387.ラーメンかうどんか!?

こんにちは。

谷田部です。

二人目の子を妊娠している妻の検診がありました。

娘を保育園に預け、病院に車を走らせ、妻が診察を受けている間に
近くのモスバーガーでメルマガを書いていました。

1時間くらい経ち、検診を終えた妻からスマホにLINEがあり合流。

「お昼どうしようか!?」という妻に

僕は、「丸亀製麺行きたいな」

・・・しばらくの沈黙後、、、

「じゃラーメンね!」という妻。

(あれっ!オレ丸亀製麺のうどんが食べたかったのにな・・・)

(しかも妻から聞いてきたのに・・・)

ちょっとしたモヤモヤを抱えながら、ラーメン屋さんへ車を走らせました。

しかし、その向かったラーメン屋さんには駐車場がなく、
もう一度どこに行くか決めることになったのです。

「オレ、うどんがよかったんだよね・・・」

「えっ!そうだったの!
 マルちゃん正麺って言ってたからラーメンかと思ったよ・・・」

そういうことか!?

丸亀製麺をマルちゃん正麺と思い込んでいたのか!?

僕を無視していたわけじゃなかったのか!?

単純なコミュニケーションミスでした。

お互いの思い違いに、、、二人で車の中で大笑い!

不穏な空気感を回避することで安堵しました笑

さて、そんなコミュニケーションミスは、さまざまな場面で起こります。

スポーツ場面でもそうです。
指導者をしていて僕が使う言葉を選手がどのように理解しているかで
コミュニケーションミスが起こります。

たとえば、サッカーの試合中に僕が

「コートを広く使おう」と伝えたとき・・・

広くという言葉には、僕の理想のイメージがあります。

でも、選手たちにはその理想のイメージは分かりません。

なので、僕の理想のイメージは体現できません。

つまり、人はイメージを基にプレーをしているのです。

だからイメージを合わせるためにコミュニケーションで使う言葉を合わせていく必要があるのです。

「広く」というのは、

サイドの選手であれば、タッチラインを踏むまで

フォワードの選手は、相手守備ラインいっぱいまで

これはあくまで一例ですが、
誰でも分かる言葉を使って、誰でもイメージを明確にすることで
初めて「広く」という言葉のイメージが合うのです。

あなたが使う言葉を選手はどのくらい理解していますか?

そんな無意識な部分のコミュニケーションミスを減らすことで、
指導者も選手もストレスを減らすことでパフォーマンスを上げることができます!

あなたが無意識に使っている言葉の中で伝わっていないと感じるものは何ですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

381.あなたの中に生きている

こんにちは。

谷田部です。

僕は、高校生のときのコーチの存在を時々思い出します。

僕がプレーがうまくいかなくて自主練をしているときに、

「もう少しキックは軸足を作った方がいいぞ、腰の回転を意識してキックしてみるんだ」

僕のために見本を見せてくれたり、

僕のキックを見てアドバイスしてくれたり、

お互いにランニングしながら話ができたり、

とても僕を見てくれていると感じた瞬間でした。

ある試合で僕のパスから決勝点が決まったときに
ふと自主練でコーチが寄り添ってくれた思い出が蘇ってきました。

こうやって試合に出場できて、アシスト(得点につながるパス)ができるのも
そのコーチのおかげだと思えるようになりました。

僕は、今こうしてサッカー指導者として日々の指導をしていると
たまにそのコーチとの思い出が蘇ってきます。

きっと・・・

(僕はあの時のコーチのように選手たちに寄り添えているだろうか!?)

(僕はあの時のコーチのように選手たちに自分の行動を自信を持って見せているだろうか!?)

そんなことを思い出させてくれているのだと思います。

さて、過去の体験はあなたの日常生活の基準になるものがあります。

喜びの経験だったり、

悲しい経験だったり、

怒りの経験だったり、

楽しいという経験も、

全てにあなたにとってプラスに働いたこと、マイナスに働いたことが存在します。

それらのすべては、

そのときはただ何となく気持ちが動いたことだったり

自分ではどうにもできないことだったりして

なかなかそのときの自分では、その出来事のすべてを掴めなかったと思います。

でも、時間が経ってみると

「あのときの経験があったから・・・」

「あのときの経験はこれを教えてくれたんだ・・・」

「あの経験が今の僕の基準です・・・」

というように変化していることもあるんです。

たとえそのときにすべて理解できなかったとしても

あなたの中に眠っていてあるときに開花したり、

あなたの中でちょくちょく沸き起こってくる感情のトリガーになっていたり、

あなたの行動に何かしら影響を与えてくれているのです。

それってすごく素敵なことです。

恩師があなたの中に生きているってことです!

そして、あなたの中の恩師が、
あなたの教え子の中にも宿っていくって考えたら、
すごく感動します!

過去の体験は、唯一無二のあなただけの経験です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

379.監督のためにできることをしたい

こんにちは。

谷田部です。

仕事を終えて帰って来ると、
報道ステーションのスポーツ番組が放送されています。

今回も見入ってしまいました笑

~青春カケル~

九州学院剣道部、鈴木龍哉選手の特集。

九州学院の実績は、
過去10年でインターハイ6回、春の全国選抜7回優勝

2020年のインターハイでは、優勝候補に挙げられていました。

ですが・・・
コロナウイルスによる大会の中止・・・

彼は、この状況を嘆き、
苦しいシーズンを過ごすことには・・・ならなかったのです。

それは、九州学院の米田監督と選手たちの関係性にありました。

「相手の気持ちを考える」

彼らの剣道は、スポーツを越えたものだと僕は感じました。

剣道には、「打って反省、打たれて感謝」という言葉があるほど、

自分が相手から一本を取れたときは、正しくきれいな打ちだったかを振り返り、

取られたときは、私の隙をみつけてくれてありがとうと感謝する。

それを体現するため、常に相手の立場に立って考えることが選手たちの当たり前になってしまいた。

特に印象的だったのが、

米田監督がご自身の剣道八段の試験を控えているとき

鈴木選手は、自ら監督の練習相手に志願しました。

「先生のためにできることがしたい」と自ら志願したのです。

監督が選手のためには、指導することは当たり前ですが、

選手が監督のために、ここまですることはなかなか見たことがありません。

それだけの関係性を築くことができたからこそ、

素晴らしい実績や育成ができているんだろうなと感じました。

さて、結果を出すためには、まず関係性を築くことが重要です。

選手との関係性を築くことが、結果に直結すると言っても過言ではありません。

組織の成功循環モデルでも分かるように、

関係の質 → 思考の質 → 行動の質 → 結果の質というサイクルが

ゴールデンサイクルと言われています!

その関係性をどうやって築いていくかは、またの機会に!

あなたが子供たちと関係性を築くときに一番大切にしているものはなんですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

375.「また先延ばしして・・・」

こんにちは。

谷田部です。

「またそうやって先延ばししようとしてるでしょ!?」

昨日、妻から確信をつく言葉を言われ何も言い返せず従う僕でした。

僕を見たことがある方は分かると思いますが、

髪の毛を極限まで短くしたヘアースタイル = 坊主です笑

一週間もすると髪が生え始めて、中途半端な感じになります。

歳のせいか最近では、頭の頭頂部分と側頭部では生えるスピードが全く異なります。

いわゆるハゲです・・・

それが許せない妻は、中途半端にしておくのは良くないと

「一週間たったら髪切りなよ!」といつも散髪時期を知らせてくれます。

なんせ面倒くさがりの僕は、

「うん、明日やるよ!」と何日か過ごしていると・・・

妻がとうとう切り出してきたのです。

「またそうやって先延ばししようとしてるでしょ!?」

それを言われると同時に・・・

近くで粘土で遊んでいた娘まで・・・

「パパ、めー!!!」と・・・

娘にまで叱られてしまいました、、、

さて、灯台下暗しということわざがあります。

灯台は周囲は明るく照らしますが、その直下は陰で暗いという意味から、

「人は身近なことには気づかない」ことの意味として使われますね。

娘は、まだまだ僕たちの会話は分からないんだろう・・・

僕にはそんな決めつけをしていました。

自分の都合が良いように想像していたことで、

娘に叱られるという想定外のことが起こり、

すぐに自分の部屋に行き、新聞紙を見開き1ページを広げて、

バリカンで散髪をスタートさせました。

まだまだ子供だから分からないだろう!

