502.三井寿のスゴさ

こんにちは。

谷田部です。

スラムダンクで有名な3ポイントシューター三井寿!

すごく好きな選手です!

一時ケガによって自暴自棄になり、バスケを諦めかけた彼を救ったのが…

安西先生の言葉…

「諦めたらそこで試合終了だよ。。。」

その言葉を思い出し、翔北バスケ部に戻った三井は…

数々のピンチを助ける存在になっていきました!3ポイントシュートという武器で!

さて、三井は最初から3ポイントシュートが上手かったのでしょうか!?

型破りとは、考えや常識的に考えられる範囲を超えていることを指します。

三井は初めから型破りだったのではないはず…

もちろんセンスもあったと思いますが…

たくさんの基礎を固めた結果が、ピンチを救ったり、チームのムードを変えることにつながったのです。

作中には出てきていませんが…

数々のシュート練習を繰り返すからこそ、

ゴールに入る前からガッツポーズができるくらい技術が洗練されていたのだと感じました。

修行における過程を「守破離」と言います。

守は、言われた型を守ること

破は、自分にあったより良い型を模索するために既存の型を破ること

離は、独自の新たなものを生み出し、確立させること

破と離は、守がなければできません!

これはスポーツに限らず、仕事も同じです。

基本、基礎は遠回りに思えるが、それを疎かにしてしまっては型破りにはなれないでしょう!

何でも基礎が大切!

今日もこれを肝に銘じて生きていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

501.ちょっとだけ褒めるつもりで…

こんにちは。

谷田部です。

2歳の長女のお風呂上がり…

結構この時間がしんどい時間なんです…

体を拭いて全身に保湿クリームを塗りたくるんですが、、、

それがなかなか難解…

長女は塗られまいと…素っ裸で家中を走り回ります…(一応女の子です笑)

それの足止めをするためにスマホでYoutubeを見せることが現在の最適解です…

足を止め、Youtubeに釘つけになる長女にクリームを塗り、パジャマを着せ、

「じゃ動画は終わりね~」と言って素直にやめるわけはありません…

「あと2個~」と言って、3個・4個と見続けてしまうのです。

でも、その日は2個見てすぐに妻のところにスマホを持ってきました!

「はい、どうぞ~」と得意げな長女!

すかさず妻が「えらいね~2個で終われたね~」

長女も「できたの~!」と僕にできたことを報告してくれました。

さて、褒められるって誰だって嬉しいですよね!

そんな大したことじゃなくても、褒められたら悪い気はしないです。

でも、それは分かっているのに…

もっと良くなって欲しいから!とか、

これは愛情の裏返しだから!とか、

褒めちゃうと満足しちゃうから!とか、

そんな黒い気持ちが出てきて褒めることができないときってあります。

褒めるところが逆に苦言になってしまうことも僕はありました。

(本当にこれが言いたかったのかな…)

そんな気持ちになったこともありました。

ときには視点を変えて、

相手の良さや努力している姿、

失敗したとしてもやろうとした姿勢、意欲

まずそこに気づいた視点など

その人のありのままを見つめて褒めてあげることも大切なことです!

誰だって幸せになるために頑張っているんです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

500.がんばっぺし釜石

こんにちは。

谷田部です。

「がんばっぺし釜石」

「なじょにかすっぺし陸前高田」

これは東日本大震災後に被災者の心を元気づけるための応援メッセージとして掲げられたものです。

方言は、その土地の風土や文化、伝統によって育まれた言葉です。

生まれ育った土地の言葉には、共通語にはない豊かな表現力や愛着、

伝えたいことを一手に届ける素晴らしい効果があると僕は思います。

つまり、伝える側の心情をもっともよく表すことができるのです。

さて、子供たちがどんな言葉を使っているかに耳を傾けてみるととても面白いです!

大人からすると…「んっ!?」って思う言葉でも…

子供同士では、共通言語のようにその言葉の背景やその心情などが伝わっている印象です。

ところが、以前サッカースクールの指導中に子供同士で使っていた言葉を、

同じ意味で違う言葉に置き換えて話したり、伝えたりすると…

同じ意味なのに…全く理解できなかったり、伝わらなかったりすることがありました笑

結局、子供たちが普段使っている言葉に置き換えることで理解度が増した…

そんな経験を覚えています。

子供達は、そのときの楽しかった記憶やできたときの記憶とその言葉を結びつけて覚えているのでした。

僕は、正しい言葉を使うことが良いと思ってきました。

でも、それは間違いでした。

言葉はあくまで手段…

言葉で伝わる割合は、7%程度と言われるように…

言葉以外にコミュニケーションを円滑にするヒントがたくさんあります。

子供達の表情や態度・声のトーン、そしてどんなことを話しているのか!?

そんなところを全身で感じてみてください!

もしかすると…コミュニケーションを円滑にするヒントが隠されているかもしれません。

子供達は、言葉を創る天才なんだ…とつくづく感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

499.ありがとうの価値

こんにちは。

谷田部です。

8月8日午後8時

東京オリンピックの閉会式が取り行われました。

無観客ながらも…

スポーツの価値やあり方

選手の命の時間を使って取り組んできた競技

さまざまなスポーツを知り、楽しめた東京オリンピックでしたね~

オリンピック開催期間には、東京のコロナ感染者が激増し(オリンピックが影響かはわかりません)

8日の感染者数は4066人と5日連続で4000人を超えているほど…

それでも…この東京オリンピックはさまざまな人の大きな影響を与えたのには、

選手たちのひたむきな姿勢だったり、

負けてもなお素晴らしい人間性だったり、

勝ち負けを超えた選手同士のあり方だったり、

スポーツの本来のあり方が見えてきたり、

そんな部分を共有できたからかもしれません。

閉会式での終わりでは、

「ARIGATO」

の文字とともにパリオリンピックへとバトンをつなぐシーンも!

さて、スポーツ指導者の価値提供はまさにそれなんです!

『ありがとう!』

いかに『ありがとう』を生み出せるのか!?

たとえば、サッカー指導者あれば…

教えている選手のありがとうを考えるはずです。

また、その保護者とか…

つまり、身近な存在です。

今まではそれでこと足りていました。

でも、そうもいかない状況に変化しているのです。

コロナなどの感染症でのスポーツ現場の混乱

少子化によるチームの選手確保問題

などなど…

ただサッカーを教えて、勝った負けたの結果だけでは十分な価値とは言えないくなっているのです。

とはいえ勝ち負けは付き物ですから…

それ以外の価値をどうやって提供するかを考えることが、第一歩です。

では、誰の『ありがとう』を生み出すことが大切なのか!?

たとえば、

学校の先生、

同じ地域にある飲食店のマスター、

同じ地域にある企業の経営者…

などなど

サッカーの指導からは考えられない遠い存在です。

だからこそ!

あなたは、サッカーを通してどんな価値を提供していくのか?

あなたがサッカーを通して伝えたい本当の思いは何なのか?

それを明確にしていく必要があります。

ヒントになる質問を考えてみました。

あなたが指導者人生を終えるとき…どんな自分であったら最幸ですか?

あなたがあと3時間後に死ぬとしたら…どんなことに取り組みますか?

ぜひ教えてください。

そして、一緒に考えていきませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

498.本当の思い

こんにちは。

谷田部です。

オリンピック熱がまだまだ残っている状態です。

今回は、バスケットボール女子代表監督のトム・ホーバス監督の言葉です。

「We need to be cooking on cylinders from the jump to the end of the game」

私たちは試合開始から終わりまで、ずっと全力でやっていかないとね!

という表現です。

この言葉には、フランスとの準決勝の後に発した言葉です!
ここにトム監督の思いが乗っているなぁと感じました。

トム監督は、日本人の妻と生活をしています。

選手と会話するときも日本語を使います。

大体、通訳を介してコミュニケーションを図ることが予想されますが…

フランス戦のときのタイムアウトで選手たちに叱咤激励をしているシーンは鳥肌が立ちました。

「これいいですか?

 ディフェンスの方がきついよ!

 何でこのプレスに負けるの?

 何で全力でぶつかってないの?

 ・・・」

これは勝っている状況でのタイムアウトでしたが…

常に全力を求めるトム監督の姿勢が伺えました。

さて、『言葉に思いが乗る』ってすごく強いんだなって感じました。

トム監督の言葉がもし通訳を介してされていた場合…

ここまでのパフォーマンスを見せてくれていたでしょうか!?

もしかすると…トムさんなりの日本語で、トムさんの本気の思いを伝えたことが選手に大きく響いたのかもしれません。

同じ言葉なのに…何か伝わっていないなぁって感じたことはないですか!?

きっとそこには、言葉に乗せられた思いの違いかもしれません。

何を伝えようか頭で引っ張り出した言葉の影響は少ないのかも…

どんな言葉でも…人の本気の思いが乗っているのか!?いないのか!?

そこがポイントになってくるのです!

何を伝えるか…ではなく、

誰が伝えるのか!?

あなたの言葉を待っている人が必ずいます。

あなたの本当の…

思いを!

言葉を!

ありのままに!

伝えてください!

応援しています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

497.もっと素直になっていい…

こんにちは。

谷田部です。

東京オリンピックが終わりました。

数々の感動のエピソードを届けてくれた選手の皆さんに感謝です!

僕はサッカーコーチなので、やはりサッカー競技でメダルが取れなかったことが残念でなりません。

僕がこの世に生を受け、サッカーをやり始めた頃は日本はワールドカップに出場したことがありませんでした。

それから38年・・・

Jリーグの発足やワールドカップの出場を果たし、

日本サッカー発展のために数々の人が尽力してきました。

SNSでは、愛のある!?批評が飛び交い…

育成年代で必要な指導法が激論されたり、

世界と日本の比較をしたり、

ヨーロッパの指導を真似たり、

さまざまな取り組みがなされてきて今回のオリンピックを迎えました。

自国開催ということでメダルの期待がされる中、

過密日程ながら…選手たちは本当によく頑張ってくれたと思います。

それを象徴するのが…

終了のホイッスルが鳴った後の久保選手の号泣しているシーンでした…

選手があんなに顔をくしゃくしゃにして泣きじゃくる姿を見たことがありませんでした。

それだけ悔しかった…

それだけ勝ちたかった…

もっとできた…

メダルを取りたかった…そんな思いを感じながら…

昔、試合に負けて泣きじゃくった頃を思い出させてくれました 。

それと同時に…

あんなふうに素直に感情表現ができるって素敵だなって感じました!

人前で涙を流すのは恥ずかしいことだとか、

終わるまで毅然としてるべきとか、

生きていく中で、~しなければいけないとか、~するべきとか、

勝手に思い込んで生きていることってありませんか?

それって自分をすごく生きづらくさせているし、

誰目線で生きているの!?って思ってしまいます。

自分の気持ちに素直になっていいし、

もっと自分には選択肢があるし、

もっと生きやすくなるはずだし、

世界はもっと優しいと僕は思っています!

久保選手、本当にありがとうございます!

20歳の彼の今後のプレーや活躍に大いに期待しています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

496.人生山あり谷あり

こんにちは。

谷田部です。

2021年8月8日は、山の日です!

ここで問題です。

日本で一番高い山は?と聞かれたら…富士山ですね!

では、二番目に高い山は?と聞かれたらどうですか??

・・・

・・・

・・・

南アルプスの「北岳」です!

標高3193m!

僕は、本格的な登山はしたことがないのですが…

山に登るには、

上り坂も…

平坦な道も…

下り坂もあります。

山頂に向かって一歩一歩進めていけば、頂に到着できるでしょう!

とはいえ…

人生においても山あり谷ありと言われるように…

好調なときも、不調なときもあります!

スポーツにおいても…

うまくいくときも、うまくいかないときもあります!

今回、サッカーU24日本代表の3位決定戦…

ホイッスルが終了した後、久保選手の号泣を見て…

この言葉…

『人生山あり谷あり』という言葉を思い出しました。

もしかすると、谷しかないよ…そんなこと思われる方もいるかもしれませんが、、、

うまくいかない時ほど、足元を見がちです。

これから日本サッカー界が目指す先は足元にはありません。

顔を上げてゴールを見据えて、次の一歩を踏み出すことが大切です!

高いゴールだからこそ、次の一歩こそ!果敢に踏み出してほしいものです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

495.実るほど頭の下がる稲穂かな

こんにちは。

谷田部です。

「実るほど頭の下がる稲穂かな」

陸上男子50キロ競歩6位入賞の川野将虎選手

41キロ付近でメダル争いをしていた集団から嘔吐で離れたが、再び合流。

粘り強い歩きで3時間51分56秒を記録!

見事6位入賞!

ゴール後は熱中症で全身けいれん。

医務室で手当を受け、取材エリアにも進めなかった。

それでも、そんな状態にかかわらず、ゴール直後にすぐにコースの方に振り返り、深々とお辞儀…

そんな川野選手のプロ意識を垣間見た瞬間でした。

「実るほど頭の下がる稲穂かな」

この諺は、松下電器(現パナソニック)の創業者・松下幸之助氏も座右の銘にした諺です。

東京オリンピックの代表に選ばれることだけでも大変なことなのに…

それに驕ることなく、体調が最悪にもかかわらず、謙虚な姿勢の川野選手の大ファンになりました!

人は立場が高くなり、経験を重ねるほどに、謙虚さをなくしがちです…

それによって失うものはたくさんあります。

失ってから気づいたのでは遅すぎるのかもしれません。

失ってはいけないものは大切にしていきたいものです!

川野選手、これからをこれからも応援し続けます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

494.一朝一夕では身につかない力

こんにちは。

谷田部です。

2歳になる長女が流暢に話ができるようになってきました。

最近では、英語も口ずさむようになってきました!
(親バカ投稿で申し訳ございません笑)

「1・2・3…」を

「イチ・ニー・サン…」と数えたと思ったら…

「ワン・ツー・スリー…」です!

普段からYoutubeを見ているのですが、
日本語のものはあまり見ません…

海外の子供たちが遊んでいる動画だったり、

海外のおもちゃで遊んでいる外国の子供たちの様子だったり、

もちろん使っている言語は、英語です。

(たまにロシア語だったり、ポルトガル語だったりします笑)

多分何を言っているかは分からないと思いますが、

ある場面で「ウフフ…」って両手で口を隠して笑っているので、なんとなく面白いのかなと観察しています。

本人は楽しんでいるので、「ダメだよ」とはもちろん言いません。
(でも、長時間見てしまうので時間を決めていますが…)

僕は外国語に触れる機会にはすごく良いと思っているので、
軽く英語を使うようになってきた娘が、今後どんな変化をするのか楽しみです。

さて、社会に出ると3つの力が必要になってきます。

経済産業省が提唱している「社会人基礎力」

それは、3つの力から成り立っています。

『前に踏み出す力』

『考え抜く力』

『チームで働く力』

この3つです!

僕は、娘に3つとも身につけて欲しいと思っていますが、

まず『考え抜く力』を育むことにチャレンジしています。

考え抜く力とは、何事にも疑問を持ち、考え尽くす力です。

何かを成し遂げたいとき

何か失敗や障害が起こったとき

課題を解決するプロセスにあるとき

さまざまな場面で考え抜く力は必要になります。

それがあるから、前に踏み出すことができるし、チームで働く力が身につくとも思っています。

だからこそ、子供ながらに何か問題が起こったとしても…

全部をやってあげることはしません。

ヒントを与えたり、

一緒にやってみたり、

一度見本を見せてみたり、

考え抜く力は一朝一夕では身につきません。

日頃から『考えることが楽しい!」

そんな状況に身を置くことが、学ぶことに最適な環境かもしれません。

Youtubeで外国語に触れることは、もしかすると娘にとっては遊びのような時間ですが、

勝手に学んでいるのだと思うのです。

親としても、納得いくまで子供が考え抜く力を養う環境を提供してあげることに

考え抜く力を使っていきたいと思います。

今度、あなたの子育てポイント参考にさせてくださいね~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

493.次のことは何かしら終わった瞬間からスタートしている

こんにちは。

谷田部です。

東京五輪のメダルラッシュに注目が集まっていますが、

期待されながらも予選敗退…

メダル獲得ができなかった…

そんな選手のインタビューにこそ素晴らしい価値を感じています。

ウエイトリフティング女子49キロ級 三宅宏実選手

ーーーーーーーー

「『少し自分の気持ちの弱さが出ちゃったな』というのがあったんですけど、

 でも『最後まで自分なりに一生懸命ベストを尽くせた』と思うので、

 この大会で無事に舞台に立てたということに、

 本当にうれしい気持ちでいっぱいです」

「今のところは『ちょっとゆっくりしたいな』と思っているんですけど、

 『次のことは何かしら終わった瞬間からスタートしている』

 と思っているので、『次の道へ走りたいな』と思います」

ーーーーーーーーー

5度のオリンピック出場で銀メダル・銅メダルを獲得。

決してメジャー競技でないウエイトリフティング界を牽引する存在。

これは僕の憶測ですが、20年間も競技を続けてこられたのは、

彼女の言葉の中にある素晴らしい姿勢があったからこそだと思いました。

『次のことは何かしら終わった瞬間からスタートしている』

きっと競技を続けていく中で、うまくいったことや成功、失敗、挫折、様々な経験をしてきたと思います。

うまくいったあと、さらに改善に取り組んだり、

失敗のあと、気持ちを切り替えたり、

挫折を味わったあと、その経験の意味を考えたり、

すべての経験を何かのスタートとして捉える素敵な捉え方だと感じました。

そんな素敵な考え方ができるからこそ、

20年も競技を継続し!

メジャーではない競技を牽引できたのではないかと思います。

オリンピックで結果が出せなくて悔し涙を流したアスリートはたくさんいました。

でも、決してその結果だけじゃなく、その4年間を(今回は5年間ですが)どう過ごしてきたのか!?

その部分の方がきっと多くの人に影響を与える生き方をされてきたんじゃないかと思うのです。

僕はアスリートの皆さんの生き方や考え方をこれからも追っていきたいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー