サッカースクールクラッキのビジョンについてお伝えします。
「子供達とその家族の笑顔を増やす!」
とてもシンプルですが、これが一番です。子供達がサッカーを通して主体的に問題解決できるようになると生活の中での問題にも主体的に解決できるようになります。
それは大きな問題ではなく、例えば自分の遊ぶ時間を確保するには宿題をいつ終わらせることができれば遊ぶ時間を作ることができるか?そんなことでいいんです。
今までそんな思考ができず行動できなかったのであれば、それは大きな成長です。
成長は保護者の皆様の願いであり喜びであると思います。
アメリカの哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズは以下のことを言っています。
”  心が変われば、行動が変わる。
 行動が変われば、習慣が変わる。
 習慣が変われば、人格が変わる。
 人格が変われば、運命が変わる ”
西東京市に住むみんなが笑顔が絶えない素敵な街になることを夢見ています!
	
	
		投稿者: 谷田部 貴寛
		
			私は、科学的コミュニケーションの専門家。スポーツコミュニケーションコーチです。
スポーツに関わる全ての人が、感情を揺さぶり主体的に行動・プレーをする土台を作り、プレーする楽しさを存分に味わう環境を提供します。
コミュニケーションというと、一番に連想されるのが『言葉』です。
人は言葉を使ってさまざまな情報を交換して生きています。それは、日々のあいさつから、感謝を伝える言葉、何かを訊ねるときのしつもん、さまざまな言葉を用いています。
でも、言葉は、『言霊』とも言われています。
言霊には、こんな意味があります。
〜その言葉が魂を持ち、その言葉がきっかけで、現実に何かしらの影響を与えること〜
あなたが普段何気なく使っている言葉が、意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。
それをスポーツ指導者を通して、子供達にお伝えしていくことが僕のミッションです!			
				谷田部 貴寛 のすべての投稿を表示