555.思い込みって怖いね~

こんにちは。

谷田部です。

うちの長女は、目薬をさすのが嫌いです!

いつも目薬をさそうとすると…

「い~~や~~」って言いながらリビングを逃げ出します。

そこで眼科に行ったときに先生に相談して、子供でも簡単にさす方法を教えてもらいました。

まず仰向け寝かせて、目を軽くつぶらせて、目を閉じているところに目薬を落とすだけでいいらしい…

そして、目をパチパチさせると自然に目薬は目の中へ!

その方法で実際にやってみました!

目をつぶっている娘の目に目薬を落とし

「目をパチパチだよ~」って僕が言うと…

娘が両手を顔の前でパチパチ叩き始めたんです。

両目はしっかりとつぶったまま…

パチパチってそっちじゃないやん…

パチパチってあってるけど、そっちじゃないやん…

さて、コミュニケーションミスってこのくらいの違いあるってことです。

僕は目をパチパチと言ったら、娘は手をパチパチさせました。

この状況は爆笑で終わりましたが…

それがもっともっと大切な場面で起きたコミュニケーションミスだったらどうなりそうですか?

取り返しがつかにことにだってなるかもしれませんね…

だからこそ、自分の話すことに思い込みが隠れていることを自覚することが必要だと僕は思います。

『自分が普段使っている言葉は、相手も知っているだろう…』

この思い込みがコミュニケーションミスを生み続けます。

話す前には、この言葉は相手に伝わるだろうか!?

話した後に、どう伝わったのだろうか!?

正直レベルで相手から教えてもらう機会を持つと答え合わせができます。

僕は指導中に選手たちに聴いたことがあります。

すると…全く見当違いな話を聴くことになったことがあります。

自分の言葉には思い込みが隠れています。

まず、それを知るところからスタートしてみるだけでも、伝わる質が改善できるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

553.なんてできた娘なんでしょう!

こんにちは。

谷田部です。

「お~い~し~い~ね~」

朝食を家族で食べているときに…

長女が満遍の笑みで何度も何度も言うのです。

さぞ谷田部家の朝食が最高なのだろうと思ったあなた…

焼いたトーストにイチゴジャムをぬっただけです…

でも、

妻と顔を合わせて、

僕と顔を合わせて、

「お~い~し~い~ね~」

って何度も何度も言うんですね~

その姿がとても愛らしすぎて…

いつの間にか…夫婦して笑顔で顔を合わせていました。

さて、家族もチームです。

実は僕も妻も、次女の夜の授乳のたびに寝かしつけに失敗し続けてかなりの寝不足です。

おそらくですが…

長女から見たら僕たち夫婦の顔はきっと疲れきっていたことでしょう…

そんな僕たちを見かねて長女は、

家族の明るさを取り戻してくれたんでしょう!

なんてできた長女なんでしょう!(親バカ全開ですみません…)

僕はいつの間にか…こんな思い込みを持っていました。

父親は家族のためにすべてを捧げなければいけないとか…

父親だから弱音を吐いちゃいけないとか…

こんなことができない父親じゃ尊敬されないとか…

いつの間にか僕は勝手な父親像を創ってそれに縛られていました。

それを今朝娘が教えてくれた気がしました。

なんてできた長女なんでしょう!(親バカ全開ですみません…)

チームはみんなで創るもの!

誰かが自己犠牲のもと成り立っているようなチームは、

あるところまではうまくいくかもしれないけど…

あるところから崩れ始めます。

それは誰が担ってもいい!

今回一番年下の娘が家族に笑顔を思い出させてくれました。

大人としてそれはどうなんだって言われるかもしれませんが…

誰だってきつい時やつらい時はあるからね…

みんなで助け合うって、こういうことなんじゃないかと感じました!

時には子供に頼ってもいいじゃない!

大人が全部面倒見なくてもいいじゃない!

共に成長しながら、時には頼ってみるのも悪いもんじゃないなって朝の気づきでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

549.あなたはどんなバトンを受け取ってほしいの!?

こんにちは。

谷田部です。

6年生の公式戦がありました。

うちのチームは緊急事態宣言下はチーム活動ができなかったので、

2回の練習、前日に練習試合を経験しての公式戦…

前日の練習試合では、久しぶりにも関わらず良い試合ができていたので、

公式戦も大丈夫だろう!と思っていましたが、

そうは問屋が卸しません…

公式戦の会場は、やはり雰囲気が違います…

各チームの選手の緊張感やスタッフ陣の熱気やピリピリ感が全然違います。

でも、僕はそんな場所に帰って来れたことがすご~く嬉しく感じたんです!

さまざまなチームが存在し、そこで子供達がサッカーをしています。

指導者がたくさんいることもあって…

各チームの指導者のコミュニケーションのあり方がとても気になります。

ハーフタイムに何言ってるんだろう!?

その発信で伝えたいことは何なんだろう!?

めちゃめちゃ熱くなってるなぁ!

子供達に獲得させたいものは何だろう!?

そんな観点で試合を見ながら、指導者の考え方やあり方を妄想するのがすごく楽しい!
(けっこうな変態的なものの味方になっています笑)

さて、たくさんのチームや指導者がいらっしゃる中で、

僕は一つの共通点があるんじゃないかなって思っています。

それが…

『バトンを渡す』

ということです。

それぞれの指導者さんの思いや気持ちを子供達に渡しているんだなって感じたんです。

熱くなるほど…伝えたい!

声を大きくするほど…伝えたい!

子供達のために…伝えたい!

そんなそれぞれの指導者の発信の裏にはそんな思いが乗っかっているように感じるのです。

その思いの伝え方は自由!

その思いや気持ちが伝わるため必要な力が影響力です!

たとえば、試合の中の指導者であれば…自チームの子供達に対する影響力!

それが相手チームの子供たち、

相手チームのベンチ、

観ている保護者たち、

そんな一緒に時間を共有している広範囲にまで伝わるのが影響力が強いということです。

影響力を要素分解すると…

『コンテンツ(主に知識など)』+『あなたの大切な価値観やあなたのあり方』

で構成されると僕は考えています。

でも、これからは…

知識はどんどんアップデートされ、いつでも、どこでも、誰でも手に入れることができます。

今までは海外サッカーの最先端情報が入ってくるまでには時間がかかりました。

でも、インターネット、SNSの発達でそれは解消されました。

よって、知識の差ではなくなってきたのです。

だからこそ、影響力を高めるために自分の価値観やあり方を見つめて深めていくことが重要!

何を伝えるかよりも、どんな知識なのかよりも、

「誰が伝えるのか!?」「どう伝わったのか!?」がとても重要になってくると僕は思います。

自分が何者で!?

どんなことを伝えるために!?

どんなバトンを渡すために指導者をしているのか!?

それらを自覚するとより影響力は強くなります!

あなたが子供たちに一番伝えたいことは何ですか!?

あなたはどんなバトンを受け取ってほしいの!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

548.黒やたべ出現も…

こんにちは。

谷田部です。

昨日ちょっと嫌なことがありました。

本当はこんなこと書いてはいけないことかもしれない…

僕の器の問題でしょって言われればそれまでかもしれない…

ひさ~~~しぶりに、6年生の練習試合を開催しました。

うちのチームは緊急事態宣言下は一切チーム活動をしないというスタンスになっているので…

練習試合だけでも貴重な機会!

うちを入れて3チームでの交流戦でした。

9時キックオフのうちのチームvsもう1つのチームの主審(小学生は一審制)を務めました。

審判をしている中で微妙な判定や僕のレフリングに突っかかってくる選手が一人いました。

「ファウルだろ!」

「あぶねーよ!」

一番イラッとしたのが、僕を見ながら「チィッ!」と舌打ちをしていきました。

心の中では、『黒やたべ』が出現していました…

でもね、自分でもまだまだ掴み切れていない部分が多いですが、自分の心の中の変化を感じたんです。

イラッとしている自分を俯瞰してみてる自分がいるような感じがしたのです。

(あ~オレ、イラついてる~)

(まあまあ、彼も必死なんだろう~)

そして、試合を終えると…ベンチに行き、その選手のスタッフに事情を説明しました。

そのスタッフが理解してくれたかは全く分かりません。

その子にその事実が伝わったかも分かりません。

そんなことはどうでも良くて…

僕はこう思ったよ!ってことを伝えることができたんです!

