466.大事なミーティングでの大失敗

こんにちは。

谷田部です。

この時期になると思い出す…

中学年代の全国大会につながる大会

4年前の東京都U15(15歳以下という意味)クラブユース選手権。

その当時は、東京から7チームの出場枠が設けられ、
自チームは、あと2つ勝つと関東大会出場というところまで進出。

相手は、東京屈指の強豪チーム!

会場は、運にも恵まれホームグランドで実施!

試合前のミーティングに臨む僕…

練習でやってきた対策のおさらいや自分たちの力を発揮するために子供達に勇気づけするための時間。

そのミーティングで、僕はやってしまいました…

「緊張すると思うけど・・・

「相手は強いと思うけど・・・

「なかなかうまくいかない時間が続くかもしれないけど・・・

相手をリスペクトして出した言葉のつもりでしたが、
それは自分たちの首を絞める言葉になっていました。

それらの言い出しの後に続く言葉は、必ず否定形がくるのです。

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」

「相手は強いと思うけど…ビビらず戦うんだぞ」

「なかなかうまくいかない時間が続くかもしれないけど…最後まで諦めずに戦うんだぞ」

人間の脳は「〇〇しない」という否定語と「〇〇する」という肯定語を区別できません。

たとえば、

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」と言われたら…

緊張している自分をイメージして、

緊張しながらプレーしている自分をイメージして、

焦ってコーチに指摘を受けているところまでありありと描いてから、

それを「ダメ」と否定するのです。

つまり、
やらない方が良いことをありありとイメージさせてしまっていたのです…

それでは、良いパフォーマンスにはつながりません!

もし、適切な言葉にするならば…使う言葉を変えるのです。

「緊張すると思うけど…緊張しないようにプレーするんだぞ」を…

「このチームに今日チャレンジできるのはみんなだけだ!」とか

「この試合が終わった後に全員で勝利の雄叫びをあげよう!」とか

前向きなイメージを持たせることが大切!

それは普段の会話の中で培われるものです。

普段の会話の中でどのくらい否定語を使っているかを意識することから始まります。

あなたは、普段どのくらいご自身の会話に意識を向けていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

462.「それ分かる〜」って大切

こんにちは。

谷田部です。

娘の保育園主催のZOOM懇談会がありました。

今までは、保育園の教室で皆さんと顔を合わせてお話ししていたのですが、
コロナ禍ということもあり、保育園側からの配慮でオンラインでの開催になりました。

いつもは、妻が参加してくれていたのですが、
今回は、仕事に都合がついたので家族で参加しました。

10組くらいの家族が参加があり、各家庭の自己紹介タイムが設けらました。

「今日は私の代わりにしゃべって!」と
妻からお願いされ、皆さんの前で自己紹介と娘の様子を簡単にお伝えしました。

各家庭のお父さん、お母さんのお話をお聞きする中で…

へぇ~そんな一面があるんだ~意外だね~

あ~分かる!そういう時あるよね~

そんな特技があるの!すげ~

入園式や普段の送り迎えで
ちょっと顔を合わせる保護者の方々のエピソードを聞くだけで…
何か親近感というか…親密感が湧き上がる感じがしました。

最初は、緊張していた様子だったのが、
最後の方には皆さん各ご家庭がリアクションをとって和やかな雰囲気で終了!

さて、その人のエピソードは、人間関係を深めるスパイスです。

エピソードの中には、その人しか経験できなかったものやその経験からの感情や思ったことが隠されています。

全く同じ経験や思いを持つことはないにしても、それに近しい経験や感情を抱くことがあります。

だから、

それ分かる~とか、

それあるよね~とか、

それな~って

共感する気持ちが湧いてくるんですよね。

共感する気持ちが湧くと…この人は敵じゃないって思えるようになるんです。

つまり、仲間だと認識しちゃうんです。

人間関係を深めるには、自己紹介や自己開示が最も大切!

どうせ自分のことなんて知りたくないでしょ!

誰も自分のことに興味なんてないでしょ!

そうかもしれないけど…

でも後々、あなたがさらけ出した情報が、あなたを助けてくれるかもしれないですよ!

ちゃんと自己紹介・自己開示できてますか!?

何ができて、何が苦手で、どんなふうに扱ってもらえたら嬉しいのか!?

家電に取り扱い説明書が付いているように、あなたにも取り扱い説明書があります。

それを事前に開示することで、あなた以外の人はあなたを深く理解できます。

もし、自分の取り扱い説明書を自分が理解できていなければ、作ってみませんか?

お手伝いしますよ!

人間関係を深めるには、自己紹介や自己開示!

ちょっとした一言が、あなたの人間関係を良好にしますよ~

良い一日をお過ごしくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

461.憧れの人の言葉

こんにちは。

谷田部です。

「やっと本物に会えた!」

プロコーチをたくさん育てて、本も出版されたあの方に…

宮越大樹さんです!

僕がコーチング(対話による対人支援)をスタートさせて
こんな人になりたいと強烈に思わせてくれたのが、大樹さんです!
(全く知りませんが…)

その大樹さんのコーチング教室のオンライン説明会に参加してみました。

たった2時間だったのに…

自分の人生を過去・現在・未来に連れて行ってもらった。

厳密にいうと、

タイムマシンに乗ってその場所に降り立ち、

そこで起きていること、いつ、どこで、誰が、誰と、何を、どうしたか、

そして、どう感じたか、どう思ったかをイメージする。

言葉で書くと…

どこか、ふ~んって感じですが…

実際に体験してみると…新たな気づきがあります!

自分ってすごく尊い存在だったこと

思いのほか自分はチャレンジしていたこと

とわいえ、今後に不安を感じている気持ちもあること

そんなことを経験して心を揺さぶられる経験をさせてもらいました。

コーチングとは何なのか?

コーチングをどうやって効果的にするのか?

大樹さんの経験談を基に進んでいく素敵な素敵な説明会でした。

大樹さんの話す言葉一つ一つが自分の中にスーっと入っていくる感じがしました。

さて、何を言われたかではなく、誰に言われたかって大事なときがあります。

まさにそんな経験をさせてもらった大樹さんの説明会。

たとえば
あるサッカーチームにAコーチ、Bコーチ、C選手がいたとします。

C選手は、

Aコーチを、大好きで尊敬しています。

Bコーチは、大嫌いです。

もし、プレーについて「もっとこんなふうにやってみたらいいよ~」とアドバイスされたら…

どうなるでしょうか?

答えは単純ですよね…

Aコーチに言われたことを疑いもなく実践して、

Bコーチに言われたらやらない、もしくは…
やるけど…心の中では「うっせーわ!」って言っている…

たとえそれが、最もなことであっても人の好き嫌いの判断されることが起きてしまう。

だからこそ、関係の質という部分が大切なんですね。

ダニエル=キムさんが提唱する「組織の成功循環モデル」

関係の質 → 思考の質 → 行動の質 → 結果の質

そんな順番で関係を構築すること(グットサイクル)が大切何ですね!

僕は、グッドサイクルを回す指導者ではありませんでした。

それによってかなり遠回りをしました…
(自分で撒いた種です…)

話す内容…もちろん大切な要素ではありますが、そればかりに気を取られるあまり…

お互いの関係性=誰から言われるのか?を忘れてしまうことがあります。

そんな視点を持つことで、あなた影響力は大きく変わります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

456.画面の外に目を向ける

こんにちは。

谷田部です。

最近、娘が僕のオフの日が分かるのか…

僕の休みの日には、
必ず「電車に乗りたい!!!」と
鬼の勢いで要求をします笑

駅に行くまでの道のりは、両手を大きく振りながら、ルンルン気分です!

改札に向かうエスカレーターに乗るときには、満遍の笑顔になり、
エスカレーターから降りる時はジャンプで着地!

電車に乗ると…早速僕の膝の上に乗り、外の景色を楽しみます!

「楽しいね~」

「公園だよ~」

「あおの車さ~ん」

そんなことをけっこう大きな声で言うので、ちょっと冷や汗です…

そんな車内を見渡してみると…

乗客のほとんどがスマホの画面と睨めっこ状態、、、
(決して悪いと言っているわけではございません…)

僕もスマホアプリで読書したりするので…

さて、娘の見ている世界とスマホの画面を見て読者する僕の視野には大きく違いがあります。

娘は今の変化を楽しんでいる。
電車の移動で見える景色が変わるのことに、とても感動していました。

たとえば、
綺麗な花が咲いている場所を通ったとしたら、
少しばかりでも心が穏やかになり、

保育園児たちのお散歩の列を見ると、
うちの娘と同じくらいかな…と成長を実感できます。

それは毎回同じものが見えるわけではなく、自分のその時々の心境によって見え方も変わってくるはずです。

スマホを見ても、外を見ても、経過する時間は同じですが…

外の世界は、もっと広くて、いろいろなことが起こっています。

もしかすると、外の世界で起こっていることは、
あなたにとって何かを教えてくれているかもしれません。

それは電車内に限らず、職場や家庭の中でも同じです。

一度、画面の外に目を向けてみませんか?

良い一日をお過ごしください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

448.またあとでね〜

こんにちは。

谷田部です。

娘が保育園に行くときのこと…

「行ってちま~す!またあとでね~」

と言ってお別れします。

僕が家で掃除機をかけている時のこと…

「めいちゃんもやる~」と掃除機を一緒にかけてくれたあと、

「めいちゃんがんばった~」と自分をすぐに褒めます。

娘がパズルおもちゃで遊んでいるときのこと…

前まではできなかったものが、全部できると、

「できたよ~」と目をキラキラさせて教えてくれます。

娘はすべての言葉が前向きなものばかりです。

「またあとでね~」は、また会うことが前提になっています。

言われた方は嬉しい気持ちになります!
(これは僕の主観になりますが…)

「がんばった~」は、自分で自分の行いを労っています。

大人になると、なかなか自分で自分の行いを労うことを忘れがちです。

そんなことできて当たり前、

当然、

むしろできなきゃダメだろ的なやつ…

それでは、次の行動も腰が重くなります。

「できた~」は、自分の言葉で自分に自信をつけることはできます。

特に僕はこれは大切だと思っていて、

他人に「これできたんだよ~」言ったときに…

「それはできて当たり前だよ」

「そこじゃなくてもっとこっちの角度から見てみなよ」

そんな全く望んでいないアドバイスをもらったことで、もう言うのをやめようと心に決めた記憶があります。

さて、使う言葉を変えると心は変わります!

娘の使う言葉には、前向きな言葉しかありません。

毎日毎日、どんな言葉を使っているかであなたの心は変わっていきます。

普段から批判的な言葉を使っていると…相手からの言葉も批判的に捉えがちになります。

「その服素敵ですね~」と言われたのに、

心の中では、

(もしかしたら何か裏があるんじゃないか…)

(私を利用するために何か機嫌を取ろうとしているのかも…)

そんな捉え方勿体無いじゃないですか!?

せっかく「素敵な服ですね~」と言われているならば、
全部受け取れたら、お互いの心がスッキリしそうですよね!

普段使う言葉が、心を決める!

それは普段のコミュニケーション(伝える・受け取る)に大きく影響してしまいます。

伝えるだけに影響するだけじゃないんです…
無意識的に受け取る方にも影響してしまうんです。

それってちょっと怖くないですか!?

だからこそ普段から意識して前向き言葉を使っていきたいですね!

あなたは今日、どんな前向き言葉を使いますか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

419.考えるな!感じろ!

こんにちは。

谷田部です。

4月26日は、僕の誕生日です!

今年は、妻と娘と食事に出かけて、お祝いをしてもらいました!

妻が、かに道楽のランチに行きたいとのことだったので、
予約して個室でランチに行ってきました。

普段あまりそういったところに行き慣れていないせいか、
入口にご予約で自分の名前が入っていることが少し恥ずかしかったですね・・・

コースを選び、料理が続々と運ばれてきました!

カニの刺身が出されて、

次のサラダに手をつけようとしたときに・・・妻から、

「今年の抱負は・・・?」と訊かれました。

「今年ももう4ヶ月が終わろうとしてるもんね・・・」

そう聞いたとき、時の流れって本当に早いなって思ったんですよね!

さて、「時の刻みは命の刻み」です。

光陰矢の如しという諺があるように・・・

(歳をとるほど、時間が過ぎるのが早い)

そう感じる大人は、たくさんいると思います!

それは、ジャネーの法則といって心理学的にも説明されているらしいですよ・・・
(初めて知りましたが・・・)

例えば、僕は38歳、娘は2歳

一年の長さは・・・

僕にとっては、1/38、娘にとっては、1/2

生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん短く感じられるのです。

また、年齢を重ねると日々の生活に新鮮味やパターン化によって時間の経過を早く感じるのです。

何気なく日々過ぎ去っていく時間があるということです。

では、あなたは目の前の出来事に、どれだけ目を向けて生活していますか?

あなたが最近、心が動くくらい感動したことはなんですか?

二度とない今日です!今です!

この一瞬一瞬でも、感じることがあるはずです!

最初はわざとでもいいから・・・

奥様の作ってくださった食事に全集中で味わって感じてみてください。

お子様の成長を全集中で感じてみてください。

自然の移り変わりを全集中で感じてみてください。

感じてから分かることもあります。

分からないと行動できないという無意識な思い込みから・・・

感じることに重点を置いてみませんか!?

かけがえのない今日!あなたは何を感じますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

396.常にプレゼントを渡そう!

こんにちは。

谷田部です。

朝、2歳の娘が布団から起きて最初の一言が、

(驚かせようと思って)「ばぁ~!!」

次の一言が

「にゅうにゅう(牛乳)、ちょ~だい!」でした。

僕は早速、冷蔵庫を開けると・・・

牛乳がないことに気づきました・・・

マンションから徒歩1分にセブンイレブンがあるので、

牛乳と卵を、寝巻きのまま買いに行きました。

コンビニってすごく便利で牛乳と卵を買いに行ったのに・・・
他に必要なものも目に入ってきちゃうんですよね。。。

結局、妻が飲みたいと言っていた・・・

三ツ矢サイダーの新商品レモラ(レモン&ライム)も買って帰りました。

家に帰ると娘が待ちわびたように

「おかえり~、にゅうにゅう、ちょ~だい!」

と変わらずのテンションでお願いしてきました。

娘がいつも飲んでいるマグカップに牛乳を注ぎ、
椅子に座る娘のところに持っていくと・・・

・・・

・・・

・・・

「ありがとう!」

と満遍の笑顔で言ってくれたのです!

あれっ!?

なんだろ!?

「ありがとう」って、

こんなに嬉しかったかな・・・

いや、違う!違う!

娘がどんどん言葉を覚えていくことが嬉しいのもあるけど・・・

こんなに心を込めて「ありがとう」って言ってもらえたことあったかな・・・

そこに気づいたんですね!

普段、何気なく使っている言葉。

普段、意識せずに使っている言葉。

「ありがとう」は、普通に生活をしていれば何度も使う言葉です。

でも、そこにどれだけ心を込めて言っていたか、
その点は意識の中からは消えていました。

僕は、サッカー指導者として、どれだけ自分の使う言葉に心を込めていたか!?

すごく考えさせられました!

自分の感情のままに・・・

使いたい言葉だけを使ってた・・・

自分の言葉で相手がどうなるのか!?
そんなこと考えているようで、実際には考えていなかったんじゃないか・・・

さて、指導者は選手にどんな影響を及ぼすことができるのか?

それは、2つあります。

一つは、意識変容、

もう一つは、行動変容です。

意識変容とは、考え方や思い込みを変えることで、新たな視点持たせたり、気持ちを軽くすること。

行動変容とは、今までのアクションから新たなアクションを起こすこと、今までのアクションの数を増やすこと。

だからこそ、
指導者の使う言葉や伝え方は、選手へのプレゼントと言っても過言ではありません。

朝から娘に意識変容を起こしてもらったのです!

娘との日常から学びが絶えません、最高の一日を過ごせそうです。

みなさんも良い一日をお過ごしくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

390.苦手意識の解釈・・・

こんにちは。

谷田部です。

誰だって苦手な人っていますよね・・・

僕にとって苦手な人は、
サッカーコーチとして働き始めた頃に出会った
僕よりも、経験も、スキルも、知識も、全てにおいて遥か遠い先をいく方でした。

その人から言われていた言葉は・・・

「お前は本当に使えねぇな!」

「お前は本当に気が利かねぇな!」

当時の僕は、その人の言うことについていくことで精一杯でした。

その人に会う日が近づいてくると、

緊張感が増して、

呼吸が浅くなって、

心も重くなりました。

その当時を振り返ると、
毎回の仕事の時間があっという間に過ぎ、
全てが学びのように思えます。

僕はそんな状況の中で、どんなことを学んだのか!?

それは、
サッカーコーチという仕事の厳しさ、

毎回の仕事に対する姿勢、

選手・スタッフに対する配慮・気配り、

それらが今の僕に活きています。

さて、苦手意識は、自分のできていないところと向き合う、絶好のチャンスかもしれません。

当時の苦手な人を避けたいと思う気持ちは絶対にあったと思います。

でも、
好きなことで食べていくとは、簡単じゃないんだ。

好きなことだからこそ、こだわりを持って仕事するんだ。

選手・スタッフを大切に思いやる気持ちを持つんだ。

仕事を始めたばかりの僕に、とても大切なことを教えてくれていたんです。

苦手意識は、自分のできていないところと向き合う、絶好のチャンスかもしれません。

表面的な言葉の解釈だけでなく、

その人の伝えたい本当の想いや本質。

その人の行動や態度。

そうやって振り返ると、その苦手だった人は、僕の成長しか考えていない応援者だったかもしれないですね。

苦手意識は、自分のできていないところと向き合う、絶好のチャンスかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

380.うまくいかないから自信がつく!?

こんにちは。

谷田部です。

家には、ひらがなを学ぶための積み木があります。

3cm四方の正方形の積み木に「あ」と書かれていて

「あ」がつく言葉が他の面に書かれています。

娘と一緒にその積み木で遊んでいるとき、

娘がその積み木を1つずつ積み上げる遊びをしていました!

「パパもやって~」

2人でどのくらい高く積み上げられるかを競争しました。

そういえば・・・
1歳のころもやったな・・・

その時は、5個くらいしか積み上げられなくて、、、

それをゴジラが街中のビルを軽く破壊するかのごとく

右手を振り下ろし、積み上げた積み木をグチャグチャにして

「おぉ~、おぉ~」と喜んでいました!

そんなころから比べると、今回は15~16個積み上げることに成功しました。

ただの積み木を積み上げるだけのことなのに、
なんだかすごく成長したかのように感じる親バカの父です。

さて、スポーツ指導の中でも技術の積み重ねや戦術理解など、
「積み上げる」という表現を使います。

その過程の中でうまくいかない経験があると・・・

「また一からやり直します」

「また最初からやり直しです」

そんな声を聞くことがあります。

僕も使っていた言葉ですが、、、違和感が・・・

その積み上げたものが崩れたと捉えると、

また最初から積み上げなければいけない・・・

また新しいやり方を構築しなければ・・・

そんなふうに考えてしまいます。

でも、
もしその積み上げたものは、なくならないと捉えると、

どこを改善するか、ポイントがはっきりします。

うまくいかないと全てが良くなかった。

そう捉えてしまうことは、致し方ありません・・・

もしかすると、無意識で行っているかもしれません。

積み上げたものを一本の柱と考えると、その柱を活用することで、

また別の柱を積み上げていくことができれば、柱は2倍になり太くなります。

その太さが増していけばいくほど、自分を信じる強さが増していきます。

あなたが積み上げたものは決して崩れません。
崩れたと思うのは錯覚です。

その経験は、あなただからできたのです。

うまくいかないことが起こるのは、自分を信じるために起こる素敵な出来事かもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

360.心の向け方

こんにちは。

谷田部です。

僕は、3年前メンターと呼ぶ存在に出会いました。

その方は、そんなこと思っていないかもしれませんが、
僕の中では、今の生き方を選ぶことになったきっかけの方です。

それまでの僕は、
指導者としてまだまだ未熟で・・・

良い結果や自分なりに良い練習ができたときが
物事がうまくいっているという解釈をしていました。

それがうまくいかなくなると・・・

これは本当に自分のやりたい仕事だったのか、、、

うまくいかないのは自分が力がないからだ、、、

自分がダメだからだ、、、

そんなふうに考えて、目を向けたくない現実から
自分を傷つけることで逃げていました。

そのメンターと出会ってからは、

思い通りにいかないこと、

うまくいかないこと、

そんな時に自分を傷つけることはもったいない。

その思い通りにいかないこと、

うまくいかないこと、

その中に自分を成長させてくれるものがある。

そんな時こそ感謝する気持ちで物事を見たり、捉えたり、解釈すること。

そんなことは日常茶飯事に起こることだという認識の変化を与えてもらいました。

さて、
誰にでも、流れが良いとき、悪いときは存在します。

物事に対する考え方は、自分の状態で変化するのは致し方ないことです。

でも、物事をありのままに受け止めて、自分自身の糧にしていくことが大切です。

自分の心の向け方を常に平静にしておくことが、どんな時にも対応できる最強の武器だと分かったのです。

スポーツ場面でも、
なにかしら苦しい状況は、存在します。

そんな時に心の状態が揺れてしまうと
使う言葉に影響します!

言葉がマイナスだと
それを聞いた人もマイナスに引っ張られます。

だからこそコミュニケーションが重要なんです。

人間は、コミュニケーションで
ここまで進化してきました。

心の状態は、とてもコミュニケーションに影響します。

心の向け方を学ぶきっかけのお話でした。

そんなお話も聞きたい方は、ご連絡ください!

一緒に学びませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー