105.1日3分でできる理想・目標達成法

こんにちは。



谷田部です。




「周りに流されること多いですよ」
というお話です。




5人でファミレスに入りました。
大人数で座れる席に案内され
みんなで座り
メニューを手に取り
各々、何を注文しようか
考えています!




何を注文しようか!?
なかなか決められない、、


僕も注文してから店員さんが来る間に
自分にプレッシャーをかけて決めています。

(好きなもの注文すれば良いやん、、
 って思われそうですが、、)



ある人が
「決まった!?じゃ呼ぶよ!」


ピンポーーーン


店員さんを呼ぶベルが鳴ってしまいました!



でも、その日はそれでも決められません。




どんどん他の人は
店員さんに注文するメニューを
伝えています!


「じゃ日替わりで!」



「じゃ日替わりで!」



「じゃ日替わりで!」



「じゃ日替わりで、ご飯少なめね!」



いざ自分の番














「じゃ日替わりで!」



結局
周囲に流されるように
注文している自分がいました。




さて、
私たちはとても周囲に流されやすいのです。






現在は、
かなりの情報にあふれた社会に生きています。




あなたも子供のころから
取り入れてきた固定概念や社会通念、常識に
大きく影響を受けています。




また、
著名人や権威性のある声には、
その意見や価値観を疑うことなく
信じてしまうことが多々あったはずです。



無意識に信じていることもあるので
心当たりないものもあります。





もし
その中に自分の理想や目標を
実現するために決断をする場面が
あったらどうでしょう?




かなりもったいないことしています!




人は1日で将来について


約16分に1回


は考えています!





それを周囲に流されて



先延ばしして



周囲に合わせて



空気を読んでいて




あなたの理想や目標を実現することは
不可能でしょう!





だからこそ、
あなたの理想や目標を大切に
頭の中にしまっておくのではなく、



自分の目に見える形に残して
毎日、理想や目標と向き合ってみてください!




1日3分でできる理想や目標達成法でした!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



104.ビジョンボードの良いところ

こんにちは。

谷田部です。


早速しつもんです!



一般的な信号機を思い浮かべてください。
あなたから見て左から色の順番を教えてください?




あなたのお部屋のコンセントの穴を思い浮かべてください。
2つの穴のうち長いのは左ですか?右ですか?




信号機もコンセントの穴も
毎日普段から目にしています。


でも、改めてしつもんされると思い出せないこと


「あれっ」


「どうだったかなぁ」


ってことがあります。




これは僕も経験したことがあり
家の近くにケーキ屋さんがあるんでです。


店名は「Jasmin」


僕は2年間ずっーと「ジャスミン」
だと思って生活していました。


実は、「ジャスマン」だったんです。
(どうでもいいよ!と突っ込まれそうですが、、)





さて、
改めて問われると答えられない

「あれっ」

「どうだったかなぁ」

という現象がなぜ起きるのか?





それは



あなたが忘れっぽい、、わけではなく



あなたが日々全く周りに気を配れていない、、わけではなく



あなたが何も知らない、、わけでもなく



あなたがダメだから、、でも全くなく



この原因は、人間の脳にあります。





脳は脳脊髄液に浸されていて
脳自体が気持ちよく浸っていたくて
それに全身の20%のエネルギーを
消費してるんです。




だから


信号機の色の順番


コンセントの穴


ケーキ屋さんの名前


など



どうでもいいことに
「エネルギーなんて使いたくない」
と思っていてわざと視野から消してるんです。





もし
消されていくものの中に
あなたの理想の自己実現に繋がる
アイディアがあったらどうですか?




偉い学者さんがこんな研究をしたそうです。



「人は1日に何回、将来について考えるか?」



その結果は

1日平均59回


約16分に1回


は将来について考えているらしいです。





どうですか?

そんな認識ありますか?



あなただけでなく多くの人が
自己実現に繋がる機会を逃しています。




では、
あなたの理想を
常に目に見えて
イメージできる状態を
作っておけば楽です!



16分に1回、
自分のしつもんに答える方法もありますが、
これは現実的ではありません。



一言でいうと


「ビジョンボード」


というものです!



理想の状態の写真・文章・キーワードなどを
コルクボードなどの一面に張って
毎日見ることが



自己実現習慣の第一歩です!





【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




103.環境が与える効果が絶大!

ノミの話
(知っている人はすみません)



ノミって跳躍力が
ハンパないって知ってますか!?




自分の体長の100~150倍もの
ジャンプ力があるんです。




人間で考えたら相当です。

170cmの人だと考えると

170cm×150で25500cm



255mです!




すごくないですか!?





そのノミですが、
ある実験をしたそうです。




2匹のノミがいて

1匹はそのままジャンプさせる

1匹はコップを被せてジャンプさせる


という実験です。





コップを被せてある方のノミは、
いつもコップの天井に頭をぶつけることになります。





ある時間放置して
コップをとると
どうなると思いますか?







コップの高さしか
飛べなくなるんです。


ストレスがかかると
そこが限界だと感じてしまうんです。






話はこれで終わりではありません。




その飛べなくなったノミを
元の高さまで飛ばす方法があるんです。





その方法わかりますか?






もともと
ぴょんぴょん飛んでいる
仲間達の中に戻すことです。







さて
環境の力は
絶大ということです。





もし
あなたがお子さんのやること全てが
気になって全部に口を出していたら




もし
あなたが子供達のミスが許せなくて
ミスばかり指摘していたら




もし
あなたが子供達を
過剰に褒めすぎていたら





どうなると思いますか?




きっと



チャレンジしない子になります。



ミスを恐れてコーチの指示を待つだけになります。



自己中心的な子になります。





あなたはそうなって欲しいですか?





子供達は現在の環境を
変えることはできません。




「この家庭環境は良くないから
 明日から違う家に行きます」



無理です!




だから

大人が環境を整える
必要があるんです!



(お前だってできていないだろって声が聞こえてきそうですが)




その通りです!



だから日々勉強しています!
日々取り組んでいます!




環境が与える影響が絶大だから!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

102.叱るポイント

こんにちは。



谷田部です。




緊急事態宣言下、自粛疲れはいかがでしたか?


毎日
お子さんの面倒を見て

ご飯を作って

洗濯して

掃除して

勉強もさせて


ママさんパパさん
本当にお疲れ様です。



そんな中
お子さんの問題行動には、
あなたも頭を悩ませていることでしょう。



あなたからすると考えられない行為


大人ならやらない行動


常識では考えられないこと


いっぱいありますよね。





さて
その度にガミガミ怒ったり


やること全てに口を出したり


逆にやること全てを褒めすぎたり





極端になりすぎると、、


全部の行動を見ていないといけない


全ての行動がいけないことに見えたり


ちょっとした行動が全部気になったり



お子さんを見る目が

監視カメラになってしまいます。

それだと
あなたもお子さんも息が詰まります。




さて
ここで大切になってくるのが、
マインドセットです。


「親の思い通りになる子供はいない」


「いたずらや問題行動は探究心を表現している」


僕はこんなマインドセットで
この自粛生活を過ごしていました。


そんなマインドセットに書き換えても
いたずらはやめないよって声が聞こえてきそうですが、、





では、叱るポイントを決めてみたらどうですか?


いたずらは絶対するんです!


絶対に叱るなら

「このラインを越えたら叱る」

という部分を決めることです。



そのポイントは



暴力
・・・叩いたり・おもちゃを奪ったり・押したり




不健康
・・・寝るのが遅かったり、食べ過ぎたり、




不道徳
・・・差別したり、自己中心的だったり




という3つに絞って叱ることで
あなたも叱りやすくないですか?


また、ポイントを絞っているから
いつも優しいあなたが叱ることで
真剣さもより伝わります!




では、
あなたの叱るポイントはどこですか?




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website



101.自発的行動で学びを得ている!

こんにちは。



谷田部です。



毎朝、
3密にならない公園に
娘と妻と散歩に行きます。




花柄のマスクをして
帽子をかぶって
いつも散歩は
ルンルンな娘です。




歩いていると


何かを見つけては
指を指して
「あれー!」
と教えてくれます。



何かを見つけたら
しゃがみ込んで触ってみます。



ちょっとしか
歩いていないのに
抱っこを強要します笑



行きつけの公園につくと
真っ先に水道に行き
蛇口を捻るように
命令されます。



蛇口から
出てくる水に
とても興味があるようです。




さて、
大人の目には無駄なことに見えることも
非認知能力を高めるには、
とても大切な行動なんです。




このように好奇心から



触りたい



行ってみたい



口に入れてみたい



など
自発的行動を通して
学びを得ているんです。





もし
大人のあなたが
他の人には分からない
自分だけが好きなことに
没頭している時に



横から


「何でこんなことしてるの?」




「それよりこうした方がいいじゃん」




「そうじゃないでしょ?」




とやることなすこと全てに
口出しされたらどうですか?








「イラッ」
としませんか?




「ほっとけよ!」
って思いませんか?





子供も同じだと思います。







1歳でも子供は、
おそらく
僕たち夫婦が
どんなことを話して
どんなことを言っているのか
分かっていると思います。




言葉として
伝えることはまだまだできませんが、
内容は理解していると思っています。



ここで起こるのが、


「言葉を話せないから
聞くことも理解できないだろう」


という勘違いです。





子供が何かに没頭していたり



熱中して夢中になっていたり



黙々と取り組んでいたり



そんな時は
黙って静観してあげてください。



でも、声かけしなければいけない時もあります!



それはまた今度!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




100.認知能力と非認知能力!

こんにちは。



谷田部です。



早期教育がいいと
言われています。



赤ちゃんから始まる英語教育




◯歳までに決まる子供の脳




赤ちゃんが使う知育玩具




など



それらは、

「賢い子に育てる」

という目的です。



そのために「認知能力」を
高めようと早期教育に
力を注いでいるのです!



「認知能力」を
簡単にいうと



読む



書く



計算する



記憶する



など



これらが優れていると
賢いとされていたのです。






しかし最近、
それらが大切なのは
分かっているけど
それ以外の能力に焦点が
向けられるようになりました。



それが


「非認知能力」


です。





「認知能力」ではない能力です。

それを区別しておく必要があります。





非認知能力は、
大きく分けて3つあります。





忍耐力
(最後までやり抜こうとする)





社会性
(人と上手にコミュニケーションする)





感情コントロール
(気持ちをうまくコントロールする)



認知能力が悪くて
非認知能力が良い
という話では決してありません。
僕は両方必要だと思います。



さて、
このコロナウイルスの影響で
社会ではとても影響を受けた方が
多くいらっしゃいます。




暗いニュースしかやっていない状況下で
子供達は生活しています。



これから
ある程度収束の道を辿ると思いますが、



もし
何年後かにコロナウイルスを凌ぐ
強烈なウイルスなどが流行ったとしたら



当時の子供だった彼らはどんな思考や考え方で
この状況を乗り切るのでしょうか?





現在よりも悲惨な状況下で




耐え忍びながら行動する
(前進するという意味)





周りの人と協力する
(素直に助けてと言える、
 得意なことをお互いに活かしながら
 乗り切る)





自分の気持ちをコントロールして
現状に冷静に向き合う





そんな思考ができなかったら
どうですか?





だからこそ
表面的な認知能力も大切だが、


その人の幹になる非認知能力に


焦点が当てられれていると思うんです。





詳しくはまた明日!



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website





99.非認知能力とは!?

こんにちは。



谷田部です。




うちの娘の話です。
1歳7ヶ月になりました。



以前
お伝えした気質タイプは、


「アクティブタイプ」


毎日、暴れています笑



さらに
最初のイヤイヤ期に
突入したころです。




自分でできることも
増えてきて


その瞬間
やってほしいことを
強制しようとすると



「イヤ!」



とはっきり
突っぱねられます!




最近は
キッチンのシンクに座って
しゃもじで水道の水をすくい
自分で飲むという
荒技をやってのけます!
(服はビッショビッショ、、、)




それも成長かと
思えるときもありますが、


仕事が立て込んでいたり


忙しかったりすると


イラッと
することもあります!





さて
この時期にこの子に
大切なことってなんでしょうか!?






いろいろな


子育ての仕方があるし、


何が正解か考えると


あれも


これも


無数にあるので、
分からなくなります、、








一言で言うと


「非認知能力」


です。





たとえば



失敗から学ぶことが上手



人と協力できる



自分で考える



違う価値観を柔軟に受け止める



新しい発想ができる








そんな力です。



具体的には明日から!
楽しみにしていてください!




【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website




98.元気に笑顔で挨拶習慣!

こんにちは。


谷田部です。



以前
スクール活動中に
ある選手から
こんな声をかけられました。



子供
「コーチ、
 月曜日と水曜日で履いている
 シューズ変えてるでしょ?
 月曜日は白、水曜日は黒が
 多いよね~」

 

自分
「よく見ているね~
 実はそうなんだよ!
 砂のグラウンドと
 人工芝のグラウンドで
 靴を変えているんだよ~」




正直、びっくりしました!

本当によく見ているなと
感心しました。




さて、
子供達はまねの天才です!

カッコよく言うと

「モデリング」

です!



モデリングには、
まず相手をよく
観察することから始まります。




あなたも子供たちを
よく観ていると思いますが、
逆も然り。
(本当によく見ています!と言うか見られています)



あなたが

やってほしい!

と思ったことが
できないのは、
子供の責任ではありません。



まず、
あなた自身が正しい行動を
見せることから
始めてみてはどうでしょうか?




もちろん
一回見ただけでは
できないものもあります。




それは、


繰り返し

繰り返し

繰り返し





正しい行動を
見せることが
大切です!



たとえば、
子供たちから朝のあいさつを
させようと思ったら


「あいさつしなさい!」


と強制するよりも



大人の方から


「おはようございます(ニッコリ)」


笑顔であいさつすれば、
個人差はありますが、
自然とあいさつしている
状態になります!




そんな世界や文化が
素敵だと思うんです!

強制すればすぐやるかもしれません。

でも、
気づいたらそうなっていた!
そんな環境を
創っていきたい!




だから今日も

「こんにちは!」

と笑顔で元気に
あいさつからスタートします!

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

97.休憩しましょう!

こんにちは。


谷田部です。



どんなにうまくいかくても




うまくいってないように感じていても




結果が出ていなくても




休憩しましょう。







そんな状況で



頑張って

頑張って

頑張って



肉体的に



精神的に



暴力的に



自分を追い込み過ぎなくていいよ、、






5分でも


10分でも


15分でも




自分を幸せに満たせるものに
時間を使ってみるのもいいんじゃない、、





ストレッチ


景色のいい場所に散歩


ゲーム


昼寝


なんでも




こんな状況だからと
頑張るあなたは
とても素敵です!




うまくいってるからじゃないよ!




結果が出ているからじゃないよ!




あなただから!






24時間の中で
あなた自身を
幸せにできる時間
作りませんか?

【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website

96.実はやって欲しくないことを促していた

コロナウイルスの影響は
まだまだ収束に向かうには
ほど遠いですね。。



緊急事態宣言の延長もあり



子供達の学校再開も先延ばしされ



自粛疲れもありました。



家の中では


「そんなことしちゃ
 ダメでしょ!?」


「そんな高いところ
 落ちるから登らないで!」


「梅干しなんて
 想像しちゃいけません!」


「牛乳こぼさないように
 運んで!」


これらは結構使ってしまう
フレーズではないですか?




お子様や生徒を指導している時、
この何気なく使ってしまうフレーズが
また同じ現象を引き起こしてる
可能性があるんです!




ここでも脳の素敵な仕組みが
存在しているんです。



脳は否定形を理解するために
否定された内容や行動を
イメージしてしまうんですね。


それから
それをやってはいけないんだ
と理解してしまうのです。



だから、

「梅干しなんんて
 想像してはいけません!」

と言われると


頭には酸っぱい梅干しが
鮮明にイメージされているんじゃないですか?


もっと言ったら
口の中に唾液が
たくさん出てきてしまって
いるのではないですか?



たとえば、

先生から

「遅刻するなよ!」

と言われたなら



返事は

「はい!」

とするが



脳内では
「遅刻」
のイメージが出来上がり
、学校に向かって全力疾走し、

「あぁ、また先生に怒られる。。。」

なんて想像しながら

走る自分の姿を

イメージしてしまうのです。



イメージの力は結構強烈で
実現しようと暗示にかかった
状態とも言われています。




では、どうすれば?



「そんなことしちゃ
 ダメでしょ!?」

   ↓

「〇〇(望む行動)を
 して欲しいな!」



「そんな高いところ
 落ちるから登らないで!」

   ↓

「危ないから
 降りてきて!」



「梅干しなんて
 想像しちゃいけません!」

   ↓

「〇〇(想像して欲しいもの)を
 想像して!」



「牛乳こぼさないように!」
 運んで!」
   ↓

「牛乳両手で持って
 運んで!」



などです。
他にも良い言い方があるはずです。
皆さんのアイディア待ってます!



意外と
やって欲しくないことを
注意していても
その行動を促している
こともあります。



普段の生活からできる
ちょこっとコーチングでした。