それを伝えた後、なんだか舌打ちされたこととかどうでもよくなり、気分が晴れました。

以前だったら、

相手のコーチ陣にそんなことを伝えるのは烏滸がましいとか…

自分の審判の下手さを棚に上げて何も言えないだろ…とか

そんな思いがあって自分を卑下していたと思います。

でも、そんなことされる覚えはないし、

そんなことされたら誰だって嫌な思いをするよなって自分に素直な状態になっていました。

嫌なものは嫌と言えること

やめてほしいことを素直に言える

自分に素直になる

こうやって自分を大切にすることってすごく大切なような気がします。

まして僕は指導者!

自分の状態をより良い状態にしておかないと、

自チームの選手たちの声にならない声に気づくことができません。

自分を大切にするって、甘やかしてるとか…楽してるとか…

そんなふうに思う人がいるかもしれないけど…

今の僕だったらはっきり言えます!

『自分を大切にすることは一番大切!』

ちょっとしたことでいいと思う。

コンビニスイーツが食べたいなって思ったら食べたらいいし、

ZOOMの開場時間に入ったけど、相手が寝過ごしていたら「待ってるよ~」って連絡してもいいし、

2歳の子の叩かれたら「パパ、そんなことされたらかなち~」って言ってもいいし、

そんなちょっとした自分を大切にする経験を積み重ねていくことで…

自分の心の中にあるコップにどんどん自分大切ポイントが溜まっていき、

やがてそれが溢れ出すことで…

他人に優しくできたり、

何かをあってあげたくなったり、

お手伝いしたくなるんだと思うんです!

あなたは自分を大切にするために何か実践されてることはありますか?

あなたの自分大切ポイントはどのくらい溜まっていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

546.本当はどうしたかったの?

こんにちは。

谷田部です。

東京も緊急事態宣言が解除され、

スポーツ施設も徐々に今までの開場時間に戻り、

夜21時まで使用が可能になりました。

子供たちのスポーツ現場が今までと同じように活気づくと

生活の中に彩りが増したように感じます!

昨日は、中2のサッカー練習に参加しました。

僕は攻撃パートの練習を担当。

選手に練習の手順を説明し、早速スタート!

攻撃面でのポイントは、スピードに乗った攻撃

そのために必要な要素が、『ダイレクトパス、ワンツー、3人目』(ここは専門的なワードなので…気にせず)

それを練習の中で実践しました!

練習はもちろんうまくいったことといかなかったことがあります。

むしろうまくいかないことの方が多いかも、、、

そこで…

「なぜできないんだ?」

「なぜ失敗したんだ?」

「やる気はあるのか?」と…

うまくいかなかったことにフォーカスするとどうなるでしょうか!?

・・・

・・・

きっと言い訳を探します。

また、(コーチの言った通りにやったじゃん…)と不信感にもつながりかねません。

これが積み重なると…選手と指導者の間の溝が深くなります…

僕はうまくいかなかった選手にはこんな問いをします。

「本当はどうしたかったの?」

「どこを意識したの?」

「どうすればもっとうまくいきそう?」

とにかく話させる!

特に「本当はどうしたかったの?」はよく使う問いで、

その問いに対して選手が話してくれたときは、成功イメージを持てているということです。

でも、うまくいかないのにはイメージとのギャップがあるので、

その差を埋めていくための部分をさらに問いかけていきます。

話をさせることで選手の考えていることを理解することができると同時に…

選手が自分自身で話したことに責任感を持っています!

だからこそ、次のチャレンジやトライのハードルは下がります。

選手も指導者もお互いに責任感や納得感のあるやりとりを続けていくことで、

うまくいかないことはいつの間にかうまくいくように変化するはずです。

ミスは誰でも嫌なものです…

でも、それをいけないものだという認識でいると責め心が生まれます。

ミスは必要なものだという認識を持つと…そのミスに対する捉え方も変わってきます。

捉え方が変われば…選手への問いが変わります。

「本当はどうしたかったの?」

この問いの前提は、『あなたならできる!』が隠れています。

言葉にならない前提を常に意識しながら、これからも子供達の指導に向き合っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

545.タイプ分けよりも大切なこと

こんにちは。

谷田部です。

サッカースクールに年長の男の子が体験レッスンに来てくれました。

久しぶりの幼児クラスへの体験レッスンだったので、
めちゃくちゃ楽しみに!

初めて挨拶したときの印象…
おそらく…僕をめっちゃ警戒!

目はあまり合わせず、お母さんからあまり離れずに周囲を探っている様子…

開始まで時間があったので、

その男の子がシュートを打ち、僕がキーパーをやっていると…

どんどん心を開いてくれて笑顔を見せてくれました!

そして、レッスンがスタート!

お母さんからも「こんなに初めての場所に慣れるのが早いのは初めてです!」

と嬉しいお言葉を!

さて、タイプ分けよりも大切なことがあります!

僕はさまざまな学びの中から子供たちの気質や脳の情報処理などのタイプ分け診断ができたり、

特徴を掴むことができるようになりました。

タイプ分けって聞くと…

あまり聞こえは良くないように感じる方もいらっしゃると思いますが…

実は、けっこう役立っています。

人は自分が持ち合わせていないものや自分が思い込んでいるものと違うことが起こると…

「えっ!?」と、軽くパニックになったり、

「うーん…」と、どうしたらいいか迷います。

だからタイプ分けを知っていると…

傾向と対策を知っているので、自分にかかるストレスを軽減した状態で指導にあたることができます!

でも、それが全てではないのです!

あくまでタイプ分けは手段です。

人はそのタイプ分けよりも複雑で一人一人の価値観が違う!

それは一人として同じ人生ではないから。

兄弟でも親子でも同じ空間を共有していても価値観は変わる。

だからこそ、僕はニコニコしながらいい感じに一緒に時間を共有します!

これをビューティフルステイトと言い、僕は常に口角をあげて笑顔で接することを一番に心がけています。

僕の栃木の実家にはこんな言葉があります!

『笑顔は人生の花』

人はそれぞれに笑顔という花を咲かせる存在

笑顔でいられないときって誰しもある…

でも、僕はそんなときにあなたの代わりに笑顔でいます。

僕の笑顔であなたの笑顔(花)を思い出してくれたら嬉しいし、

それは特別な何かができることよりも、

有名だとか、特別な存在だとか、そんなことは全く関係ない!

あなたがあなたの人生の中で笑顔でいられる瞬間はどこですか?

もしよかったら、一緒にお話しませんか?

ぜひ教えてくださ~い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

544.ポジションって大事

こんにちは。

谷田部です。

ポジションって大事!ってお話。

中2の練習試合でアウェイゲームに出かけていくと…

高校生が練習していました。

やっぱ高校生ともなると体が大きい!

声も太い!

体のぶつかり合いも激しい!

そんなことを感じながら試合の準備をしていると…

ふと目に飛び込んできたのですが、指導者と選手が話していました。

どんな様子かというと…

2mくらいの距離で、面と向かって話していて、

指導者の方は、両腕を組み、足を肩幅くらいに広げ仁王立ちのような姿勢

選手は、両手を腰で組み、足を肩幅よりは狭く直立不動で話を聞いているような感じ…

さあ、あなたはこの両者の様子からどんなことを感じますか?

・・・

・・・

・・・

きっと怒られているんだろうな…

僕は真っ先にそう思っちゃいました。
(真意は全く知りませんが…)

さて、話すときのポジションって大切です。

面と向かって話をすると…

話をされている人はなんか責められているような、詰められているような感じになります。

これは無意識レベルなので、体感できないものかもしれませんが…

そんな中でポジティブな話をしようとするとなかなか良い着地点を見つけることはできません。

自分の思いを伝えたいときこそ、ポジション取りは大切なんです!

サッカーでも一緒です。ポジションどりで良いプレーができるかが決まります。

僕は伝えたいことがあるときは横並びで、同じ映画を見るような状態を意識しています。

あなたが話をするときに大切にしているポイント、ぜひ教えてくれませんか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

543.話させると良いことが起こる!

こんにちは。

谷田部です。

昨日、中2のサッカーの練習試合がありました。

相手は、FC東京の下部組織のチーム!

普段ではなかなかできない相手…

相手のホームグランドで行われる練習試合!

多少なりとも選手たちは、緊張した表情。

30分を3本(3本目は雷の影響で20分弱できたが…)

1本目を終えてある選手に聞いてみました。

「1本目の自分のプレーに点数をつけるなら100点満点で何点?」

選手「65点です!」

「おぉ!いいね~もうちょっと教えて~」

選手「ボールロストした後の守備や相手ゴール前での積極的な仕掛けがあればもっと点数は上がると思います」

「おぉ!いいね~できるよ!」

ほんの2~3分のやり取り

でも、このやり取りの中で…

選手の言葉として表面化したことの他に分かったこともありました。

それは、

1本目に通用したことと次に自分がやるアクションが明確になっていること。

ある程度自分のプレーが通用するという自信。

勝負に対する厳しい目つき…

僕はそんなところを感じ取りました!

さて、相手に話(アウトプット)をさせると良いことがたくさんあるんです。

僕は質問をすることで選手に働きかけをし、選手は話すことで思っていることを言語化してくれました。

でも、その言葉以外にその選手が『発信』しているものがあります。

その選手の場合であれば…

言葉の強さや言い切り方が「自信」を覗かせ

目つきは「この試合の厳しさ」を表現している。

これは、選手に話させるから分かることです!

さらに話させることで自分が言ってることを自分が自覚することでより効果を増します。

これをスループットといいます。

特にこの選手は、自分が通用するプレーに関しては2本目も積極的に出せていました。

話をさせることで良いことがたくさん起こる!

言葉以外の本人も気づいていないところに気づける!

言葉にしたことで自分の言葉を自分が認識することで行動にコミットできる!

指導者が一方的に話をするだけだと選手自身は得られる効果が少ないのです。

話(アウトプット)をさせることが、自己認識(スループット)につながる!

指導中にあなたが話す時間と子供たちが話す時間は何対何ですか~??

良い悪いではなく…現状を把握してみましょう)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

542.本当は魚を売りたいのに…

こんにちは。

谷田部です。

僕が唯一TVを録画するほど見たいと思っている番組が…

日本テレビの火曜夜19時から放送される

『ヒューマングルメンタリー オモウマイ店』です!

ざっくり言うと、安くて、大盛り・爆盛りのお店を紹介する番組ですが…

その中で働く人の心意気だったり、お客様を大切にする気持ち、食に対する気持ちがすご~く良い感じなんです!

もちろん今週の放送も見たのですが、

ある活気のあるお魚屋さんが紹介されたとき…

店内で「いらっしゃーい!いらっしゃ~い!」と声を張り上げている遠藤さん!

「今、ブリが安いよ~~~、ブリ~、ブリ~、ブリ~、ブリ~、ブリ~」

TV越しに見ている僕までも迫力にやられそうな感じでした。

実は、遠藤さんはうなぎを焼くのが店一番にうまいで有名!

でも、うなぎの焼き場は店の隣に併設されたテントで孤独に焼きに専念しなければいけないのです。

本当は店内で大声を張り上げてお客様にオススメの魚を紹介したいのに…

そんな遠藤さんに対して、撮影スタッフの方の対応が素敵だったんですよ~

「遠藤さん、社長さんがうちの店でうなぎ焼くのが一番うまいのは遠藤さんだって言ってましたよ~」

「さっきうなぎを買ったお客さんが遠藤さんの焼いたうなぎは本当に美味しいって言ってましたよ~」

人が言っていたことをそのまま遠藤さんに伝えたんです。

すると…遠藤さんの表情が、みるみるうちに笑顔に変わっていったんです!

さて、人間関係を良くする一つに「影褒め」があります。

自分がいるところで褒められることも嬉しいですが、

自分がいないところで発せられる褒め言葉は本当に嬉しいものです。

それは、本音だからです!

ある小学校の先生の実話ですが、

学級崩壊になっているクラスを受け持ったとき、仲の悪い子供達の関係を修復した際に

この「影褒め」が大いに力を発揮してくれたそうです。

仲の悪いAくんBくん

先生はAくんに対して

「Bくんの良いところなんだと思う?少しはあるでしょ~!?」

最初は文句しか出てこなかったけど…

最後の方には、

「まあ、ゲームはうまいかな…」

先生は嬉しくなってすぐに…

「BくんBくん、Aくんがね~ゲームうまいって言ってたよ~」

「Aくんの良いところなんだと思う?少しはあるでしょ~!?」

それを根気強く続けていくと…

2人の醸し出す空気感が変わり、お互いを認めるようになったそうです。

仕事でも、スポーツでも人間関係が構築できると最高のパフォーマンスを発揮できます!

人が人に与える影響力は、良い方に傾くとさらに良くなります!

チームの仲間のことをよく知るきっかけにもなります!

チリも積れば山となる!

ちょっとしたことからスタートさせてみませんか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

541.聴き力、いや利き力!

こんにちは。

谷田部です。

「最近、自信がなくて…」

そんな選手の言葉を聞いてどんなことを感じますか?

モチベーションが足らないのかぁ…

最近プレーがうまくいってないからなぁ…

もう少しあんなプレーやこんなプレーをした方がいいのになぁ…

そんな想いを巡らせながら、僕は選手に…

「うまくいかないことがあるから面白いんじゃん!一緒に頑張ろうよ!」

「君の良いところはこんなところがあるからそれをやってみたらいいよ!」

「あのポジションをやりたいなら、あんなプレーが必要とされるよ!どうできる!?」

そんなことをアドバイスしていました…

アドバイスの語源をたどり、見ていくと「物事を知り、他人を頻繁に見る」となります。

アドバイスとは、ただ情報や方法を伝えるだけではなく、

状況や個人に合わせてこそ初めて正しい効果を発揮するものだと考えます。

さて、話を聴くときには『5つのきく』があります。

聞く・聴く・訊く・効く・利く

この5つには決定的に違いがあり、線引きできるところがあると僕は思います。

どこかわかりますか!?

そうです!

訊くと効くの間で分けることができるのです。

ちなみに

『効く』は、自分の中にある考えや感情が整理され、言語化され、

自ずと「効果的」な答え、本来の自分自身を探すこと。

『利く』は、脳の五感をフルに研ぎ澄まし、

言葉以外の感情やモチベーションや真意を全身で感じ取って聞き分けること。

もし、それらの話の『きき方』をしてくれたら、あなたはどうなりそうですか!?

また、あなた自身がそんな話の『きき方』ができたら、相手はどうなりそうですか!?

僕はこの話を聴いたときに、オレは相手の何を知っていたんだろうと自責の思いでいっぱいになりました…

「自信がない…」という一言に勝手な自分のイメージを結びつけて…

きっとこういうことで悩んでるんだろうって勝手に解釈して…

自分の言いたいことをアドバイスしていました…

アドバイスには、「物事を知り、他人を頻繁に見る」という意味があるにもかかわらず…

僕がやっていたのは…クソバイスだった…

相手の話をよく聴くって本当になめていたんです、、、

今なら僕はこう思います!

聴き力は、利き力を生む!

心を込めて話を『聴く』から『利く』が生まれる!

全力で利くから相手は本当の答えに自分で辿りつく!

相手の話を聴くことは、問題や課題の解決の第一歩なんです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー