357.言葉のズレを合わせる

こんにちは。

谷田部です。

言葉って伝えたいことを
全部は伝えてはくれないんです。

「もっとコートを大きく使おう!」

「しっかり相手をマークしよう!」

などなど

この指示の中には、抽象的な部分があります。

「大きく」

「しっかり」

それらは、指導者の頭の中には、鮮明にイメージがありますが、
選手の中には同じイメージがあるかというと
そうではないですよね・・・

指導者と選手にイメージのズレがあると
良いパフォーマンスは発揮されません。

お互いにストレスを抱えて、

さらにイメージのすり合わせが必要になります。

ジャイアンツの投手コーチになった桑田真澄コーチが
現在キャンプ中に若手投手の指導に当たっているという記事を見つけました。

10球連続で短い間隔で投げて、制球力を磨くインターバルピッチングを指導

そんな風に書いてありました。

桑田コーチの指導を受けた選手はこんなインタビューを残していました。

「クイックという言葉にとらわれないようにという話。
 言語化して伝えていただいたのでかみ砕きやすくて、整理がつきやすかったです」

「『30球、俺にくれ』と言われました。
 その時の自分の能力を確認するには、すごくいい練習だと思うので続けていきたい」

このインタビューから読み取れることは、

言語化

丁寧さ

信頼

親密

尊敬

分かりやすさ

対等

そんな言葉を、僕は読み取りました。

さて、
使う言葉を合わせることは大切です!

選手は、最短最速で自分のゴールや目標に辿り着きたいと思っています。

もちろん指導者だってそのために働くはずです。

でも、人間にはそれぞれの捉え方が存在するため
ズレが生まれます。

桑田コーチは、そういったズレを生むことなく、
さらに選手にモチベーションを上げた状態で練習を終えることが
インタビューから伺えました!

こんな状態を続けていくことができたら
選手の目標達成はどうなると思いますか?

より早くなりそうですよね!

もし、自分の言いたいことや伝えたいことが
うまく伝達できていないと感じていたら・・・

自分の取り扱っている言葉が
選手にどのように伝わっているかを検証してみませんか!?

あなたのイメージとかけ離れたイメージを持っていたら
伝わるはずのものも伝わりません。

お互いにもったいない時間だけが経過してしまいます。

そんな部分をこれから一緒に学んでみませんか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

346.誰でも最初は一人から

こんにちは。


谷田部です。


最近、コンビニやスーパーで買い物をすると
聞かれるフレーズが・・・



「レジ袋お持ちですか?」



「袋はどうしましょうか?」



レジ袋が有料化されて、マイバックを持つことが当たり前になってきました。



僕の仕事バックにも、いつも緑のマイバックが入っている状態が習慣化されました。



これは、結構衝撃的だったんですが、
日本の一人あたりの使い捨てプラスチックゴミの量は、
アメリカに次いで二番目に多いらしいです・・・



もし、このままのペースでプラスチックゴミが排出され、
河川を通じてそれらが海に排出されると・・・


2050年には、
海洋中のプラスチックゴミの重さが
海洋中にいる全部の魚の重さを上回ってしまうのです。



こういったリアルな現実を
あなたはご存知だったでしょうか!?
(僕はそんな現実は全く想像していませんでした・・・)



こういった現実を少しでも変えようと・・・


「ポリぶくろ 1まい すてた」


という絵本に出てくる


ガンビア共和国のアイサト・シーセイさんは、


道端の落ちているポリ袋でお財布などを作るリサイクル活動をスタート。


現在では、協力者もどんどん増えて、
そのお財布などからの収益で村に教育センターを設立したのです。


とても素敵なエピソード!


このように一人で村のゴミの環境改善に尽力されている方もいらっしゃいます。



さて、
誰でも何かを始めるときは、一人です!
そこからがスタート!


まず自分ができることを一人でやっていくことが大切!


分かっちゃいるけど・・・


周りはあなたを変わり者と思うかもしれない、、、


途中で投げ出したくなるかもしれない、、、


自分の中で思った以上の成果が得られないかもしれない、、、





これが僕が今日言いたいことです!




『周りに惑わされないでください!』




あなただからそれをやろうと思ったんですよ!



あなたの中に芽生えたものは、

気軽に自分にやらせてあげてください!



そうは言っても、、、

これがジャマで・・・

あれがネックで・・・

こんなリスクだってあるし・・・

できない理由になるものが押し寄せてくるかもしれません。



でも、
そもそもできないことが、あなたの中に浮かびますか?



できるイメージがあるからこそ、あなたの中に生まれてきたんだよ!


あなたの中に芽生えたものはやらせてあげましょう!






最初からうまくいかないかもしれません。


それでも、階段を一段一段上るようにちょっとづつ進むことが
あなたのイメージに近づいていく秘訣です。



周りに惑わされないでくださいね!



誰だって最初は一人からのスタートです。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


338.涙の訳は・・・

こんにちは。


谷田部です。



全日本卓球選手権最終日 
女子シングルス決勝   


石川佳純選手 4―3 伊藤美誠選手

4−1111−7③7-11④7-11⑤12−10⑥11−5⑦11-9


ニュースでのハイライトを見ただけでも
すごい見応えのある試合でした。


解説を務めた福原愛さんは、


「日本の女子卓球界はポップコーンのように若手がどんどん出てくる中での・・・」


「石川選手のあきらめない姿勢であったり、毎日日々こつこつと努力していくことの大切さを・・・」



石川選手も


「今日は(伊藤選手に)胸をかりて勝負しようと思っていました・・・」



どれだけこの優勝が大変だったかを物語っているか分かると思います。



さて、
優勝までにはさまざまなプロセスを経てその場に立っています。



決して偶然でその場に立つことはできないでしょう。



勝てた・・・勝てなかった・・・
ただそれだけにフォーカスしてしまうとどうでしょうか?



勝てたから良い!

勝てなかったからダメ!

そのような0ー100思考では、

競技を続けていくためのモチベーションを高く維持することは難しいでしょう!



だからこそ、
そのプロセス(勝てた、勝てなかったは別として)を辿ってきた中で
得られたものに気づくことって大切です!




忍耐力だったり、


ケガをした経験だったり、


決断力だったり、


仲間かもしれません。



それは、そのプロセスを辿ってきた人にしか分かりません。



でも、それは往々にして気づかないことが多いです。



スポーツ指導者は、そういった選手の辿ってきたプロセスから
手に入れてきたものを明確にできる視点が必要です。



つまり、うまくいったとしても、うまくいかなかったとしても、
現状を明確に把握することが重要です。



現状を明確に把握できれば、またスタートラインが決まります。



ゴールとスタートラインが決まれば、また再出発できます!



現状を把握するための質問

「あなたはゴールに向かうプロセスでゴール達成意外に手にいれたものは何ですか?」







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








328.経過観測

こんにちは。


谷田部です。



「ちら~ちら~し~か~る~」



「お~そら~の~ほ~し~お~」



朝、保育園に娘を送りに行くとき
車の中で娘は歌を歌います。



さあ、なんの歌か分かりますよね!?笑



そうです!
『キラキラ星』です!




最近なんて・・・
『ちょうちょ』だって歌うんですよ!



まったく言葉を話せなかった娘が、

僕たちの言葉

保育園のお友達や先生

TVを通しての情報

などを通して、、、



言葉を習得していった、
そんな過程を想像すると・・・


「よく聞いて、よくチャレンジしてきたね!」


そんな言葉を贈りたいです!



これ以上いくと、、、
親バカ全開メルマガになってしまいそうなので・・・


本題へ、、、
(すみません、、、全集中でいきます)


今回は、


なぜ言葉を話せなかった娘が
歌えるまでになれたのか!?


・・・ではなく





早く話せるようになるためには、
0歳から積極的に話しかけることが重要!


・・・ではなく




スポーツ指導者として、

選手たちの

「結果ではなく、経過を重視しましょう」 

ということです!



昨日、お伝えした

『P・A・T・R・O・L』



その一番最初は、


Process(プロセス=経過観測)


結果を評価するのではなく、
経過を重視しましょう。




なぜ、プロセスなのか!?


結果は、目に見えるものです。


結果が出れば、OK!

結果が出なければ、ダメ!


一番分かりやすい構図です。



もし、“まだ”うまく歌えていない娘に


「そこは違うよ!こうやって言うんだよ!」


なんて言っていたら、娘はどうなるでしょうか?



きっともう・・・歌わなくなるでしょう!
(そんなのは絶対に嫌です)




では、
スポーツの場面に置き換えてみたときに、
選手たちの結果で選手たちを評価していたら
選手たちはどうなるでしょうか?




・・・楽しくない



・・・行きたくない





選手たちは試合があれば・・・
勝ちたい!と思って取り組むはずです。



だからこそ、
練習でどんなことをやってきたのか!?



もっと言うと
練習をどんな気持ちでやってきたのか!?



練習でうまくいかなかったときに、
どんな対処をしてきたのか!?



一人でできないことがあったら
どうやって仲間と解決してきたのか!?



これらはすべて、


試合に勝つための行動=努力


だと断言できます!




たとえ、どんな結果であろうとも、
結果にいたるまでの努力や行動があったはずです。



そこに注目して
選手たちとコミュニケートし
その選手の経過を観測していくことが重要です。






では、経過観測のために具体的に何をするのか!?


『現状とゴールを明確にする』ことです。


そして、

そのゴールを達成するために
どんなプロセスを経ていくことが
最短でゴールにいけるのか!?

をお互いの納得感の高い状態で設定することです。



階段を想像してみてください!

登り切ったところがゴールです。
10段目としましょう。


では、1段目を上がるときにやること・・・


次に2段目を上がるときにやること・・・


次に・・・次に・・・


とプロセスを設定していくと
よりゴールのイメージが湧きます!


そうやって自信をつけていくのです!


自信とは、

「オレでもできそうかも・・・」

と思うことです!



そう思わせたら、
選手は勝手に行動してしまうのです!



つまり
経過観測をしていくことで、


試合に負けてしまったけれども・・・
成長している部分


試合に勝ったけれども・・・
成長していない部分


そんなことに気づくことができるんです。




だから、
良い結果が出た時も、 

悪い結果が出たときも、

選手たちと一緒に原因を考えてみましょう。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



324.ドミノ倒しからの考察

こんにちは。


谷田部です。



休みの日は、家族とゆっくりしています。


普段、娘とできないことばかりやっています。


お絵描き


階段登り降り


お人形遊び


一緒にゆっくりTVを見たりもできないな・・・



少し申し訳なさも感じながら、、、


今のお休みを満喫しています!



あるTV番組を見ていたとき・・・


ドミノ倒しをやっていました!




小さいドミノからスタートして、


それが徐々に大きくなっていき、


最後には僕の身長よりも大きいドミノに変わっていくんです!




娘はそれを見ながら


「おぉ~!」


「すご~い!」


「すごいね~!!」



興奮しながらドミノ倒しを見ていました!






さて、
2021年は、優先順位をつけて

作業を順番にやっつけていくことが

僕の今年の目標です!






いきなり大きなドミノを倒すことはできません。



高さ5cmのドミノの次が、

2mのドミノだったら無理ですよね。。。



普段からやらければいけない作業、、、



新たにやるべきこと、、、



その準備など、、、



毎日毎日
小さいドミノがある状態です。



でも、
その小さいドミノが繋がっていなかったら、

いつまで経っても大きなドミノは倒すことができません。



それは、作業と成果が繋がっていない状態です。



いくら小さい作業を続けていても・・・



大きな問題をやっつけるためにその作業が繋がっていなかったら・・・




成果は出ません。。。



今年は、小さい作業をいかに繋げて大きな成果に繋げるか!?



そんな部分に焦点を当てていきます。




まずあなたがやっつけたいことはなんですか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



322.思い込みがあなたを変える

こんにちは。


谷田部です。


昨日、コーチングセッションがありました。



詳しいことは言えませんが・・・



その方、すごく成長していたんです!






人間は思い込みの生き物です・・・



自分が思い込んだ通りの行動をとるので、



まさにその通りの結果になるんですね!




それがポジティブな方向であれば最高ですが、、、




もしそれが、ネガティブであったら、、、
望んだ方向からは、かけ離れた方向に進んでしまいます。



そうなると、、、



やっぱり自分はダメなんだ・・・



自分なんて価値のない人間だ・・・



自分は選ばれた人間じゃなかったんだ・・・




そんな自分責めループに陥り、
自分の望む方向さえも忘れてしまいます、、、







でも、
そのクライアントさんは、
しっかりとご自身を把握することで
ご自身の行く末が明確になりつつあります!





それって『すごいことだ!』と僕は思います!




前までモヤモヤしていたものが、

今はそれをどうやってやり抜くかに悩んでいます。




悩みのレベルが
以前のものから変わって
また新たな悩みを抱く。




それはどういうことかと言うと、
以前の悩みはなくなっているということです。




成長することは・・・

また新しい悩みに出会うことだとも言えます!!!




僕は、コーチングセッションをする中で
そんな機会に立ち会うことができました!




クライアントさんは常に悩みがあり、



自分は成長しているのか!?



方向性はあっているのか!?



そんな風に考えていて
悩みがなくなることが目的かもしれません、、、



でも、
悩みはなくなりません。



今の悩みを解決すると
また新しい悩みが生まれるんです。


もっと言うと、
悩みは増えます!




成長したあなたなら、
たとえ悩みが増えても、、、
それを解決できるリソースや手段が増えているのです!




半年前のあなたと、今のあなたで違っていることはなんですか?



あなたがこの半年間でやってきたことはなんですか?







できたら紙に書いて見直してみてください!







きっと・・・








びっくりすると思いますよ!



あなたは、それだけ行動してきたんです!



成長感を感じることは、
あなたの成功の栄養分です!



決して甘やかしではありません。。。






そう思ったらそう!






あなたの思い込みが、あなたを変えるのです!



あなたの思い込みが、あなたの未来を変えるのです!





今日もご覧くださりありがとうございました!










ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






283.習慣と自信の関係

こんにちは。


谷田部です。




「心が変われば、態度が変わる。


態度が変われば、行動が変わる。


行動が変われば、習慣が変わる。


習慣が変われば、人格が変わる。


人格が変われば、運命が変わる。


運命が変われば、人生が変わる。」



これは誰しも聞いたことがある言葉だと思います。



一つ難点があるとすれば、、、



長くて覚えづらいということくらいでしょうか・・・



では、これらを分かりやすく端的に言うと、



「習慣が変わると人生が変わる」です!



習慣とは、

自分で決めたことを

自分で決めた頻度で

実践することです。



それは
自分の意識できる領域です。



たとえば
ダイエットが分かりやすいです。



「痩せたい!」と言っている人が



飲み会に行き


2次会、3次会、、、


さらに


シメに背脂たっぷりの豚骨ラーメンを食べていたらどうでしょうか?



痩せるのは無理ですね・・・



これではいけない!と
自分で認識できるわけです!



だから習慣は自分で意識できる領域です。



さて、その意識できる領域の習慣を
どのように作っていくべきか!?



それは、


「自分の心で決めたこと」

     と

「自分のやっていること」


を一致させることです。



先程の事例で言えば、



痩せたいと決めた

   と

飲み会は1次会で帰る



決めたことと行動を一致させて



それらを継続していくこと、



その頻度を上げていくこと、



その積み重ねの量を上げていくこと、



が習慣に変わっていきます!



習慣を創り上げること




つまり


心で決めたことと
実際にやっていることを
一致させている・・・


自分を信じる力が自分の中に生まれます!


それが自信です!



習慣を創り上げることは、
あなたがあなたを信じる力を育てることなんです!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「たった2〜3分で日常を楽しくするメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



112.高いハードルの先には!?

こんにちは。



谷田部です。



あなたの才能に気づくには、



他人と比べて否定していること



自分でダメだと決めつけていること



に隠れています。



今回は
こういう見方もできるので、
それも紹介したいと思います。




それは、

「そこまでハードルを上げる必要ある?」という分野です。




たとえば
人と会食をする時に
話が上手な人っていますよね?



その人って以外にも


「自分はトークが苦手なんだよね!」


「話がつまらないんだよ!」


と言っていたりします。





僕は

「そんなことないじゃん!」

「話にいつもオチがあってすごいけどな、、、」
(僕は本当に思っているですが、、)


って思っていて
その人によくよく話を聞いてみると





「そうじゃないんだよ、、」




「さんまさんみたいにオチと笑いが同時に欲しいんだよね!」




と言ってるんですね!








「え!?」








「比べる対象そこですか、、、?」







そこと比べていたら苦手になるよな、、






数々の芸人さんがいる中でも
その域にいる人ってわずかで


そうなりたい!


ってテレビの世界で頑張っていて




そんな世界の人と比べていたのかぁ、、、





実際に自分がおもしろいと思っていないと
そこと比べないですよね、、





そもそも才能がない分野で
人と比較することってないですよね!






だから
その人は無意識に
高いハードルを自分に課してるのです。




あなたも
そういう部分に目を向けてみると
自分の才能に気づけたりします!




よくよく考えてみて
あなたも高いハードルを課しているものありませんか?




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



88.チャンクダウンで行動しやすく!

サッカー指導の中で
曖昧な言葉っていっぱいある
と思ったんです。



たとえば


「集中しよう!」


「意識して!」


「がんばれ!」


とかですね。



こういった言葉が悪いとはいっていません。
もちろん必要な時もあります。




使う場面によっては効果をもたらすけれども
間違えて使うと
言われた方は、


頭の上に「?」が浮かんでいる。


空返事だけしている。


何をしていいのか分からない。



ということが起こると思います。




そして、

あなたの思った通りの結果を得られず、

イライラしてしまったり、

もう一度同じような言葉を使ってしまう、

ということはないでしょうか?


さて、
今回は伝えている言葉を
塊(チャンク)として捉えるということです。


「集中しよう!」


「意識して!」


「がんばれ!」


それらは、塊(チャンク)が
とても大きいものと言えます。



塊(チャンク)が大きいと
抽象度が高くイメージがしづらいものとされます。
(選択肢がたくさんあるとも言えます)



では、その塊(チャンク)を
小さくしていく作業が必要です。




それを実現していくのに
必要なしつもんがあります。






それは



「具体的には?」です。




「集中しよう!」ということを
具体的には何すること?




サッカーの場面で使う言葉なら



「今は相手に攻め込まれているから失点しないように集中しよう!」




それは具体的には?




「ゴールにもっとも近い相手選手をマークしよう!」





それは具体的には?





「相手選手を触れるくらいの場所に立とう!」





それは具体的には?





「相手選手が触れて相手とゴールの間に立って相手のプレーを邪魔して!」






まあ、そうは言っても
試合中にこのようなことをやっていたら
プレーは終わってしまうので、
言葉に対するイメージ共有が必要ですね!




普段の練習や関わりの中で


「ある言葉」


に対するイメージを
チームで共有しておくことが
大切だと思います。



ここでの共有は
行動に落とし込める
という状態です。



そういった作業がないまま
抽象度の高い言葉を使うと
何をどうしていいかが
分かりません。



もう一度
あなたが普段
使っている言葉は、
あなたのクライアントさんにとって

イメージや行動が
起こしやすい言葉なのか!?

検証してみるのもいいと思います。

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website