そうした思い込みは、自分に間違った行動をさせます。

スポーツ場面で言えば、

この選手は、この技術が苦手だろう・・・

この選手は、何度言っても話を聞かない・・・

この選手は、持久力が足りない・・・

そんな思い込みの場面は多々あります。

そんな思い込みを持っているときは、

思い込みのメガネをかけて選手を見ているので、

選手が思い込み通りに見えてしまいます。

もしかしたら、他の原因があるかもしれないのに・・・

それってお互いに損ですよね!

選手は、いつも同じ指摘を受けたり、指導者からそんなふうに思われていることを察します。

指導者は、自分の指摘したところがなかなか改善しないことにストレスを感じます。

相手を誤解したままでは、お互いの関係に問題が生じてしまいます。

そのためには、相手のありのままの姿を受け入れることです。

言葉やプレーだけに焦点を当てるのではなく、

表情や態度、ふとした行動などから、

今まで知らなかったことやその選手の得意なことが見えてくるかもしれません。

まずは、無意識に思い込んでいるものを捨ててみるのはどうですか?

うちの娘は、聞いていないようでよく僕たちの話を聞いています。

僕は、この出来事から生活習慣を見直そうと心に決めました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

370.影響力を正しく使う

こんにちは。

谷田部です。

ある初夏の日曜日!

小学3年生のちびっ子サッカー大会。

現在のブロック編成になる前は
西東京市、小金井市、三鷹市、武蔵野市が
1つのブロックという括りで
公式戦が行われていました。

僕が西東京市の所属チームに移動してから、
初めての公式戦でした。

予選リーグを得失点差でなんとか突破することができ、
次のリーグでの試合を迎えていました。

相手は、今までなかなか勝てなかった相手らしい・・・

選手も保護者も楽しみだった試合!

子供達は期待に胸膨らませ、キックオフ。

前半は一進一退の攻防。
スコアレスで折り返す、、、

後半、一瞬の隙をつかれて2失点・・・
(前後半15分づつの試合なので、2失点は厳しい・・・)

でも、この日の僕は絶対に
マイナス発言やネガティブ発言をしないと
心に決めて臨んでいました。

2点先行されましたが、、、

「大丈夫!ナイスプレー!!」

「いいぞ!素晴らしい!」

「グッド!ナイストライ!」

選手たちのちょっとしたプレーにも前向きな声かけを続けました!

そんなことを続けていくと、試合終了残り4分くらいから奇跡が起きたのです!

コーナーキックから1点返すと、

次のプレーですぐに同点!!

さらに終了間際にカウンター攻撃から逆転ゴール!!

そして、そのままタイムアップという奇跡的な逆転勝利を収めたのでした。

選手たちはあいさつを忘れ、コート上で抱き合って喜び合っていました。

この勝利は今でも忘れることのなく、鮮明に覚えています!
(もしかすると今までで一番心が動かされた試合かもしれません)

さて、感情や精神状態は他者へ伝達します。

もし、僕が選手たちにマイナス発言やネガティブな言葉を
かけていたらどうなっていたでしょうか?

「何やってんだ・・・」

「なんでミスするんだ・・・」

「ちゃんとプレーしろ・・・」

きっと選手たちに
そのマイナスな感情やネガティブな精神状態が乗り移り、
奇跡は起きることなかったと思います。

僕たちは、

家庭では家族や友人、

会社では同僚や上司・部下と

いつも接しながら生きています。

誰も一人で生きている人はいません。

何かしらの『つながり』を持ちながらこの世界で生きています。

もし、自分の使う言葉が批判や非難ばかりであったら・・・

それによって、

お互いが信じられなくなったり、

陰で悪口を言い合ったり、

会社であれば、仕事が思い通りに進まなかったり、

家庭であれば、心が休まることはありません。

あなたの言葉や心の状態は、影響力がハンパないんです!

生まれてきたことだけで、誰でも影響力を持っているんです!

影響力を正しく使う!

そうすることで、あなたの魅力が全開です!

あなたの魅力を存分に発揮しませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

368.心軽やかに・・・

こんにちは。

谷田部です。

2歳の娘がどんどん言葉を覚えて
僕たち夫婦の話すことをちゃんと理解して
受け応えしていることの驚きを隠せません。

以前だったら・・・緑色のことを、

「メ~ロンしゃん」と言っていたのに・・・

今では、

「み~どり」なんて言っています。
(ところどころ「~」が入りますが笑)

自我が出てくると、
自分のやりたいことに対する気持ちを
強烈にぶつけてきます!

お雛様を出していたとき・・・

娘が寝起きにもかかわらず、

「お雛様~見~たい~」とリビングに行き、

娘の手の届かない棚の上のお雛様を指差してジャンプしていました。

「お雛様はここから見て~」とぼくが言った途端・・・

「お゛~ひ゛~な゛~さ゛~ま゛~み゛~た゛~い゛~!!!」

かわいい娘が発している声なのか疑うほどの声で訴えてきました。

さらに、僕の太ももあたりを強烈に引っ叩いてきて

涙と鼻水が顔じゅうに広がり、

寝起きの顔とは思えない変身ぶりに

僕は泣く泣くお雛様を娘が手に届く高さのテーブルに降ろしました。

すると、さっきまでの閻魔大王のような表情は消えて
笑顔の娘に変わっていました。

「パパ、さっき叩かれて痛かったな~」

と娘に言うと

「ごめんね~」

と軽くあっさり言いながら
僕の太ももを手ですりすり撫でてくれました。

あまりにもサラッとやってのけたので、
こちらも呆気にとられて、

「切り替え早いな~」と関心させられたほどでした。

さて、いつでも心を晴れやかにしておくことは大切なことです。

誰かに注意を受けたり、叱責されたり、誰でもあることでしょう。

その直後、どんな行動をとっていますか!?

怒りや悲しみ、不安、ネガティブ感情などを抱いてしまい
行動が停滞してしまうことはないでしょうか?

逆にやる気に燃えて、さらに行動を促進する方もいらっしゃるかもしれません。
(そういった方は、困らないと思いますが・・・)

僕もサッカー指導の中でたくさん経験してきました。

うまくいかないこと、

他者のアドバイスを批判的に捉えることで、

自分の中の怒りや羞恥心を隠そうと

反発心を持って素直になれないことがたくさんありました。

娘の姿は、こんな自分の反面教師なのかもしれません。

心の行動の舵取りは自身の裁量です。

悪いと感じたときは、

即座に「すみません」と反省して、心の曇りを晴らすことが大切です。

心を軽やかにしておけば、次の行動も軽やかになります。

そうすると、あなたはどんな行動ができそうですか?

そして、そんなあなたはどんな世界を創っていきそうですか?

ぜひパワーアップしたあなたを見せてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

366.心を整える

こんにちは。

谷田部です。

自分にできる最高の準備をして臨んだ試合で

試合開始直後1分で先制点を献上・・・

都内最強の相手に対して前半1点リードした試合で

後半開始直後に4失点・・・

試合展開が理想の形で進む中、

何でもないプレーで主力選手の骨折・・・

サッカーは何が起こるか分からない、、、

本当にそんなことあるの!?と他人事に思っていたことが
いざ自分に降りかかってきたときに

一喜一憂している自分がいます。

良い時はいい状態を保てますが、

悪い時はメンタルがボロボロ・・・

選手のちょっとしたミス(普段なら気に留めないもの)が

気になって、気になってしょうがなくなり、

「なにやってんだよ!」

「集中しろ!」

「声出せ!」

「やる気あんのかよ!」

そんな声かけになってしまう自分がいます。

そんな声をかけ始めると・・・

決まって試合の流れは、どんどん悪くなります、、、

試合に勝ったとしても、その後の選手との関係が何かしっくりきません、、、

僕はそんなことを繰り返していくうちに、
サッカーを指導することが・・・ツラいと思うようになりました。

陽明学者・哲学者の安岡正篤氏は、こう言います。

「人間の徳性の中でも根本のものは、活き活きしている。

 清新溌溂(せいしんはつらつ)ということだ。

 いかなる場合でも、特に逆境・有事の時ほど活き活きしていることが必要である」

日々の仕事や生活の中でも、予期せぬことは起こります。

突然の事態に暗い表情、態度、マイナスな発言、それらを繰り返していたら・・・

その状況が好転するでしょうか?

きっと事態はさらに悪化してしまうと考えられそうです!

さて、予期せぬことが起きたときに活き活きとするにはどうしたらいいでしょうか?

スポーツの現場だけで予期せぬことが起こるのかというと、
そんなことはないですよね!

日常生活の中でも予期せぬことが起こります。

たとえば、

娘の突発的な体調不良・・・
仕事に行かなければいけないとき。

自分では、家事をしっかり協力しているつもりでも・・・
妻から「全然、協力的じゃない!」と言われてしまったとき。

そんな時にマイナスな方向に向かっていませんか!?

仕事と日常の在り方は、密接に繋がっています。

仕事場だけ在り方を変えるのは、
できなくはないですが・・・

〇〇じゃなきゃいけない・・・

〇〇であるべきだ・・・

それでは、心は苦しくなってしまいます。

だからこそ普段の在り方、自分の心の整え方が大切です!

明るい声のあいさつ

元気の良い、歯切れのいい返事

何気ないことにも感謝の言葉を伝える

笑顔を絶やさない

これらは、身近なことで日常からできることです。

自らが行い、習慣化されれば、
自然と周囲にもその効果は、波及します!

日常生活から自分の心を整える方法を知っておくと楽ですよ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

362.休眠打破!

こんにちは。

谷田部です。

昨日は、暖かさを感じる日でした。

日本には、季節・四季があります。

季節の移り変わりは、生き方を教えてくれると思います。

春の代表、桜!
(勝手に決めつけていますが、、、)

桜は、その年の夏に翌年の春に咲く花芽を出します。

秋から冬にかけて休眠に入り、

冬の間に低温に晒されることで休眠から覚め、

気温の上昇とともに生長して花になります。

冬が暖かすぎると、開花が遅れることもあります。

冬の寒さが厳しいほどに、桜は開花の準備を始める。

これを「休眠打破」という自然の摂理です。

さて、
今、何かうまくいかない時期が続いているのは、
あなたにとって必要な時期かもしれませんね。

冬の寒さが、桜の成長には必要!
そうであるように!

誰だってうまくいかない時期は・・・

つらい、、、

きつい、、、

諦めたくなる、、、

無価値観を感じる、、、

誰だってそうです!
(僕だって・・・)

そんなときは、

新しいアイディアは、浮かばないし、

行動のハードルは、ベルリンの壁のごとく高く厚く感じてしまいます。

でも、捉え方を変えて、

もし、「この時期が自分には本当に必要だったんだなぁ」
と未来の自分が言っていたとしたら
今、何をやっておきたいですか?

成功することが分かっていたら、
行動のハードルは、下がりますよね!

たとえば、

スーパーヒーローが
一度悪役に打ちのめされるように・・・
そして、最後に打ち勝つ!

ドラマのヒロインが
一度本命以外の人に惹かれるように・・・
そして、最後に本当に好きな人に気づく!

だから、この時期は、
あなたの成功のためのきっかけなんだ
という捉え方を持てれば・・・

「それも必要だよね!じゃ何しよう?」

次のアクションへ移りやすくなります。

『自然は、真理の百科事典』と言われています。

春夏秋冬という季節の移り変わりから、
それを味わい、自分の成長にフォーカスしていくことが大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

361.ありがとう効果!

