水曜日 西東京市 サッカースクールクラッキ
子供達から 「コーチ、今度のクラッキは平成が終わってるね!」
「確かに!令和だね!」
全く気に留めていなかった事を子供達から教えてもらいました! 本日は、水曜ゲームDAY!
1・2年生クラス グリーンチーム
オレンジチーム

2年生のリーダーシップを感じました
良いお手本を見せてくれました!
3・4年生クラス 元気いっぱいなみんなです
粘り強い守備があったり
良いコンビネーションがあったり
おっ!中西か?!枝Dかな笑
間合いが重要ですね
球際の攻防
ボール奪取
いざカウンター!
みんな上がれ!
みんなGWを楽しみに過ごしてください!
LINE@始めました!
スクールのお得な情報やブログの更新などをお知らせいたします! ぜひご登録お願いいたします!
https://line.me/R/ti/p/%40aol1672h
投稿者: 谷田部 貴寛
私は、科学的コミュニケーションの専門家。スポーツコミュニケーションコーチです。
スポーツに関わる全ての人が、感情を揺さぶり主体的に行動・プレーをする土台を作り、プレーする楽しさを存分に味わう環境を提供します。
コミュニケーションというと、一番に連想されるのが『言葉』です。
人は言葉を使ってさまざまな情報を交換して生きています。それは、日々のあいさつから、感謝を伝える言葉、何かを訊ねるときのしつもん、さまざまな言葉を用いています。
でも、言葉は、『言霊』とも言われています。
言霊には、こんな意味があります。
〜その言葉が魂を持ち、その言葉がきっかけで、現実に何かしらの影響を与えること〜
あなたが普段何気なく使っている言葉が、意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。
それをスポーツ指導者を通して、子供達にお伝えしていくことが僕のミッションです!
谷田部 貴寛 のすべての投稿を表示