356.どうしたかったの?

Pocket

こんにちは。

谷田部です。

ある大学のラグビー部での取り組み。

『脱体育会系!』

1年生から4年生、さらに監督・コーチの
コミュニケーションの風通しをよくしようとしています!

1年生の雑用は一切なし。

雑用は、3・4年生。

さらに
練習での異様な風景・・・

ある練習である選手がミスした時のこと

先輩2人が彼のもとに寄っていき、

今にも説教が始まるのかと思いきや、

トライアングルを作り、何やら話を始めました。

先輩A「今のはどうプレーしたかったの?」

後輩「はい。タックルを成功させてボールダッシュに繋げたかったです」

先輩B「実際はどうだったの?」

後輩「タックルが失敗して、ボール奪取には至りませんでした」

先輩A「じゃ次はどうする?」

後輩「もっと相手の低い位置にタックルします」

先輩B「低くとは具体的にどこ?」

後輩「膝にいきます!」

そんな会話をして先輩と後輩はトライアングルを解き、練習が再開。

その大学の練習風景には、至る所にトライアングルが形成されて
会話がなされていました。

アドバイスの効果は、10~30%と言われています。
(だからって効果が全くないとは言っていません・・・)

効果がある時もあります!

それは、

十分な信頼関係あったり、

相手がアドバイスを必要としている場合です。

しかし、
それ以外では、あまり有効に働くかというと疑問です。

そんな時こそ、質問の出番になります。

先輩たちはアドバイスは一切していません。

質問することで、どうするかを後輩に委ねています。

後輩も自分で言ったことには、
責任の所在が自分主導になるので、
行動しやすくなります!

さて、
関係の質の向上がチーム・選手の力を最大化します!

青山学院大学の駅伝チームを率いる原監督もこのような取り組みで
箱根駅伝に旋風を巻き起こしました!

さらに関係性が強いチームは、
逆境にも強い!

自分たちを冷静に判断できるので、
先を読む力にも長けています!

今年の箱根駅伝でも
優勝はできなかったですが、
青山学院の追い上げは見事でした!

スポーツ指導は、技術・戦術思考になりがちですが、
(もちろん大切な要素だと自覚しています!)

スポーツをするのは、人間です!

人間同士の関係の質が向上することが
技術や戦術をさらに高めるための必須条件だと僕は思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者: 谷田部 貴寛

私は、科学的コミュニケーションの専門家。スポーツコミュニケーションコーチです。 スポーツに関わる全ての人が、感情を揺さぶり主体的に行動・プレーをする土台を作り、プレーする楽しさを存分に味わう環境を提供します。 コミュニケーションというと、一番に連想されるのが『言葉』です。 人は言葉を使ってさまざまな情報を交換して生きています。それは、日々のあいさつから、感謝を伝える言葉、何かを訊ねるときのしつもん、さまざまな言葉を用いています。 でも、言葉は、『言霊』とも言われています。 言霊には、こんな意味があります。 〜その言葉が魂を持ち、その言葉がきっかけで、現実に何かしらの影響を与えること〜 あなたが普段何気なく使っている言葉が、意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。 それをスポーツ指導者を通して、子供達にお伝えしていくことが僕のミッションです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です