100.認知能力と非認知能力!

Pocket

こんにちは。



谷田部です。



早期教育がいいと
言われています。



赤ちゃんから始まる英語教育




◯歳までに決まる子供の脳




赤ちゃんが使う知育玩具




など



それらは、

「賢い子に育てる」

という目的です。



そのために「認知能力」を
高めようと早期教育に
力を注いでいるのです!



「認知能力」を
簡単にいうと



読む



書く



計算する



記憶する



など



これらが優れていると
賢いとされていたのです。






しかし最近、
それらが大切なのは
分かっているけど
それ以外の能力に焦点が
向けられるようになりました。



それが


「非認知能力」


です。





「認知能力」ではない能力です。

それを区別しておく必要があります。





非認知能力は、
大きく分けて3つあります。





忍耐力
(最後までやり抜こうとする)





社会性
(人と上手にコミュニケーションする)





感情コントロール
(気持ちをうまくコントロールする)



認知能力が悪くて
非認知能力が良い
という話では決してありません。
僕は両方必要だと思います。



さて、
このコロナウイルスの影響で
社会ではとても影響を受けた方が
多くいらっしゃいます。




暗いニュースしかやっていない状況下で
子供達は生活しています。



これから
ある程度収束の道を辿ると思いますが、



もし
何年後かにコロナウイルスを凌ぐ
強烈なウイルスなどが流行ったとしたら



当時の子供だった彼らはどんな思考や考え方で
この状況を乗り切るのでしょうか?





現在よりも悲惨な状況下で




耐え忍びながら行動する
(前進するという意味)





周りの人と協力する
(素直に助けてと言える、
 得意なことをお互いに活かしながら
 乗り切る)





自分の気持ちをコントロールして
現状に冷静に向き合う





そんな思考ができなかったら
どうですか?





だからこそ
表面的な認知能力も大切だが、


その人の幹になる非認知能力に


焦点が当てられれていると思うんです。





詳しくはまた明日!



【サッカー指導者限定】

あなたの理想の未来をデザインする

フューチャーデザインコーチング体験セッション(先着5名無料)

https://yata19830426.wixsite.com/website





投稿者: 谷田部 貴寛

私は、科学的コミュニケーションの専門家。スポーツコミュニケーションコーチです。 スポーツに関わる全ての人が、感情を揺さぶり主体的に行動・プレーをする土台を作り、プレーする楽しさを存分に味わう環境を提供します。 コミュニケーションというと、一番に連想されるのが『言葉』です。 人は言葉を使ってさまざまな情報を交換して生きています。それは、日々のあいさつから、感謝を伝える言葉、何かを訊ねるときのしつもん、さまざまな言葉を用いています。 でも、言葉は、『言霊』とも言われています。 言霊には、こんな意味があります。 〜その言葉が魂を持ち、その言葉がきっかけで、現実に何かしらの影響を与えること〜 あなたが普段何気なく使っている言葉が、意識を変え、意識が行動を変え、結果となって返ってくるのです。 それをスポーツ指導者を通して、子供達にお伝えしていくことが僕のミッションです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です