こんにちは。

谷田部です。

時期はずれですが、2月14日は、バレンタインデー!

日本では、女性から男性に

近しい人やお世話になっている人に

チョコレートを贈る日として認識されています。

僕が小学生のとき・・・

女子から手紙をもらい

昼休みに人があまりいない場所に呼び出されて

チョコレートをもらったことを覚えています。

(実は、意外とモテていました笑)

内心緊張しているのに・・・

それを顔に出さないように必死で堪えて、

「えっ!マジで!ありがとう!」

とカッコつけていた記憶が蘇ってきました笑

海外におけるバレンタインデーでは、

チョコレートに限らず手紙や花束を添えて贈ったり、

キャンディーやアクセサリーなどを贈ることもあるようです。

さて、

感謝の気持ちを物として贈ることも大切ですが、

感謝や喜びの気持ちを手紙やメッセージで伝えることで

より心の距離を縮めることができます!

バレンタインデーに限らず、

あなたには感謝を伝えたい方はいらっしゃいますか?

「ありがとう」を言われたら「ありがとう」と気持ちになります。

何かされたら相手にも返そうという気持ちになりやすいのです。

この関係性はスポーツ現場にも応用できます。

あなたは、選手にどのくらい「ありがとう」を言っていますか!?

僕は無意識下ですが、
指導中の自分の声かけを分析してみたときに、

「サンキュー!、ナイスプレー!」

「サンキュー!、ナイストライ!」

と言っている時がありました。

「ありがとう」がもたらす効果!

伝えた人も伝えられた人もお互いが幸せになれる言葉。

お互いが感謝の気持ちを持つことで、物事が良い方向に進みます。

贈り物も嬉しいですが、

言葉の贈り物でお互いの心の距離を縮めてみませんか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

358.魅力の隠れ家

こんにちは。

谷田部です。

ある僕の知り合いの方が

息子さんから

「お父さん、鉛筆ってどうして字が書けるの?」と質問されたそうです。

その質問をされたので、早速鉛筆について調べてみたそうです。

そうしたら、
鉛筆は、鉛の筆と書きますが、
鉛を含んでいないことを知りました。

さらに
鉛筆の芯は、黒煙と粘土が原料になっていて
それらを練り合わせて棒状にしたものを
1000℃ほどの炉で焼き、冷まして芯を作るのです。

紙に鉛筆で文字が書けるのは、
芯の黒鉛が削れて紙に付着するからだということが分かったらしいです。

その息子さんの何気ない質問から学びが深まったとおっしゃられていました。

さて、
疑問が湧いたらすぐ調べる、

知らないことは知ったかぶりしない、

それが親近感が感じられるかもしれません。

大人になると
子供たちからの何気ない質問に
「ハッ」とさせられることがあります。

でも、
「コーチ、そんなことも知らないの~」

って言われたくなくて・・・

「し、し、知ってるよ~」
(内心冷や汗ダラダラで言っています)

いい格好を見せようとしちゃうんですよね、、、

それは無駄なことだったんです。

自分をなんでも知っている存在と勘違いしていると、とても苦しくなります。

なんでも知っていなければいけないという思いは、
知らないことに出会ったときに罪悪感しか残りません。

知らない自分、最低。。。

知らない自分、ダメだ。。。

知らない自分、価値がない。。。

そんなふうに考えてしまうと、学ぶハードルも高くなってしまいます。

だったら
「え~知らなかった~教えて~」って言えたら楽じゃないですか!?

もしかしたら
同じようにそれを言えない人がいるかもしれません。

それを言うことに抵抗を感じている人もいるかもしれません。

誰だって

知らないこと、

分からないこと、

たくさんあります。

そんな一面を見せれることで
親近感を感じる人もします。

あなたにとっての見せたくない部分には、
とても大きな魅力が隠れています。

全部は出せなかったとしても
他の人に見られたくない部分を出すことで
それを魅力に感じてくれる人もいるはずです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー