524.ミミズうどんって…

Pocket

こんにちは。

谷田部です。

指導者やコーチングをさせていただく機会が増えてきて、

言葉の大切さを痛感しています。

なぜなら、言葉一つとっても人それぞれにその言葉に対する捉え方や解釈が違うからです。

特に日本語は、

表記は異なるが、同じような意味を持つ『類義語』が紛らわしくしています。

欠点=短所

向上=進歩

用意=準備

だからこそ、「ここではこういった言葉をこんな定義として使います」と前提を置いてから説明しています。

辞書を引いたり、ネットで検索したりする機会が増えて、学生時代を思い出したようです。

さて、言葉を合わせることはコミュニケーションを円滑にする第一歩です。

オリエンテーションという言葉を聞いたことがありますか?

大学の授業を選択するときに、よく聞いた言葉だと思います。

その授業で何が学べるのか!?

どんなカリキュラムで進むのか!?

その教授がどんな背景があってその科目を専攻したのか!?

そんな話を聞いて授業を選択するか・しないかを選んでいたのを思い出します。

では、そんなオリエンテーションがなかったらどうですか?

いきなり
「ミミズうどんの話をしますね…」(これは実際にあった生物学での話…)

って言われても気持ち悪さだけが残って内容は入ってきませんね…

だからこそ、人に何かを伝える時には…全体像から細部という順番が適切です。

この授業でどんなことが学べるのか?

教授の人となりはどんなか?

授業の全体像はどうか?

そういったところから…細部に話を進めていくからわかりやすくなるのです!

あなたは伝えるときの順番をどんなふうに気をつけていますか~??

ぜひ教えてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日常でハッとする!心磨きメルマガ」

https://maroon-ex.jp/fx136624/qKZ5Id

一緒に違った視点から日常を見てみませんか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者: 谷田部 貴寛

私は、科学的コミュニケーションの専門家。スポーツコミュニケーションコーチです。 スポーツに関わる全ての人が、感情を揺さぶり主体的に行動・プレーをする土台を作り、プレーする楽しさを存分に味わう環境を提供します。 コミュニケーションというと、一番に連想されるのが『言葉』です。 人は言葉を使ってさまざまな情報を交換して生きています。それは、日々のあいさつから、感謝を伝える言葉、何かを訊ねるときのしつもん、さまざまな言葉を用いています。 でも、言葉は、『言霊』とも言われています。 言霊には、こんな意味があります。 〜その言葉が魂を持ち、その言葉がきっかけで、現実に何かしらの影響を与えること〜 あなたが普段何気なく使っている言葉が、意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。 それをスポーツ指導者を通して、子供達にお伝えしていくことが僕のミッションです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です