち振る舞いや考え方、
ものの見方、価値観などが
自分に身についていることを
この言葉は教えています。





さて

あなたの憧れの存在


あなたの理想の存在


あなたが尊敬する存在




それらの存在と直接的な知り合いになることは難しいかもしれません。





でも、人間には想像力という能力があり

それを使って


実在しないの憧れの存在


実在しないの理想の存在


実在しないが尊敬する存在


からもメッセージを受け取ることができます。





また、あなたにもメンターという存在がいらっしゃると思います。

そのメンターの立ち振る舞いは講座や講演会で

考え方や価値観はメルマガやブログの発信で

常にメッセージを受け取れる状態になっています。





それらの存在との付き合いは、薫習の実践です。



それらの存在との付き合いが、成長の糧になるのです。






【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



129.感謝から見えてくるもの

こんにちは。


谷田部です。



固執が起きるときは、
あなたのところにないものに意識を向けているときです。




では、
あなたのところにあるものに意識を向けることとは何か!?





それは
感謝です。





あなたが今まで経験してきた素晴らしいことはなんですか?




あなたの幸せを願ってくれている人、


応援してくれた人


好意を持ってくれている人


お客様、取引先、貢献できる人


は誰ですか?





あなたが感謝したい出来事はなんですか?





あなたが感謝したい人は誰ですか?





元気をもらった音楽や本はなんですか?





あなたの誇らしい記念になったものはなんですか?





これらの回答があなたを固執から離れさせ、
あなたの中の気づかなかった可能性が見えてきます!




あなたの中にあるものに意識を向けてみましょう!






【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



128.枠を外して考える



こんにちは。


谷田部です。



なぞなぞです。


「マーシャとマージョリーは、
 同じ年の同じ月の同じ日に同じ両親から生まれました。
 
 でも二人は双子ではありません。
 どうしたらこんなことが起こるでしょうか?」






どうですか?





わかりましたか?





そうです!





彼女たちは「三つ子」だったのです。





双子の枠に固執すると絶対にわかりません。




さて、
目の前の問題にばかり目を向けてしまうことで
全く前に進めなくなります。



そこで必要なことが



「枠を外す」と言うものです。




じゃどうすればいいの?
と言う声が聞こえてきそうです。




固執が起きるときは
あなたのところにないものに意識を向けているのです。



お金がない



パートナーがいない



時間が足りない



無意識にないものに目を向けていることが多いのです。




では、
素晴らしい直感の持ち主のあなたは
あるものに意識を向ければいいと思われるでしょう!?




さすがです!




それについては明日お伝えしますね。




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



127.無駄な失敗はありません

こんにちは。


谷田部です。




ポストイットの誕生は意外なものだったのです。



アメリカのある化学メーカー研究員シルヴァーさんは、より粘着力の高い接着剤を開発していました。



ところが、その研究で出来上がったものは、
あり得ないほど簡単に剥がれてしまう接着剤でした。



研究は失敗に終わりました。




研究員の男性はこの失敗を会社全体に共有したのです。



「もしかしたらこの失敗作が他に何か使い道があるかもしれない」



そんな一心で社内共有をしたそうです。




5年後




同じ会社の研究員フライさんが
その失敗作の偉大な可能性を発見したのです。



彼は聖歌隊の練習に参加していました。
譜面台に賛美歌集を置き、
パートごとのしおりを挟んで
それを見ながら練習します。




でも、そのしおりが落ちてしまうのです。
彼は練習に支障をきたすことに苛立っていました。




そこにシルヴァーさんの失敗の話を思い出したのです。



「留めるときはしっかり留めて、きれいに剥がれて、何度でも再利用できる」



これこそ完璧なしおりだと!




これがポストイット誕生の瞬間なんです!





さて、
誰でも失敗したくないですよね。


あなたが作り上げようとしたもの

あなたが全力で取り組んだもの

あなたが情熱を注いだもの


それが失敗で終わったときの感情は計り知れません。
とてつもなく大きく感情が揺さぶられることでしょう。




でも、その失敗が活かされる場所が
この世の中にはあるかもしれません。




失敗は成功のもとという言葉があります。
もっというと失敗の共有も成功の元だと言えます。




その失敗にはあなたの情熱や行動、
教訓が詰め込まれている最高のものです。




それが仲間の焦点移動に繋がり、
枠を外して思考できるようになり、
1人では思い浮かばなかった可能性を拓いてくれるのです。




だから、
あなたの失敗は無駄でなないのです。




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

126.成長にフォーカスするために必要な小さな気づき

こんにちは。


谷田部です。



カナダにリットモンドという街があります。
以前は悪名高い犯罪が多発する街だったんです。
再犯率はなんと65%!



そんな町の警察官の方々は日々その対応に追われ大変だろうなと思います。



その町の警察署長のウォード・クラッパムさんが型破りな企画をしました!



「ポジティブチケット(善行切符)」
というものを発行したのです!



それは、


ゴミをゴミ場に捨てる

遅刻しない

決められた場所でスケボーをする



など当たり前のこと・善いこと
をした若者を警察が見かけた時に直ちにこの切符を切るのだそうです。




このチケットは一定枚数集めると
映画館やそかの施設の無料入場券に変わるんです。





どうなったと思いますか?





もうお分かりですよね!?





ポジティブチケットは、年間4万枚も切られることになりました。
10年後には再犯率が8%にも下がっていたのです!





当たり前に思われていて、善いことなのかも忘れさられてしまうものでも、そのありのまま善いことと認めることに気づけたんです。




それだけで犯罪都市だった街から犯罪が少なくなったのです!
取締りを強化して減らすことよりもとても効果のあることだと感じます!





さて
あなたも理想の未来に向けて歩んでいると思います。


昨日のあなたよりも今日のあなたは着実に成長しています。



でも、
その成長感を感じられるレベルのものではないために気づいていないんです。


そうなるとあなたは
何も成長していない、
退化しているのではないか
とさえも思ってしまいます。




それってとてももったいないです!




結果にフォーカスするよりも成長にフォーカスすることが大切です!



理想の未来は今日明日で得られるものではないですよね!?



日々の積み重ねがそれを実現させてくれるんです。
それは分かっていると思います。




では、
0.01の積み重ねがどんなものか!?
その気づきがあったから

今日のあなたが

これをしよう!

あれをやってみよう!

チャレンジするぞ!

と意思決定しているのです。



成長にフォーカスは小さな気づきからです!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




125.イヤでも行動してしまうシンプルな法則





こんにちは。



谷田部です。



イヤでも行動してしまうシンプルな法則って知りたくないですか?




僕の親父は、タバコを吸っていました。


でも、 
数年前キッパリやめることができたんです。



けっこうなヘビースモーカーだったと記憶しています。
そんな親父がなぜキッパリと禁煙できたのか!?





町のスポーツ大会があり親父は参加しました!
体育館で行う「ソフトバレーボール」という
バレーボールですが、
とても柔らかいゴム製のボールで使って行うスポーツです。





その試合をしている最中に
親父の後ろに飛んで行ったボールを
体を反転させて追いかけようと
一歩を踏み込んだ瞬間・・・





右足首に違和感を覚えたらしいです。
そのままボールを追いかけようとしましたが、
足が全く動かなくなってしまったというのです。





救急車で病院に搬送され
診断結果はアキレス腱の断裂でした!





一般的に聞くのは、

「ブチっ」と何かが切れる音が聞こえたり

何か重たいものが足に衝突したような感覚

というものがあったので、親父もびっくりしていました。





僕も連絡を受けた時はビックリしました。
親父は、僕よりもアクティブで
現在でもソフトボールのチームに3つ所属し
練習や公式戦に出場しているのです。





運動不足で全く動いていなかったのであれば、
アキレス腱を切ることは想像できますが、
まさかこんなにアクティブな親父が
アキレス腱を切るとは夢にも思いませんでした。






さて
そんなことがあり入院生活を経験し無事に退院し
すぐに禁煙できたそうです。





多くの人は「分かっているけどやめられない(行動できない)」と言います。
でも、それは分かっていないだけなんです。





自分が行動していることに対しての


「痛み」


に繋がることがはっきりと認識できれば
人間は自然に行動します。

事実、そこの意志の力は存在しません。





親父の話に戻すと親父は外でアクティブに体を動かすことが何よりも好きです!





アキレス腱の断裂によって入院生活の中で

「こんな生活は本当に嫌だ!」

と思ったと言います。





そんな生活が続くと

外でアクティブに活動できない自分になってしまう(痛み)から

あっさりと禁煙できたのだと思います。





便利なことに、人間は実際に「痛み」を体験しなくても
想像だけでそれを先取りし自分の知覚を変えることができるのです!


【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




123.習慣化のヒント

こんにちは。



谷田部です。




習慣化に必要なこと



それは



あなたの当たり前を日々
当たり前にほんのちょっとづつ
改善していけばいいのです。




ですが、
ここで問題になのは、




「続ける」




ことです。





誰もが思うでしょう。




「人は何日続ければ習慣化できるのか?」





様々な理論が出ている中
2010年に新しい数字が出たらしいです、、





「66日」





という数字です。






これはあくまで平均値ですが
66日続けることができると
習慣化できるんです。





この数字を聞いて




長いよって思ったあなた




長いですよね!





そんなに気を張っていないといけないのか!?




って思いますよね。





これはあくまで僕の事例ですが、



僕は、日常生活の絶対的な習慣と紐付ける



ということをしています。






僕は毎日メールチェックを朝にするので、
その時にブログ更新とメルマガ更新をやってしまいます。



まず
パソコンを開けたら





すぐ目に飛び込んでくるように
ピンクの付箋を画面に貼っています!




そこには



「ブログ更新!」

「メルマガ更新!」



と書いた文字が
目に飛び込んでくるように
書いておきます。





自分の頭に中でやろうと決めても
単純に忘れている場合もあるので
できないということもあります。





なので
日常生活の習慣を利用すると
セットでできると思います。





あなたなりの習慣化の方法を確立してください。






【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




119.あなたのスタンスを大切にできるあなたであってほしい!

こんにちは。


谷田部です。



小・中・高とサッカーに明け暮れた少年がいました。



その少年の目標は
全国高校サッカー選手権に出場することでした。
(お正月とかにTVでやっているやつです)




高校は親元を離れ、
寮生活をしてサッカーと学業の両立をしていました。




高校3年生時には、
目標達成のために県予選も順調に進んでいく中である調整試合が組まれました。




その試合の中で
その選手は負傷してしまいます。





右のふくらはぎにチャージを受け
負傷退場してしまったのです。





なかなか動けなかった彼ですが、
試合が終了する頃には、
歩けるくらいにまで回復したので
監督のところに
報告に行きました。




その時に言われた一言




「なんですぐに報告にこないんだ!?」





その一言を受けた彼は
今後サッカーをプレーする情熱が湧かなくなりました。





高校でサッカーを辞めようと思ったきっかけだったそうです。









これは僕自身の話です。




客観的にみれば


そんなことどうってことないし


辞める理由にする必要ないじゃん


と思われたと思います。





実際に
僕は後悔しました。




大学生でもサッカーを続けていれば良かった!と






さて、
何かをやりたいと思った時に
その理由を自分以外のものに
見つけようとするのはやめようと思いました。




たとえ



傷つくことを言われたとしても



うまくできないかもしれないけど



周りから変だと思われるかもしれないけど



レギュラーになれないかもしれないけど



失敗するかもしれないけど




「自分がやりたい!」と思ったものにはGOを出す!




そんな自分のスタンスを
大切にできる自分でありたい
と感じさせてくれた思い出でした。




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website